条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
福地温泉夏まつり
福地温泉、夏の恒例イベント。イベント期間中は、市の無形文化財にも指定されている獅子舞「へんべとり」が毎晩実演されます。その昔、村上天皇がこの地で旅の疲れを癒された際、蛇の大群が出て困りはてている里人を見て、蛇群退散のため八百万神に祈願の舞を奉納した…

桜山風鈴まつり
ちりりんと彩る飛騨高山の夏休み。
飛騨高山の新たな夏の風物詩 桜山風鈴まつり。約2000個の風鈴や生け花を浮かべた手水舎に夏の彩りを演出します。ライトアップや風鈴の絵付け体験を行います。また、土曜日には夜間ライトアップ、8月2日(土)には縁日イベントを行い、飲食店や雅楽の生演奏などを楽し…

【夏休み特別企画】スタンプで椅子をデザインしよう 木のうちわを使ったスタンプラリー
夏休みの作品作りにぴったり
HIDA高山店 森と暮らしの編集室で楽しい夏休み特別企画が始まります!子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「こどもと楽しむ森の恵み 2025」を開催します。このイベントでは、店内に設置されたポイン…

夏季・お盆期間 特別公開のご案内
「円空仏寺宝館」「宿儺堂」が毎日、拝観できます。平日は一般公開していない宿儺堂も連日開扉します。期間 2025年7月26日(土)~8月25日(月) 9:30~16:30この他は通常通り土・日・月・祝の開館・開堂です。なお、庫裏・本堂は期間に限らず、基本的に毎日拝観可…

ほおのき平天空のひまわり園
空と花が出会う絶景 「天空のひまわり園+キバナコスモス園」で心ときめく高原の休日を
高山市丹生川町に広がる「天空のひまわり園+キバナコスモス園」は、夏空の下、約10万本のひまわりと鮮やかなキバナコスモスが咲き誇る、まさに天空に浮かぶ楽園です。標高1,200mの高原に、見渡す限りの花畑とどこまでも広がる青い空のコントラストが息をのむ美しさ。…

夏の飛騨高山ライトアップ
飛騨高山を夜さんぽ。
昼間の暑さから一転、夏の夜の高山は涼しさに包まれる。夕暮れとともにライトアップされた中橋が幻想的な姿を見せてくれます。夕涼みのお散歩にどうぞ。

穂高-美しさと厳しさと― 宮田八郎さんが描いた映像・写真展
標高3000m 穂高の稜線で長いときを過ごした宮田八郎さんが描いた映像・写真展を開催します。

大阪・関西万博「null2」関連企画 「落合陽一 ヌルのテトラレンマ 記号に帰納する人間の物語」

令和7年度夏季特別展「橋をかけるひだびとー飛騨橋物語ー」
延享3年(1746)に高山の地役人上村木曽右衛門が著した『飛騨国中案内』によると、当時の飛騨には大小合わせて357ヶ所もの橋があり、生活に欠かせないものでした。中でも、高山城とともに建設された中橋は城下町守備の要であるとともに、街道の起点でもあり、城の破却…

特別展「葛飾北斎 冨嶽三十六景展」
本展では、光ミュージアムのコレクションより『冨嶽三十六景』全46景を一堂に展示し、合わせて「日蓮」をはじめとする 肉筆画(手描きの1点もの)もご覧いただきます。

川せがき灯ろう流し
お盆にお迎えしたご先祖様の魂を灯ろうに乗せ再び送り返す「川せがき灯ろう流し」。毎年8月19日に開催されます。ゆらゆらと灯ろうが流れていくさまは幻想的で、どこか寂しいような美しい光景です。柳橋の上で読経が行われ混み合うため、川沿いなど分散してご覧くださ…

きよみ夏祭り
子ども達の大好きな夏祭りがやってきた!毎年飛騨清見で行われる「きよみ夏祭り」、今年も元気に開催です。バザーや射的にボールすくい、楽しい遊戯もたくさん。盆踊りで暑気払いをした後は、打ち上げ花火でフィナーレ。夏の1ページを飾りませんか。ウッドフォーラム…

R7/8/23(土) 桃源郷JAZZ2025
自然と音楽が織りなす、一夜限りの桃源郷。心揺さぶる旋律が、久々野の夜を彩る。豪華ジャズアーティストが集結!木住野佳子、青木カレン…トップミュージシャンによる贅沢なジャズコンサートへ、ぜひ。

飛驒一宮水無神社 風神祭

自然散策ガイドツアー
森にひととき夏の涼を求めて照りつける陽射しを抜けてたどりつく、森や滝。澄んだ緑と冷涼な風が迎えてくれる別世界を体験しませんか?

市民盆踊り大会
参加自由!三味線にあわせて踊ろう!
古い町並の一角にある、まちの体験交流館で盆踊りが開かれます。飛騨高山の伝統的な民謡「飛騨やんさ」を一般市民・観光客が気軽に参加し踊ることができるイベント。節回しや踊りの型もシンプルで覚えやすく、飛び入り参加も大歓迎!三味線が奏でる音に合わせて楽しく…

天満神社 例祭

子どもパークレンジャー2025 in 平湯
国立公園の自然や、野生の動植物、そこに息づく歴史や文化を守るために働いてる自然保護官のことを「パークレンジャー」といいます。国立公園は、国によって守られ、私たち1人1人が大切にすることで将来に残していく日本の大切な財産です。飛騨地域を含む中部山岳国立…
8/24(日) ポスターでめぐるJR東海38年
8/24(日)クレシェンドコンサート2025-ラ・フェスタ・祭-
