野麦峠お助け小屋
映画 あゝ野麦峠を彷彿とさせる
お助け小屋の由来は江戸時代にさかのぼります。「厳しい峠越えにより命を落とす者が多いことから、小屋を建て、番人を置き、峠越えをする者を救いたい」という願いを幕府が聞き入れ、天保12年(1841)に建てられました。雪の峠を越えた工女達が体を休めたのも、このお助け小屋です。現在のお助け小屋は、昭和45年に野麦集落の古い家屋を移築したものです。毎年5月1日山開きが行われ、11月中旬までの通行者の安全が祈願されます。
名物!!すな蕎麦
高根町の伝統漬物「すな」
伝統漬物「すな」は赤かぶを乳酸菌発酵で漬けこんだ無塩の漬物です。
程よい酸味が特徴で、乳酸菌が豊富なことから
夏バテ防止などにおすすめです。
基本情報
- 所在地
- 岐阜県高山市高根町野麦592
- 電話番号
- 0577-59-2409
- 営業時間
- 5月1日から11月中旬 午前9時から午後3時
(冬季は閉鎖となります) - 料金
- 現在、宿泊は休止中です。
- 駐車場(大型バス)
- なし
- 駐車場(普通車)
- あり
- WEBサイト
- https://hida-takane.com/nomugi/