高山市 防災への取り組み~旅先で災害に遭ったら~

旅先で災害に遭ったら、まずは落ち着いて行動が必要です。災害の種類、大きさ、段階、時期によって取るべき行動は大きく変わります。事前に心構えをしておけば、いざという時にも冷静に判断し、行動できるでしょう。

高山市 防災への取り組み~旅先で災害に遭ったら~

緊急情報

現在発表されている情報はありません。

最新交通情報リンク集

JR高山線
特急ひだ運行情報
JR高山線
詳細を見る
濃飛バス
最新運行情報
濃飛バス
詳細を見る
NEXCO中日本
中日本ハイウェイ交通情報
NEXCO中日本
詳細を見る
日本道路交通情報センター
高速・一般道路の情報を24時間(5分更新)で提供
日本道路交通情報センター
詳細を見る

ライブカメラリンク集

高山国道事務所
平湯トンネルなど、飛騨全域の国道ライブカメラ
高山国道事務所
詳細を見る
岐阜 道の情報
県全域のライブカメラ
飛騨地域のみ絞り込むことも可
岐阜 道の情報
詳細を見る
中橋ライブカメラ
市街地の中心部を流れる宮川のライブカメラ
中橋ライブカメラ
詳細を見る

想定される災害

帰宅困難者用 一時滞在施設

高山市と「飛騨高山旅館ホテル協同組合」は災害時の避難所施設利用に関する提携を取り結んでいます。

災害によって帰宅困難になった旅行者に、旅館、ホテルの宴会場や空室を提供するもので、既に過去の災害時に実際に使用されています。

避難所施設が開設される場合には、現在ご覧いただいている「飛騨高山旅ガイド(https://www.hidatakayama.or.jp/)」でお知らせする他、市の防災無線、広報車、SNSの公式アカウント(https://x.com/takayama_kouhou)などで詳細をお伝えします。※SNSの閲覧にはアカウントが必要です。

地域災害拠点病院

高山赤十字病院
高山市天満町3丁目11番地
0577-32-1111
http://www.takayama.jrc.or.jp/


久美愛厚生病院
高山市中切町1番地1
0577-32-1115
https://www.kumiai.gfkosei.or.jp/

緊急連絡先

高山消防署
岐阜県高山市桐生町3-208
0577-32-0119


高山警察署
岐阜県高山市大新町5-68-1
0577-32-0110


高山市観光課
岐阜県高山市花岡町2-18
0577-35-3145

次に読みたい特集

ページトップへ