紅葉の滝、澄んだ水を湛えるダム、絶景を堪能しながら世界遺産 白川郷へ!清見~荘川~白川郷をドライブする日帰りモデルコース

高山市街地より国道158号で世界遺産 白川郷へ、道中もしっかり楽しみ飛騨高山の郊外を満喫する

世界遺産 白川郷は高山市のお隣。高速道路で行けば45分ほどの距離ですが、せっかくなので下道で道中の景色を楽しみながらドライブ。絶景スポットやお食事処を効率よく移動しながらお帰りはまっすぐ高速で。高山の郊外を満喫するモデルコースです。

所要時間
7時間
交通手段
START

高山西IC

東海北陸自動車道 高山西ICを降り、国道158号を右手に清見方面へ…、その前に、インターの向かい側にある道の駅ななもり清見へ、ドライブ前の買い出しにちょっと立ち寄ってみましょう。

お車1分

道の駅 ななもり清見

高山西ICすぐの国道158号線沿いにある道の駅。地元産の新鮮野菜や果物が人気で、特に6月は品揃えが豊富。高山ラーメンや飛騨牛を使った牛丼など、お得なセットメニューのランチが頂けるレストランななもり、 気軽に飛騨の味が楽しめるファーストフードコーナーも。地元猟師の工芸品も人気で、熊や鹿の牙を使ったキーホルダーは「守り神」として、鹿の角はインテリアとしても楽しめます。高山市内の酒蔵のお酒も全て揃っているので、お土産探しにも最適です。


住所
高山市清見町牧ヶ洞2145
電話番号
0577-68-0022
営業時間
売店、グルメコーナー 9:00~16:30
野菜直売所 9:00~16:00(なくなり次第終了)
レストラン 11:00~14:00
冬季(11月16日~4月15日) 売店、グルメコーナー 9:30~16:00
野菜直売所 9:30~16:00(なくなり次第終了)
レストラン 11:00~14:00

野菜直売所
※1/3~4/15 9:30~12:00まで 4/16~4/30 9:00~12:00まで
休業日
1月2日~3月末 毎週木曜 定休日 レストランのみ 毎週月曜・水曜・木曜 定休日(祝日の場合変更)
12/31、1/1 年末年始 休業(売店のみ営業 10:00~14:00まで)
お車5分

オークヴィレッジ

岐阜県高山市清見町は、古くから飛騨家具などで知られるものづくりの里です。この地で1974年に創業した「オークヴィレッジ」は、「お椀から建物まで」を理念に掲げ、日本の豊かな「木の文化」を現代に伝える工房です。家屋から家具、食器、おもちゃに至るまで、国産材を余すことなく使用し、洗練されたデザインの製品を生み出しています。工房では、これら多種多様な木のぬくもりを感じる製品を展示販売。敷地内には「せせらぎラウンジ」や「せせらぎ散策道」もあり、四季折々の自然を満喫できます。期間限定のワークショップやイベントも開催される「オークヴィレッジ」で、木の国・飛騨の魅力をぜひご体験ください。ドライブの立ち寄りにも最適です。

住所
高山市清見町牧ケ洞846
電話番号
0577-68-2244
お車15分

小鳥峠の水芭蕉

花の見ごろは4月下旬~5月上旬

清見町から荘川町を繋ぐ国道158号、小鳥峠(おどりとうげ)付近に山野草の名所があります。毎年4月下旬~5月上旬の短い間、水芭蕉が花開き、地域の人の目を楽しませています。以前はボードウォークがあり、散策しながら楽しめたのですが、近年の大雨で破損してしまい、残念ながら立入りはできません。とは言え、面積約4haの広大な湿原、道沿いからもその姿を楽しむことができます。水芭蕉、ザゼンソウ、リュウキンカ、ヤマトリカブト、スゲ等、高山市の天然記念物にも指定されています。

住所
高山市清見町夏厩
電話番号
0577-68-2338
お車30分

魚帰りの滝

紅葉の見ごろは10月下旬~11月上旬

荘川地区の紅葉の名所「魚帰りの滝(うおがえりのたき)」。釣り人にも良く知られているこの場所、川を遡る魚がこの滝は登る事が出来ず、そのまま下流に帰ってゆくことが名前の由来ともなっています。紅葉と滝との景色の素晴らしさは言うまでもありませんが、夏の清涼感も大変気持ちが良いです。国道からすぐにアクセスでき、立ち寄りやすい場所にあります。ドライブ途中、ちょっと足を止め、清々しい水しぶきを眺めてみませんか。

住所
高山市荘川町三尾河
電話番号
05769-2-2211
営業時間
終日自由
休業日
冬期積雪の為 通行不可(冬期12月上旬から4月上旬通行止)
お車5分

北野農村公園 ササユリ群生地

花の見ごろは6月中旬~6月下旬

初夏に甘い香りを漂わせるササユリ。清楚で可憐なその姿は穏やかな優しさを感じます。北野農村公園にはササユリの群生地があり、その数約1万本!地域住民の方が丹精込めて手入れをし、毎年美しい姿を見せてくれます。
また公園内にあるイチイの樹は、幹周囲が最大7.95mもある大木。樹齢2000年ともいわれ、国の天然記念物に指定されています。

住所
高山市荘川町惣則21-1
電話番号
05769-2-2272
営業時間
開花時期と見ごろ 6月下旬~7月上旬
休業日
なし
お車10分

飛騨 荘川の里

古くから荘川に伝承されてきた民家を移築保存している「飛騨荘川の里(ひだしょうかわのさと)」。荘川村の伝統家屋「寄棟式入母屋合掌造り」が3棟、地域に伝わる旧家が2棟、内部には貴重な民俗資料も保存され、当時の風土を学べます。特に春、桜のころは合掌造りを背景に敷地内に咲くしだれ桜とが得も言われぬ美しい組み合わせ。穏やかな山村風景を再現した荘川の里に立ち寄ってみてください。

住所
高山市荘川町新渕53
電話番号
05769-2-2681
営業時間
10:00~16:00(4月中旬~11月下旬)
休業日
水曜日(12月~3月冬期休館)
お車3分

そばの里荘川 五連水車

標高800mの荘川地区。夏は涼しく、冬には雪が降る気候を活かし、蕎麦の栽培に取り組まれています。昔から受け継がれたそば文化を象徴する五連の水車。2003年に新たに作られたもので、一番大きなものは直径13m。残り4つは4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの大きさで、五連水車としては、日本一の大きさを誇ります。

住所
高山市荘川町中畑
営業時間
終日自由
休業日
なし

そばの里荘川 心打亭

巨大な五連水車や巨大石臼があるそばの里荘川。敷地内にある心打亭(しんうちてい)でお昼をどうぞ。荘川産の蕎麦を100%使った滋味あふれる味わいが自慢。毎日職人が手打ちするそばはのど越し良く風味抜群。このモデルコースでは白川郷まで訪れますが、人気の白川郷ではお食事時間が他の観光客と重なり、曜日や時間によっては待ち時間が長くなってしまうことも。荘川には何件かお蕎麦屋さんがあり、どちらもそばの里に名前負けしない美味しさ。白川郷を訪れる前にお昼を済ませ、午後からゆっくり観光するのがオススメです。

住所
高山市荘川町中畑65
電話番号
05769-2-3100
営業時間
11:00~売り切れ次第終了
休業日
火曜日
お車5分

七間飛吊橋

御母衣ダムの上流にかかる吊り橋「七間飛吊橋(しちけんとびつりばし)」。橋長130m、標高765m。アニメファンには「沙都子橋(さとこばし)」の別名で知られています。駐車場と小さな広場があり、ここから橋まで歩くことができます。橋の周囲は絶景!特に秋には紅葉の山々と吊り橋、眼下に流れる川と一幅の絵画のようです。長い橋なので、真ん中あたりまで行って景色を楽しむと良いでしょう。(対岸には特に散策スポットはありません)思わず写真を撮りたくなる景色ですが、カメラやスマホを落とさないよう、ご注意!

住所
高山市荘川町牛丸
電話番号
05769-2-2211
営業時間
終日自由
休業日
なし

ジュラ紀の化石群地

吊り橋から見下ろした庄川の岸壁は化石産地です。荘川町には手取層群と呼ばれる、動植物の化石が含まれている地層があります。ジュラ紀(約1億6千万年前)~白亜紀(約1億2千万年前)にかけて堆積したこの地層からは、海の底だった頃、海と川の水が混ざり合う汽水域だった頃、淡水域の浅い沼が点在していた頃と3種の時代の化石が発掘されます。化石採集地まで降りることはできませんが、駐車場には「天然紀念物牛丸侏羅紀化石産地」と彫られた石碑があり、貝化石が入った岩を展示しています。

住所
高山市荘川町牛丸
電話番号
05769-2-2211
営業時間
終日自由
休業日
なし
お車10分

荘川桜公園

桜の見ごろは4月下旬~5月上旬

荘川桜公園は、御母衣ダムの湖畔に立つ荘川桜がある公園です。

1960年、電源開発株式会社による「御母衣ダム」建設により、荘川町中野地区が水没することとなり、ここに住む村民の心の拠り所である2本の老桜も同じ運命になるはずでした。しかし、この桜を水没から何とか救いたいと考えた多くの人々の力で移植が行われ、奇跡的に蘇ったものです。樹齢500年もの桜は、今もこの地から水没したふるさとを見守りながら美しい花を咲かせています。

住所
高山市荘川町中野770番地1
電話番号
05769-2-2211
営業時間
終日自由
休業日
なし
お車10分

御母衣ダム

紅葉の見ごろは10月下旬~11月上旬

御母衣(みぼろ)ダムは、庄川を堰き止めて造られた高さ131メートル、長さ405メートルの巨大なロックフィル式ダム。ロックフィルダムは、岩石や土砂を積み上げて構築する形式のダムのことで、完成当時、その大きさから「東洋一のロックフィルダム」「20世紀のピラミッド」とも形容されました。湖水面積8.8平方キロメートル、設置の御母衣発電所は最大出力215,000キロワットのダム湖で、現在でもロックフィルダムとしては総貯水容量が徳山ダムに次ぎ、日本第2位です。堰堤の一部が展望台になっており、御母衣湖の静かな湖面の眺めが美しい絶景スポットです。

住所
高山市荘川町中野
お車3分

MIBOROダムサイドパーク御母衣電力館・荘川桜記念館

MIBOROダムサイドパークは、日本初の巨大ロックフィルダム「御母衣ダム」と、水没地域から移植された「荘川桜」の魅力を伝える施設です。 御母衣電力館では、ダムや発電の仕組みを映像で紹介。2階からは迫力ある御母衣ダムを間近に見学できます。このダムは岩石を積み上げたロックフィル式で、貯水量では国内有数の規模を誇ります。荘川桜記念館では、樹齢500年、樹高約20mの「荘川桜」に関する資料や写真を展示。電力館シアターでは、移植の様子を追ったドキュメンタリー映像「桜守の詩」も楽しめます。

住所
岐阜県大野郡白川村牧140-1
電話番号
05769-5-2012
営業時間
9:00~16:00
休業日
休館日:毎週水曜(但しGW・夏休み・10月10日~11月10日は原則無休)
冬期休館:12月16日~3月14日
お車3分

旧遠山家住宅

国道沿いに建つ合掌造り、旧遠山家。1827年(文政10年)頃建てられたもので、一度改築されたものの、今なおどっしりとした外観から当時の生活を偲ぶことができます。1階部分は居住、2〜4層は養蚕スペースとなっており、床下では火薬の原料となる焔硝づくりが明治20年まで行われていました。このモデルコースでは白川郷荻町の観光も含めますが、人気観光地の宿命で、ゆっくり見学したり写真を撮ったりが難しい場合も。この旧遠山家でゆっくり見学するのがおすすめです。

内部の見学は有料で、大人300円/小人150円です。

住所
岐阜県大野郡白川村御母衣125
電話番号
05769-5-2062
営業時間
4月~11月:9時~16時
12月~3月:10時~16時
休業日
水曜(祝日の場合は前日休)
お車20分

みだしま公園駐車場

旅のハイライト、白川郷荻町(おぎまち)へ到着。国内外からたくさんの旅行客が訪れる白川郷、訪問するタイミングによっては道路、駐車場の大混雑に巻き込まれてしまいます。山奥の村落のため混雑時のう回路も少なく、特に現在、せせらぎ駐車場が工事中で普通車が利用できないため、より一層の混雑が予想されています。工事期間は2025年6月2日~9月30日まで、渋滞予想を見ながら上手に観光しましょう。

公式_白川郷の混雑を避けるすんなりルート

徒歩5分

白川郷

世界遺産に登録されている「合掌造り集落」は大小100棟余りの合掌造りが残り、また今でもそこで人々の生活が営まれている集落として知られています。合掌造りを背景に水田が広がり、遠くには飛騨の山々がそびえるその景色を眺めると、誰もが心安らぎ懐かしい気持ちになります。村落の中を歩き、ちょっとしたお店をのぞくだけでもその風情を十分に味わうことができます。また、展望台に上ると荻町全体を見渡すことができます。展望台にはシャトルバスに乗車するのが便利です。

展望台行きシャトルバスの時刻表


お車40分

道の駅 桜の郷荘川

見学後、白川郷ICから帰路へ…でもいいのですが、もう少し寄り道を。来た道を戻り、道の駅桜の里荘川へ。ここで夕飯とお風呂を済ませていきませんか?鶏ちゃんや朴葉味噌焼きなどのご当地メニューでお腹を満たし、日帰り温泉で一日の汗とホコリを落としさっぱりしましょう。ほかほかと温まればお子さんも車の中でぐっすり、親ごさんは帰宅してからが楽ちん。

住所
高山市荘川町猿丸88
電話番号
05769-2-1030
営業時間
4/1~11/30 8:00~17:00
12/1~3/31 9:00~16:00
休業日
年中無休
お車1分

荘川IC

お帰りは荘川ICから高速道路で。名古屋方面、あるいは北陸方面へ繋がっています。名古屋方面へは郡上踊りで有名な郡上八幡、北陸方面には金沢百万石と、白川郷からまだ先にも見どころがたくさん!高山市周辺には多くの人気観光地があり、飛騨高山を宿泊の拠点とすることで効率よく色々な場所を観光することができます。一度目は飛騨高山を、二度目は白川郷を、と見どころが変わることで二度三度と楽しむことができます。次のご旅行もぜひ、飛騨高山へ。お待ちしています!

GOAL
  • 高山西IC
  • 道の駅 ななもり清見
  • オークヴィレッジ
  • 小鳥峠の水芭蕉
  • 魚帰りの滝
  • 北野農村公園 ササユリ群生地
  • 飛騨 荘川の里
  • そばの里荘川 五連水車
  • そばの里荘川 心打亭
  • 七間飛吊橋
  • ジュラ紀の化石群地
  • 荘川桜公園
  • 御母衣ダム
  • MIBOROダムサイドパーク御母衣電力館・荘川桜記念館
  • 旧遠山家住宅
  • みだしま公園駐車場
  • 白川郷
  • 道の駅 桜の郷荘川
  • 荘川IC

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

次にチェックしたいモデルコース

ページトップへ