照蓮寺

浄土真宗の寺院では日本最古の建物

浄土真宗の寺院では、日本最古の建物といわれます。書院造りの本堂は永正年間(1,500年頃)の建物で、一本の大杉をもって建てられたと伝えられ、屋根のゆるやかな曲線は室町時代の建築美を代表しています。
かつては荘川村中野にあり中野御坊と呼ばれてきましたが、御母衣(みぼろ)ダムが建設されることになり、昭和33年~35年にかけて現在地に移築されました。
延宝6年(1678年)の棟札(むなふだ)や小屋束(こやづか)の墨書から、当時の流行であった本願寺式急勾配の屋根に改装されていたことが分かり、移築の際に創建当初の緩やかな屋根に復元されました。杉柾目(すぎまさめ)の柱に取られた大きな面、柱の上の美しい曲線を描く舟肘木(ふなひじき)、広縁内部の調和のとれた舞良戸(まいらど)と明障子など、仏壇構えの内陣と共に上品な雰囲気が漂います。 

飛騨の寺院建築を象徴する重要な建物

昭和35年に合掌造りで有名な荘川村(現在の高山市荘川町)から、高山城二の丸跡へ移築された、照蓮寺本堂。かつては荘川村中野にありましたが、御母衣(みぼろ)ダムが建設されることになり、昭和33年~35年にかけて現在地に移築されました。国指定重要文化財に指定されています。また、日本遺産構成文化財にもなっています。飛騨の寺院建築の優美さを象徴する建築物です。

スポット_照蓮寺本堂(日本遺産構成文化財)

基本情報

所在地
岐阜県高山市堀端町8
電話番号
0577-32-2052
アクセス
JR高山駅より徒歩20分
駐車場(大型バス)
なし
駐車場(普通車)
なし
備考

本堂内拝観不可、ただし境内の写真撮影、見学は可

MAP

このページを見ている人は他にこんなページも見ています

近くのおすすめスポット

このスポットを含むモデルコース

ページトップへ