高山市街地 駐車場について
市街地駐車場満車・空車情報
http://parking.takayama.gifu.jp/
【大型バス駐車場】
■ 市営神明駐車場
■ 市営不動橋駐車場
■ 市営天満駐車場
■ 高山別院駐車場
駐車場・コインパーキング検索 iPosNet
※市区町村「高山市」を選んで「移動」をクリック
http://search.ipos-land.jp/p/gmap.aspx?addr=21
高山祭の開催日
高山祭は春と秋の年2回行なわれます。しかし、それぞれが異なる神社の例祭であるため、祭区域も曳き出される屋台も春と秋では異なります。また、高山祭は曜日に関係なく日にちが決まっています。
春の高山祭(山王祭)
4月14日・15日 日枝神社周辺
秋の高山祭(八幡祭)
10月9日・10日 桜山八幡宮周辺
高山祭のタイムスケジュールについて
高山祭の約1ヶ月前にそれぞれの神社において詳細な日程が決められます。決まった内容をもとにその年の高山祭パンフレットを作成して配布されます。詳細が決まり次第スケジュールなどホームページ上に掲載いたします。
高山祭の画像提供について
高山祭の画像は、WEB上での提供は行っておりません。使用目的によって高山屋台保存会への届出が必要となる場合があるため、飛騨高山写真ライブラリーの下段に沿ってお問い合わせください。
飛騨高山写真ライブラリー(高山市HP)
朝市の営業時間
高山の朝市は毎日2カ所で開かれています。日によって出店数は異なりますが、農家の人たちが作った季節の野菜やくだもの・花、お餅や漬物など旬を感じられるものが売られています。
■ 陣屋前朝市 http://www.jinya-asaichi.jp/
4月~10月 AM7:00~正午
11月~3月 AM8:00~正午
■ 宮川朝市 http://www.asaichi.net/
4月~11月 AM7:00~正午
12月~3月 AM8:00~正午
季節の行事
冬が長く、春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れで行う風習があります。雛まつり 4月3日、端午の節句 6月5日、七夕 8月7日など、まちなかや宿泊施設など季節の行事にあわせた飾り付けもお楽しみください。
冬の旅で気をつけること
市街地と奥飛騨では標高差があり雪のシーズンや降雪量が異なりますが、11月初旬に初雪が降ることがあります。積雪がなくても、気温がマイナスになれば路面凍結のおそれがあります。お車でお越しの方、早めにスタッドレスタイヤに交換してください。凍結路面・雪道の運転が不安な方は、高速バスやJRのご利用をおすすめします。
また、散策するときの靴は、ヒールなど踵の高い靴は避けてください。積雪の多いときは除雪されますが、路面が凍結していることがあります。ブーツやトレッキングシューズなど、靴の裏面に凹凸があるものを選ぶことをおすすめいたします。