秋の3つのワークショップ

ウッドフォーラム飛騨で新たな体験企画「森Labo」がスタート!

ウッドフォーラム飛騨でこの秋、森と遊び、森を学び、森とつながる体験企画「森Labo」がスタートします。

初回は木工の達人や、森の語り部を講師にお迎えし3つのワークショップを開催します。

木工が初めてのお子様向けから、じっくり取り組める大人向けまで、お好きなワークショップを通じて森を感じるひとときを過ごしてください。


ビー玉万華鏡作り



ビー玉と木の枝で作る万華鏡。乾燥すると縮む木の性質を活かして作ります。
首からさげられる手のひらサイズの可愛さですが、小さくても構造は本格的!!
のぞいて見えるのは一体どんな景色なのでしょうか✨



講師の小野先生が優しくていねいに教えてくださるので、木工が初めての方も安心♪
おとなもこどもも楽しめるワークショップです。保護者同伴なら小学1年生から参加OK!


【開催日】10月13日(月・祝)
【時間】①午前の部10:00~12:00 ②午後の部13:30~15:30
【会場】ウッドフォーラム飛騨 木工室
【対象】小学生~大人  ※小学生は保護者同伴
【体験料】おひとり990円(税込)

【定員】各回先着10名 


講師 小野敦氏(グリーンウッドワーク協会)

生木の木工グリーンウッドワークの普及を目的としたNPO法人を運営。愛知県の濃尾平野のどまんなか出身。

前職は製鉄会社で,主にプラント建設工事をしていました。2008年にアカデミーに入学し,里山と木工の基礎を学ぶ。学生時代から同NPO代表を務め,現在に至る。趣味は旅行とプラモデルづくり。


つるあみのカシシ



「カシシ」とはアフリカ発祥のマラカスに似た楽器。藤を編んで、中に豆を入れて作るナチュラルクラフトです。

色とりどりの藤で編むカシシは、見た目ももちろん、カランカラン♪と鳴る音色もかわいい♡自然素材にふれながら、楽しい時間を過ごしませんか。

小学生から参加できます!こちらもこどもから大人まで楽しめるワークショップです。



【開催日】10月26日(日)
【時間】①午前の部10:00~12:00 ②午後の部13:30~15:30
【会場】ウッドフォーラム飛騨 木工室
【対象】小学生~大人
【体験料】おひとり990円(税込)
【定員】各回先着6名

 

講師 柳瀬正俊氏(森の案内人)

通訳案内士、森の案内人として多方面で活躍中。


ホオノキルーペ


朴の木を使った葉っぱの形の虫眼鏡。小刀やヤスリを使い方から丁寧に教えてもらえ、初心者から参加できます。お昼に休憩をはさみ、1日かけてじっくりと取り組む、大人の方向けの本格ワークショップです。革のケースも付くおしゃれな仕様で、ペンダントにもなります。本格的な木工体験を通じて、自分と向き合う1日を過ごしませんか。



【開催日】11月29日(土)
【時間】10:00~16:00 ※昼休憩60分
【会場】ウッドフォーラム飛騨 木工室
【対象】大人 ※木工初心者もOK!
【体験料】おひとり3300円(税込)
【定員】先着8名


講師 松井勅尚氏(一般社団法人KASANE)

彫刻家。木育実践研究者。山村での8年間の生活で得た感覚をもとに、木でつくり暮らしをつくる木育プログラム開発し研修多数。 


講師 吉田理恵氏(一般社団法人KASANE)



※ワークショップはすべて要予約、先着順の定員制になります。


お申し込みは


お申し込みフォーム

②電話 0577-68-2338(10:00~17:00)


よりお願いします。


基本情報

開催期間
10/13(月・祝)ビー玉万華鏡作り
10/26(日)つるあみのカシシ
11/29(土)ホオノキルーペ
開催場所
ウッドフォーラム飛騨 木工室
所在地
〒506-0102 岐阜県高山市清見町三日町165
電話番号
0577-68-2338
営業時間
10:00~17:00
休業日
年末年始
駐車場(大型バス)
あり(無料)
駐車場(普通車)
あり(無料)
WEBサイト
ひだ清見観光協会公式インスタグラム
関連資料

チラシ

MAP

このページを見ている人は他にこんなページも見ています

近くのおすすめスポット

おすすめの記事

ページトップへ