条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
R6/8/31 オーケストラ・アンサンブル金沢&渡辺美里コンサート
小編成のオーケストラ・アンサンブル金沢によるクラシック演奏と、弦楽器の伴奏による渡辺美里さんの「My Revolution」などの歌声をお楽しみいただけるコンサートです。

高山歌謡祭

高山西高等学校ウインドアンサンブル部 定期演奏会<文化会館>

東山寺院群 提灯行列
ちょうちんの明かり ゆらゆら夜さんぽ
江戸時代、国主金森長近公が高山城下町を整備する際、神社仏閣を建立移築した「東山寺院群」。寺院の多くが県や市の文化財に指定されています。遊歩道で結ばれた寺院9箇所を、提灯を持って練り歩く夏のイベント。月あかりの下、遊歩道をゆらりと散策してみませんか。…

学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み『ファクトリーツアーで学ぶ 家具のつくりかた』
夏休みの研究はこれでOK!家具工場を見学し、飛騨家具について勉強しよう
この度、HIDA高山店 森と暮らしの編集室では、夏休み特別企画として7月25日(木)から8月25日(日)まで子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み」を開催しま…

飛騨高山城山公園トレーニングイベント
8月17日及び18日に高山市荘川町で2日間の名椙オリエンテーリング大会が計画されています。当協会ではこの大会を後援により支援していることもあり、大会前日である16日に、飛騨国領主 金森長近公(今年、生誕500年)が1588年から築城した古い町並みを望む高山城址で、オ…

飛騨護國神社【献灯みたま祭のご案内】
令和6年8月14日~15日にかけてお盆の高山を彩る「献灯みたま祭」が行われます。古来より日本人は、年中行事として祖先の御霊を迎え、感謝の気持ちを伝えるみたま祭りを行ってきました。当神社においても、戦没者の方々をはじめ、お盆に還ってこられた「みたま」…

学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み『木のカッティングボード』
夏休みの作品はこれでOK!自分だけのカッティングボードを作ろう
この度、HIDA高山店 森と暮らしの編集室では、夏休み特別企画として7月25日(木)から8月25日(日)まで子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み」を開催しま…

R6/8/11 体験する童話劇「銀河鉄道の夜」
子どもたちが俳優と一緒に本番の舞台に出演する「体験する童話劇」です。子どもたちは事前に募集し、動画を見て出演場面をチェックしたのち、前日にワークショップを行います。本番の日は、客席で観賞しながら出番が来たら舞台へと上がります。[ストーリー]ケンタウ…

全線開通90周年記念展覧会
高山線の歴史文化を伝えたい
今年、高山線は全線開通90周年という節目の年を迎えます。岐阜から富山までを縦断するこの鉄道は、多くの紆余曲折を乗り越え、その軌跡は数多くの物語を紡いできました。鉄道ファンのみならず、鉄道に詳しくない方や家族連れの方々にも楽しんでいただける、壮大な展覧…

[イベント]8/10(土) 森の夏まつり<オークヴィレッジ>
![[イベント]8/10(土) 森の夏まつり<オークヴィレッジ>](/lsc/upfile/spot/0000/5149/5149_1_m.jpg)
三色摺り版画 ≪季節限定≫【お盆】 葛飾北斎「冨嶽三十六景」より神奈川沖浪裏
こちらの体験学習は期間限定です。絵師・彫師・摺師の共同作業でできあがる浮世絵版画。版木に絵の具をぬり、和紙をのせてバレンでこする摺りの体験ができます。※季節によって版画の種類が変わります。

城領明子&清水明日香弾き語りライブ@飛騨高山

キッズボール 水の広場
ミストシャワー 噴水 水でっぽうで遊ぼう!

【高山市】「飛騨移住と古民家の事 聞けます!見れます!」講演会&古民家見学ツアー
現役の古民家暮らし人と飛騨地域への移住人が、古民家暮らしや生活のアレコレをお話しします。講演会後には古民家見学ツアーも開催!こんな「アレコレ」をお話しします…いい移住をするために手抜きできないことや肝はあるの?飛騨に移住した決め手は?古民家暮らしの…

岐阜ロゲin高山 第1ステージ
健康、観光、さぁ行こう!
「岐阜ロゲ」とは2022年に始まった岐阜aiネットワーク主催の岐阜県内やその近郊で行うロゲイニングの総称です。ロゲイニング専用スマホアプリ「岐阜ナビ」を利用し、有名な観光地のみならず、まだ知られていない場所をも網羅し、どなたにも楽しく参加していただけるロ…

[展示]8/3(土)~9/1(日) 第3回 袖垣治彦 民具版画展<飛騨センター>
![[展示]8/3(土)~9/1(日) 第3回 袖垣治彦 民具版画展<飛騨センター>](/lsc/upfile/spot/0000/5106/5106_1_m.jpg)
三重塔御開扉
飛騨国分寺の三重塔は、飛騨地方唯一の塔建築で、日本遺産や岐阜県重要文化財に指定されています。文政4(1821)年、飛騨匠(ひだのたくみ)3代目水間相模によって再建されました。三重塔内部には、密教の根本のご本尊である金剛界と胎蔵界の大日如来が安置されていま…

愛知県立松陰高等学校和太鼓部による演奏発表
飛騨の里では、松陰高校和太鼓部の皆さんによる迫力ある和太鼓の演奏発表を開催いたします。 力強い太鼓の響きが飛騨の里にこだまする、この特別な機会をお見逃しなく。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

R6/7/30 劇団四季ファミリーミュージカル「エルコスの祈り」
エルコスが、忘れていた”やさしい心”と”笑顔”を取り戻してくれた心を閉ざした子どもたちのもとにやってきた、”心”を持つロボット、エルコス。一人ひとりの個性を見出すエルコスに触れて、子どもたちは次第に心を開いてゆき-。「思いやりの心」「許す心」の尊さを観る…
