「毎日が飛騨高山展」で楽しくお買い物
こだわりの本物だけが並ぶオンラインショップ
大切な人への贈り物にも最適です

旅の感動を、ご自宅へ
飛騨高山公式オンラインショップ
旅の楽しみの一つである「お土産選び」。飛騨牛や高山ラーメン、伝統の漆器や木彫り、家具など、この地には心ときめく逸品がたくさんあります。そんな旅先での「迷う楽しさ」を、ご自宅でも体験していただくために、高山市産業振興協会が運営する公式オンラインショップ「毎日が飛騨高山展」が誕生しました。
このサイトでは、協会が長年百貨店など都心のデパート等で開催してきた「飛騨高山展」で培った知見を活かし、本当におすすめできる商品だけを厳選しています。出品されているのは、飛騨の豊かな自然の中で育まれた食品と、千年以上続く匠の技を受け継ぐ工芸品のみ。
生産者や職人が大切に守ってきた伝統の味や技術を、私たちは「本物のクオリティ」としてお届けします。受け継がれてきた製法や、新しい発想で生まれた商品まで、幅広い品揃えで皆様をお迎えします。大切な方への贈り物から、ご自宅の食卓を彩る一品まで、飛騨高山の魅力を存分に味わえる「毎日が飛騨高山展」。ご自身へ、ご家族へ、お友達やお世話になったあの方に。飛騨高山を旅行するようにサイトを訪れゆっくりお買い物をお楽しみください。
飛騨の豊かな自然が育む、生産者の想い
海がないからこそ独自の食文化が花開いた飛騨地域。当サイトでは、この地の恵みを最大限に活かした逸品だけを厳選しました。
清らかな水と澄んだ空気の中で育まれた飛騨牛や、寒冷な気候が美味しさを引き立てる地酒。味噌や醤油など、古くから伝わる製法を守り続ける職人たちの手によって、飛騨の食卓を支えてきた名品の数々。これらはすべて、生産者が手間ひまかけて生み出した、愛おしい商品です。
作り手の想いが詰まった伝統の味を、ぜひご自宅でお楽しみください。「毎日が飛騨高山展」では、飛騨の食文化を継承する、信頼できる事業者の商品のみを取り扱っています。
- 飛騨牛
- 飛騨牛は多様な料理で楽しめる食材で、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキといった和食や洋食はもちろん、串焼き、にぎり寿司、牛まんなどのカジュアルな料理でもその美味しさを堪能できます。
-
- 詳細を見る
- 朴葉みそ
- 朴葉みそは、飛騨地域の伝統的な料理で、朴葉の上に味噌、ねぎ、しいたけなどの具材をのせ、焼きながら食べる料理です。この料理は、ご飯によく合うほか、酒の肴としても最高な一品です。
-
- 詳細を見る
- 高山ラーメン
- 高山ラーメンは、醤油味のスープと細く縮れた麺というシンプルな組み合わせが特徴の、飛騨高山のソウルフードです。地元では「中華そば」とも呼ばれ、そのシンプルながらも深い味わいで全国に多くのファンを持っています。
-
- 詳細を見る
- 飛騨の漬物
- 飛騨地方では、赤かぶなどの独特の野菜を使った漬物が人気です。これらの漬物は、野菜や山菜の自然な風味を最大限に活かしています。淡泊ながらも素朴な味わいが特徴で、地元の人々に愛されています。
-
- 詳細を見る
- 漬物ステーキ
- 漬物ステーキは飛騨地方の家庭料理で、寒い季節に凍った漬物を温めて食べたことがルーツの郷土料理です。主に白菜漬けを炒め、卵でとじて提供されます。白ご飯のお供にぴったりです。
-
- 詳細を見る
- 飛騨の駄菓子
- 厳選された素材を使って、昔ながらの製法で作られる飛騨の駄菓子。素朴ながらも深い味わいがあり、地元の人々に愛されています。子どもから大人まで楽しめる、飛騨のふるさとの味です。
-
- 詳細を見る
匠の技が息づく、飛騨の工芸品
飛騨の地に1300年以上前から伝わる「飛騨匠」の技術と心。当サイトでは、その伝統を今に受け継ぐ飛騨の職人が手掛ける本物だけを厳選してご紹介しています。
江戸時代から続く「飛騨春慶」や「一位一刀彫」といった代表的な伝統工芸に加え、繊細な美しさを持つ「渋草焼」、深みのある色合いが特徴の「小糸焼」など、飛騨ならではの逸品を取り揃えました。
暮らしに馴染む現代的なデザインの工芸品も、その根底には匠の技が流れています。手仕事の温もりと職人の想いが込められた、一生ものの品々をぜひお手元でお楽しみください。
- 飛騨春慶
- 飛騨春慶は、時とともに次第に漆が透け、美しい木目が浮き出てくることが特徴です。その技術は、重箱のような角(かく)ものに始まり、立体的な美しさを持つ伝統的工芸品へと変貌を遂げました。飛騨春慶の茶器や花器などは、多くの愛好家に親しまれています。
-
- 詳細を見る
- 渋草焼
- 陶石を原料として手づくりされる白いうつわ(磁器)に、手描きで渋草調といわれる独特の絵付が施された渋草焼は、堅牢さと美しさが共存する味わい深い逸品です。現代においても、伝統的な建物で丁寧につくられています。
-
- 詳細を見る
- 一位一刀彫
- 木目が美しく、経年変化とともに茶褐色になり艶が出てくる飛騨の銘木「一位の木」を使い、加飾・着色を施さず、彫刻刀だけを用いて鋭く彫り上げ作品を表現していきます。木肌そのものを活かす一位一刀彫の作品は年月を経ると風合いが変わり、見飽きない魅力があります。
-
- 詳細を見る
贈答品にもぴったり、飛騨の味覚の詰め合せ
毎日使う醤油や味噌、ご飯のお供の漬物、飛騨牛のレトルトカレーや野菜や果物のジュース、こだわり製法の乳製品…飛騨の味覚は贈答品にもぴったり。お気に入りの一品を、色々な種類を詰め合せで。喜んでいただけること、間違いありません。
お客様に寄りそうコンシェルジュサービス
たくさんの商品があり、思わず目移りしてしまう「毎日が飛騨高山展」のサイト、どれを購入するか決めかねる…というお声があがることも。
- 飛騨牛の品質や価格帯など、自分の好みや予算に合った選択をしたい
- 特産品が多く、どれが最適な贈り物か迷っている
- 商品の製造過程、原材料、保存方法など、購入前に詳細情報を知りたい
- 複数の商品を組み合わせて、オリジナルのギフトセットをつくりたい
- ビジネス関係者への贈り物として、格式のある特産品を選びたい
- 特定の食材にアレルギーがあるため、それに対応した商品を選びたい
こんなお悩みにスタッフが細やかに対応いたします。お気軽にご連絡ください。
Eメールでお問合せ | お問合せフォーム |
電話でお問合せ | 高山市産業振興協会 0577-35-3144(平日9:30~16:00) |