スポット

検索結果

113件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

すのまたふるさと学校

山村文化をそのまま体験、木造校舎の体験学習施設

学校行事、校外活動、行事、グループでの利用に最適な、廃校を改築した施設です。自炊や入浴もできます。また体験学習メニューでは、昔ながらの山里の風景の中、山村の生活に根付いた文化を体験することができます。

すのまたふるさと学校

さくら街道 みぼろ湖畔キャンプサイト

荘川桜に一番近いオートキャンプサイト

神秘的な色をたたえた御母衣湖の水面、木々の間を吹き渡る涼風、いっぱいの感動に会いに行こう。みぼろ湖面を利用したカヌー、Eボート等、あれもこれもぜーんぶ体験してみよう。

さくら街道 みぼろ湖畔キャンプサイト

日和田高原ロッジ・キャンプ場

標高1400m、大自然に囲まれた環境で過ごす特別なひと時を

北に乗鞍岳、南に御岳山が位置する飛騨随一のロケーションのもと、それぞれの目的に合わせた滞在をお楽しみください。標高1400mに位置していることから満天の星空も自慢。また「飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア」内にあり、高地トレーニングの拠点として、多くの…

日和田高原ロッジ・キャンプ場

西光寺の枝垂れ桜 

樹齢800年以上と推定される、県下でも珍しい枝垂れ桜の巨木。淡墨桜、臥龍桜とともに長寿桜の1つとして知られています。ヒガンザクラの変種と言われ、毎年、まるで地表に覆い被さるように見事な花を咲かせます。(開花時期:4月下旬)

西光寺の枝垂れ桜 

女男滝

木々の間を上下2段に流れ落ちる

舟山に源を発する牛牧谷が益田川に注ぐあたりに、上下二段に流れ落ちる滝は上を女滝、下を男滝といいます。冬の氷結も美しく、岐阜県名水50選にも選ばれています。公園内には弘法石があり、その石に耳を当てて石を叩くとキーンという音がします。紅葉時期:10月中旬か…

女男滝

三休の滝

荒城神社から、宮谷川沿いにのぼる宮谷林道の途中約3キロメートルのところにあります。この滝の特徴は、高さ約30メートルの途中で岩角に当たり三段になっているところから、この名がつけられました。滝のすぐ近くに、駐車場が整備されています。

三休の滝

岩舟の滝

滝の裏側が大きくくぼみ、そのくぼみを船を立てかけた形に見立てて名付けられた

岩舟河川公園の少し奥にあるこの滝は、滝つぼが舟に似ていることから名付けられました。滝の傍らには、2体の不動明王が奉られ、この滝に打たれると眼病や頭痛が治るという言い伝えもあります。見頃は5月から10月下旬ですが、水量の少ないこの滝は水の落ちる音が辺り一…

岩舟の滝

荒神の湯

開放感抜群の露天風呂

栃尾温泉にある日帰り入浴施設「荒神の湯」。男女別の脱衣場と露天風呂のみの無人入浴施設です。開放感抜群の露天風呂を満喫下さい。

荒神の湯

こもれび広場

のんびりと森林浴を

紅葉シーズンはもちろん、新緑や夏の時期もおすすめ。駐車場や寛げるベンチがあり、景色を楽しみながらのんびりと過ごすのにぴったりのスポットです。

こもれび広場

大原カタクリ群生地

俯くように咲く可憐な姿

清見町大原地区のカタクリ群生地では、約4,000平方メートルの敷地一面にカタクリの花が咲きます。市の天然記念物に指定されています。

大原カタクリ群生地

船山

頂上は1,479メートル。周辺にはドウダンツツジ・イヌツゲ・ミヤマショウゴイ・ユズリハなどが自生しており、天然樹林の間をぬって歩く散歩は格別の楽しさ。冬には近くのひだ舟山スノーリゾートアルコピアでスキーも楽しめます。

船山

荘川桜

樹齢500年ともいわれる桜に秘められた奇跡の物語

御母衣ダムによってつくられた御母衣湖畔の展望台に立っている2本の巨桜は、樹齢500余年といわれるアズマヒガンザクラです。いまは湖底に沈む照蓮寺と光輪寺の境内にあったもので、世界の植樹史上例のない巨桜の大移植により、現在もいにしえと変わらず壮大に咲き誇…

荘川桜

十二ヶ岳

山頂から12の峰を眺める

登山道が整備され、山頂には展望台があり、天気の良い日にここから眺める乗鞍岳は最高です。登山道は登りやすく、比較的距離も短いため夏から秋にかけて多くの人が登ります。ただし、登山道へは車でアプローチできますが、林道をとおるため路面状態も悪く冬期(降雪以…

十二ヶ岳

平湯温泉足湯

気軽に温泉体験

平湯温泉街の中心にある「足湯」温泉街の散策時に気軽に温泉体験ができます。

平湯温泉足湯

北山公園 鮎崎城址公園

高山市内を一望できる穴場のお花見スポット「北山公園 鮎崎城址公園」。古くから市民の憩いの場として愛されてきた小さな公園は、昔ながらの山間の段々畑の風景を眺めながら散策が楽しめる北山遊歩道の頂上にあります。特に夕焼けから夜にかけて見られる景色がオスス…

北山公園 鮎崎城址公園

こもれびの森キャンプ荘川

こもれびの下でゆったりと森林浴

長年放置された山林をオーナーがコツコツ開拓して作った手作りキャンプ場です。サイトの大きさや形はひとつひとつ異なりますが、こもれびいっぱい、下界とは別世界の涼しい森林キャンプを是非体験してください。星空もキレイです!お問い合わせ・ご予約はInstagramま…

こもれびの森キャンプ荘川

杣ヶ池(小三郎池)

日和田高原地内には杣ヶ池があり、この池には古くからの伝説が残っています。伝説では、恋をした相手に会いたい一心で、美しい娘が岩魚に姿を変えていました。その岩魚を飲み込んだきこりの小三郎は、喉がかわき、池の水を飲み続けるうちに、白龍に変身してしまったと…

杣ヶ池(小三郎池)

イノシシ滝

カクレハ高原プチ登山コース 徒歩30分の秘境の滝

高山市朝日町にあるカクレハ高原キャンプ場の奥に「イノシシ滝」という秘境の滝があります。カクレハ高原キャンプ場の一番のおすすめは清流「二又川」。鮮度抜群のこの川は多くの観光客を魅了する、とってもきれいな川です。「イノシシ滝」はその二又川の上流に位置し…

イノシシ滝

洗心の森

安国寺裏山に広がる約19ヘクタールの緑の中に、西国三十三か所札所巡りを擁する美しい森です。1000段の石段があり、頂上(標高約850m)の展望広場からは、乗鞍や御嶽、白山連峰などの大パノラマが満喫できます。眼下には、荒城川流域の見事な田園風景が広がります。約…

洗心の森

女滝

女滝の伝説

庄川の支流・六厩川の奥、昼も暗い地獄谷では奇怪な出来事が起こると言われています。里人はそれらの現象を山の霊のしわざとして畏れていました。あるとき、女滝の近くの小屋で一人で年越しをしようとしたキコリの前に、おそろしい山姥が現れたという伝説が今も語り継…

女滝
ページトップへ