【新宿発】バスとJRを使って楽々移動!奥飛騨・上高地・松本市を巡る2泊3日のモデルコース
平湯温泉、山岳リゾート上高地、松本城…3つの違う魅力を満喫する3日間
古い町並、春・秋の高山祭、高山ラーメン、飛騨牛…観光もグルメも楽しい飛騨高山、他にも魅力がたくさん!温泉や豊かな自然を満喫したいあなたにぴったりのモデルコース。2泊3日でお手軽に3都市周遊。
※上高地の開山期間は2025/4/17~11/15です。
※各交通機関の発着時刻は変更になる場合があります。ご旅行前に時刻表をご確認ください。
1日目 | 平湯温泉 |
2日目 | 上高地 |
3日目 | 松本市 |
宿泊地 | 平湯温泉 |
- 所要時間
- 3日間
- 交通手段
- 高速バス・路線バス

バスタ新宿
旅の始まりは高速バスから。乗り換えなしで楽々、お値段もリーズナブルです。奥飛騨温泉郷 平湯まで5時間の旅。中央道で長野県松本市へ、その後一般道をひた走るドライブです。睡眠にあてて体力を温存するも良し、車窓から美しい山並みを楽しむも良し。車酔いが心配な方は酔い止めなどの事前対策をされるといいですよ。
新宿発 | 07:05 |
料金 | 大人片道5,800~6,200円(閑散期と繁忙期の変動あり) |
乗り場 | バスタ新宿4F BまたはCエリア |
- 住所
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-2455
- 休業日
- 待合室3:30~25:00
インフォメーション7:00~23:00
アルプス街道平湯 平湯バスターミナル
長旅お疲れさまでした。奥飛騨温泉郷 平湯温泉へ到着です。"奥"飛騨と言うものの、位置としてはむしろ関東寄り。飛騨高山、そして景勝地 上高地への入り口としても知られる平湯温泉は、お湯良し景色良しの楽しい温泉街。ちょうどお昼の時間です。コインロッカーに荷物を預け、1Fのレストランへ。高山ラーメンや朴葉味噌定食など、飛騨高山らしいメニューがおすすめです。
平湯温泉着 | 11:45 |
- 住所
- 高山市奥飛騨温泉郷平湯628
- 電話番号
- 0578-89-2611
- 営業時間
- 8:00~17:00(季節により変動あり)
- 休業日
- 無休
平湯温泉足湯
平湯温泉街の中心にある足湯公園。平湯温泉には37もの源泉があり、湧き出る湯の平均温度は約58℃とアツアツ♨冷え性などに効果があると言われていますよ。もちろん足湯は無料。長時間バスに揺られてこわばった足も温かい湯にひたせば気持ちよくほぐれていきます。
- 住所
- 高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉
- 電話番号
- 0578-89-3030
- 営業時間
- 24時間
- 休業日
- 清掃時のみ
つるや商店
飛騨の地酒や土産品を販売する「つるや商店」。つるや名物の温泉たまご「はんたい玉子」を食べられます。黄身が固く白身がトロトロ、ほんのり塩味がきいた「はんたい玉子」は絶品!その他にも源泉を使用したコスメや天然湯の花を販売しています。
- 住所
- 高山市奥飛騨温泉郷平湯519
- 電話番号
- 0578-89-2605
- 営業時間
- 8:00~20:00
- 休業日
- 不定休
アルプス街道平湯バスターミナル
平湯バスターミナルに一度戻りましょう。路線バスに乗って次の観光地へ向かいます。
平湯温泉発 | 13:40 |
料金 | 300円 |
奥飛騨クマ牧場
100頭ものクマに出会える「奥飛騨クマ牧場」。ツヤツヤした毛並みに真っ黒な瞳と鼻が愛らしいツキノワグマ。タイミングが合えば子グマがいることも!愛らしいしぐさでおねだりするクマにエサをあげると、時間がたつのも忘れます。売店にもかわいいクマグッズがたくさん。筆者のオススメは熊の油。愛らしいクマを見た後にややためらいもあるかもしれませんが、火傷や切り傷に大変効能があり、昔から飛騨の家庭の常備薬として重宝しています。特にお子さんがいるご家庭にオススメです。
クマ牧場前着 | 13:47 |
クマ牧場前発 | 15:20 |
料金 | 300円 |
- 住所
- 高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
- 電話番号
- 0578-89-2761
- 営業時間
- 4月~11月 8:00~17:00
12月~3月 9:00~16:30
※最終入園は閉園時間の30分前まで - 休業日
- 12月~3月の冬期のみ水曜日定休
アルプス街道平湯バスターミナル
平湯バスターミナルへ戻ってきました。コインロッカーから荷物を取り出し、今日泊る宿へ向かいましょう。明日は日本随一の山岳リゾート 上高地(かみこうち)へ向かいます。
平湯温泉着 | 15:28 |
アルプス街道平湯バスターミナル
今日は国内有数の山岳リゾート上高地へ。美しい北アルプスや梓川の景色が楽しみです。急な天候の変化に備えて、上着や傘を準備しましょう。平湯温泉から上高地へは1時間に2本、バスが運行しています。GWやお盆、紅葉シーズンは混み合うのでご注意。
平湯温泉発 | (6時~17時の間)毎時20分、50分 |
料金 | 片道1,500円 |
大正池
終点のバスターミナルより手前、大正池でバスを降りましょう。こちらから散策がてら歩くのがおすすめです。
上高地に入って最初に目にする景勝地、大正池。雄大な穂高連峰を鏡のように映し取った大正池の静謐な姿は見る者の心を打ちます。枯死した木々が作り出す他では見られない唯一無二の美しさを存分に味わってください。
田代池
大正池からしばらく歩いた原生林の中に広がる田代湿原。ニッコウキスゲ、コケモモなどの可憐な花々が見られます。足を進めると田代池が視界に広がります。八右衛門沢などからの土砂によって流れがせき止められてできた浅い池です。池のなかには幾つかの島があり、時期にはイチョウバイカモの花が見られ、心安らぐ田園風景のような穏やかさです。
ウェストン碑
田代池を離れ梓川沿いを歩きます。澄んだ川の水は心洗われる美しさ。森林の中を歩く爽やかな心地よさに身も心も満たされます。30分ほど歩いた河岸にウェストン碑が。上高地の美しさを見出し世界に紹介した人物です。その功績を称え、毎年6月にはウェストン祭が開かれています。
河童橋
上高地のシンボルともいえる河童橋に到着しました。大自然と融合した風景として知られる河童橋は、雄々しくそびえる穂高連峰や岳沢、梓川の流れや焼岳などが展望できる絶好のロケーションでもあります。文豪 芥川龍之介が晩年に発表した小説「河童」に登場し、その名が広く知られるところとなりました。
この周辺で山岳リゾートの雰囲気を堪能しながらホテルのレストランやカフェで過ごし、バスターミナルへ戻ると良いでしょう。脚力に自信のある方は、ここから明神池まで足を延ばしてみるのもgood。 明神池までは片道1時間ほどの距離です。
上高地 ホテル白樺荘
橋のたもとに建つ上高地ホテル白樺荘、穂高連峰を一望できる絶好のロケーションです。レストランのテラスでホテルメイドスイーツと本格英国紅茶をいただくことができます。素晴らしい眺望を心ゆくまで味わうティータイムは上高地の忘れられない思い出となるでしょう。また、毎日開催のネイチャーガイドツアーも好評です。宿泊者でなくとも参加OK。上高地をよく知るガイドに先導され、その魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
- 住所
- 松本市安曇上高地4468
- 電話番号
- 0263-95-2131
- 営業時間
- 4月中旬から11月15日
チェックイン15:00
チェックアウト10:00 - 休業日
- 期間中なし
上高地バスターミナル
年間を通じて一般車両の乗り入れが禁止されている上高地。お帰りも路線バスとなります。夕方になるほど混み合い、バスが満車で乗れないこともあります。時間に余裕を持ってバスターミナルへ到着しましょう。毎時00/30分に出発するバスに乗り、平湯温泉へ向かいます。
上高地発 | (7時~17時半)毎時00分、30分 |
料金 | 片道1,500円 |
アルプス街道平湯バスターミナル
上高地より平湯バスターミナルへ戻ってきました。宿へ戻り、美味しい夕食と温泉を楽しみましょう。平湯温泉を含む5つの温泉地で形成される奥飛騨温泉郷は、旅情たっぷりの雰囲気のある秘湯ばかり。心行くまで熱い湯を堪能し、今日の疲れを癒してください。
アルプス街道平湯バスターミナル
楽しかった奥飛騨旅行も最終日。帰路も楽しみましょう。いつものバスターミナルから乗車、長野県松本市へ向かいます。
※予約が必要なバスです
平湯温泉発 | 08:55 |
料金 | 2,800円 |
松本バスターミナル
往路と逆の道を辿り、長野県松本市へ到着しました。北アルプスの雄大な山並みの懐にあるのは、歴史的建造物や、美術館、クラフトマーケット、音楽フェスなど、文化・芸術の香りが色濃い街です。コインロッカーに荷物を預け、さっそく探索へ出かけましょう。
松本着 | 10:23 |
バス停 松本駅お城口
松本市の観光に便利な松本周遊バス「タウンスニーカー」。北コースに乗車し、旧開智学校を目指しましょう。松本市の文化の源を知る旅へ出発です。
松本周遊バス タウンスニーカー(北コース)
松本駅お城口発 | (平日)毎時05/35分 (土日祝)毎時10/30/50分 |
料金 | 200円 |
(北コース)17分
国宝 旧開智学校
明治9年に完成した旧開智学校は地元の大工棟梁立石清重が設計した学校建築で擬洋風建築の代表です。文明開化の時代を象徴する洋風とも和風ともいえない不思議な建築は「擬洋風建築」と呼ばれています。1961年に国の重要文化財、2019年に国宝に指定されました。洗練されたデザインは今なお私たちの感性に強く訴えるものがあります。
開館時間 | 9時~17時 |
休館日 | 3月~11月までの第3火曜日(休日の場合は翌日) 12月~2月までの火曜日(休日の場合は翌日) 12月29日~1月3日まで |
料金 | 700円 開智学校とのセット料金1,600円 |
国宝 松本城
国宝「松本城」(まつもとじょう)。江戸時代以前に建設された天守が残る「現存12天守」のうち、五重の天守を持つのは松本城と「姫路城」のみ。白い漆喰と黒い漆塗りで彩られた外観は雄々しい美しさを見せています。
開館時間 | 8時半~17時 |
休館日 | 12月29日~31日 |
料金 | 1,200円 開智学校とのセット料金1,600円 |
中町通り
白壁の土蔵が並ぶ中町通り。城下町らしい趣を備えた町並は、モダンとクラシックが交差する不思議な空間。古めかしい建物に入ってみると、中はオシャレなカフェやクラフトショップ、そのギャップに新鮮な驚きと喜びを味わえます。手の込んだ工芸品を眺めれば、あれもこれも欲しくなっちゃう!じっくりと選んでみて。
縄手通り
中町商店街と隣り合わせのように存在する縄手通り。賑やかで繁華な通りには買い物だけでなく、美味しそうな飲食店の看板も目に入ります。お腹も空いてきたし、ここらでお昼ご飯にするといいかも?たくさんの飲食店が並び、目移りしてしまいますね。お店選びも旅の楽しみ、味覚と嗅覚のアンテナのおもむくままに、美味しいお店を訪ね歩きましょう。きっと今の気分にぴったりの場所が見つかるはず。
松本駅
松本の観光を終え、JR松本駅へ戻ってきました。文化香るアルプスの城下町 松本、いかがでしたか?3都を訪ねた旅もこれで終わり。コインロッカーから荷物を回収し、特急に乗車します。
松本駅発 | 15:50 |
料金 | 6,620円 |
JR新宿駅
特急あずさで一直線、JR新宿駅に到着です。温泉、大自然、城下町と3つの異なる町を訪ねた3日間、いかがでしたか?ボリュームたっぷり充実、乗り物の手段も変えたことで、旅の気分にも変化があったと思います。2度、3度と訪れるたびに新たな発見と楽しさがある町、飛騨高山。様々なモデルコースを試してみてくださいね。お疲れさまでした!
JR新宿駅着 | 18:45 |