イベント

検索結果

437件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

春の中橋ライトアップ

飛騨高山の古い町並みを流れる宮川にかかる赤い橋「中橋」。その鮮やかな朱色は、川の流れにしだれる木々と伝統的な周囲の建物に溶け込み、高山のシンボルの一つとして親しまれています。4/1~5/25の間、この中橋が夜間ライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な姿を…

春の中橋ライトアップ

春の江名子川ライトアップ

町並みの中を静かに流れる江名子川。川沿いに立ち並ぶ桜や松を優しく照らし、趣ある夜の風景が広がります。カメラ片手に夜の散歩にもおすすめです。

春の江名子川ライトアップ

篠田桃紅と吉島家

篠田桃紅と吉島家

飛騨高山端午の節句

楽しいスタンプラリー開催!

春の訪れが遅い飛騨では季節の行事をひと月遅れで行う風習があります。端午の節句もそのひとつ。5月から6月にかけて、市街地の店舗や宿泊施設・観光施設に五月人形や鯉のぼりなど展示されています。スタンプが置かれた施設をめぐると先着200名様に特製さるぼぼをプレ…

飛騨高山端午の節句

創作ほとけ展

創作ほとけ展

まち博特別展「伝統、そして傑作」

まち博特別展「伝統、そして傑作」

第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」開催のおしらせ

第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」を開催します。高山が江戸幕府の直轄地であった頃、新たな産業の一つとして窯業(陶磁器の製陶)が始まりました。現在まで脈々とその技が受け継がれ、飛騨を代表する工芸品として親しまれています。また、新たに誕生した…

第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」開催のおしらせ

特別展「葛飾北斎 冨嶽三十六景展」

本展では、光ミュージアムのコレクションより『冨嶽三十六景』全46景を一堂に展示し、合わせて「日蓮」をはじめとする 肉筆画(手描きの1点もの)もご覧いただきます。

特別展「葛飾北斎 冨嶽三十六景展」

播隆祭・北アルプス飛騨側開山祭

北アルプス 笠ヶ岳・槍ヶ岳の開山の祖である播隆上人を讃え行われる開山祭。シーズン中の安全を祈願し、奥飛騨の伝わる獅子舞や鶏芸が披露されます。

播隆祭・北アルプス飛騨側開山祭

ライチョウ展+SDGs「ライチョウの未来は私たちの未来」

ライチョウ展+SDGs「ライチョウの未来は私たちの未来」

飛騨高山きものさんぽ

きもので散策、飛騨高山

着物・裃(かみしも)が似合う町 飛騨高山で町歩きを楽しみませんか?中橋観光案内所では4月26日~5月31日、9月20日~11月3日にレンタルきものサービス「飛騨高山きものさんぽ」を開催。バッグや履物、ヘアアクセサリーなど、着物用の小物のご用意があります。土日…

飛騨高山きものさんぽ

松之木町 車田の田植え

全国に2か所だけに伝わる珍しい田植え

車田は新潟県佐渡島と岐阜県高山市だけに伝わっている特殊な田植えの方法です。高山市では松之木町の車田保存会が代々、昔ながらの方法を今に伝えています。車田の中央に杭をたて、そこから7本の線を引き、この線の上に3本の苗を5株ずつ植え、その外側に苗を同心円状…

松之木町 車田の田植え

第8回飛騨位山トレイル

累積標高差が大きく、バラエティに富む魅力的な山岳トレイルの大会です。位山から川上岳へ縦走するロング32km、位山山頂を目指すショート12kmなど、3種目に分かれて神の山と呼ばれる位山を駆け巡ります。新たにファミリーコースも設けられ、ますます盛り上がりを見せ…

第8回飛騨位山トレイル

ののさまマルシェin高山別院

ののさまマルシェin高山別院

TAKAYAMA GLOBAL CAFE たかやまグローバルカフェ

外国語、日本語で楽しくおしゃべりしませんか?

TAKAYAMA GLOBAL CAFE たかやまグローバルカフェ

[〆切]はじめまして、茶道。

[〆切]はじめまして、茶道。

ONSEN・ガストロノミーウォーキングin奥飛騨温泉郷平湯

木々の香り、川のせせらぎ、爽やかな風を感じる新緑の中部山岳国立公園。日常の喧騒を忘れ、森の恵みと飛騨人のおもてなしに癒され、心身をリフレッシュするリトリートウォーキングイベントを開催します!

ONSEN・ガストロノミーウォーキングin奥飛騨温泉郷平湯

野麦峠まつり

工女たちの苦難が偲ばれる

標高1,672mの野麦峠。工女の姿で雄大な乗鞍岳をバックに森林散策しませんか?工女行列の他当日は松本市奈川と高山市高根町の観光交流イベントとなっており、地域特産の『うど汁』『火畑蕎麦』などを味わうこともできます。

野麦峠まつり

飛騨の里 車田の田植え

飛騨と佐渡に伝わる車田。高山では松之木町の車田が大切に守られています。飛騨の里に再現された車田でも昔ながらの田植えの風景を見ることができます。

飛騨の里 車田の田植え

「五月の風」のコンサート

「五月の風」のコンサート
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ページトップへ