【中部発】飛騨高山で子連れ旅!楽しい公園、手作り体験、人気のお店も一緒に行こう!
大人も子どもも楽しめる場所を盛り込んだモデルコースです。
子どもにたくさんの体験をさせたい、そして大人も一緒に楽しみたい!飛騨高山への旅行ならそれが叶います。子どもが楽しめる体験、場所、大人も楽しめるグルメ、ショッピング。たくさん盛り込んでモデルコースを作りました!お子さんの年齢や季節、天候に応じて行きやすい場所をチョイスして、自分たちにぴったりの旅行にしてくださいね。
その他、お子さん連れの情報はこちら⇒
- 所要時間
- 2日間
- 交通手段
- 自家用車
名古屋市内
岐阜のお隣、愛知。飛騨高山になじみがある方も多いと思います。ちょっとドライブするのにちょうどいい距離。今日は高速道路ではなく、国道156号線を走りましょう。名古屋から一宮方面へ、国道156号線からせせらぎ街道へ入ります。
道の駅 パスカル清見
飛騨・美濃せせらぎ街道の景色を楽しみながら車を走らせ、約2時間。人気道の駅「パスカル清見」に到着です。地元でも人気の「パスカルドレッシング」や「飛騨清見ソース」は自分使いにもお土産にもぴったり。レストラン人気メニューの「飛騨牛すじ丼」は、トロトロの肉と新鮮トマトの組み合わせが絶品です!テラス席で馬瀬川のせせらぎを聞きながら食事や休憩を楽しめます。車から降りて外の空気を吸えば、ドライブに退屈したお子さんの気持ちも紛れますね。駐車場は車、バイクが多いので気を付けて。
- 住所
- 高山市清見町大原858-1
- 電話番号
- 0576-69-2321
- 営業時間
- 通常9:00〜17:00
冬季10:00〜16:00 - 休業日
- 売店:年末年始
レストラン:水曜日(※冬季:火・水・木曜日休み)
※その他、臨時休業あり
パスカル清見オートキャンプ場
「道の駅パスカル清見」のお隣にある「パスカル清見オートキャンプ場」。標高810mに位置し、夏でもからっと気持ちの良いキャンプ場です。このキャンプ場では、魚のつかみ取り、川での砂金取り、クラフト体験と子どもが喜ぶ体験メニューがあります。木々の梢から差し込む日差し、川の水音、子ども達にとって特別な体験になること間違いなし。体験メニューは事前予約制です。
- 住所
- 高山市清見町大原979-38
- 電話番号
- 090-5865-5319
- 営業時間
- チェックイン13:00、チェックアウト11:00
- 休業日
- 11月中旬~4月下旬
原山市民公園
せせらぎ街道を抜け、一気に高山市街地へ。その道中にある「原山市民公園」は、かつての原山市民スキー場跡地を整備した公園です。長い滑り台や高低差のある複合遊具など、小さなお子さんから体を動かして遊びたい小学生のキッズまで楽しめる大型遊具が新設されたばかり。以前からある人工芝のソリ滑りも人気で、休日には多くの子どもたちで賑わいます。駐車場やトイレ、食事施設も整備されているため、家族連れでも安心して楽しめます。
夏場は滑り台などの遊具が暑くなるので、半ズボンのお子さんはご注意。冬は雪が積もり、雪だるまや雪合戦を楽しむことができます。
- 住所
- 高山市新宮町3391-1
- 電話番号
- 0577-36-1215
Dining&Cafe原山
お子さんの気が済むまで遊んだら、公園内にあるレストラン「Dining & Cafe 原山」でランチを。3種類の中から選べるモーニング、ワンコインで食べれるランチなど充実したメニュー。高山ラーメンも美味しいですよ。店内で販売されている手作りパンを買って公園のベンチでいただくのもピクニック気分で楽しいですね。
- 住所
- 高山市新宮町3391-1
- 電話番号
- 0577-35-9506
- 営業時間
- 9:00~15:00
モーニング9:00~11:00
ランチ11:00~15:00
ラストオーダー14:30 - 休業日
- 毎週木曜日
第2・4水曜日
高山市図書館 煥章館
原山市民公園から高山市中心部へ向かいます。まずは高山市図書館「煥章館」へ。瀟洒な建物には市営の「空町駐車場」が隣接しており、ここにお車を駐車しましょう。このまますぐ「古い町並」へ向かうも良し、館内でお子さんの身支度を整えるも良し。図書館1Fには幼児サイズのお手洗い、授乳室やベビーベッドのご準備があります。絵本や木のおもちゃもあり、雨の日は公園の代わりにこちらで過ごすのも良いアイデアです。観光パンフレットやガイドマップも配架されているので、この後の計画も立てやすいですね。
- 住所
- 高山市馬場町2-115
- 電話番号
- 0577-32-3096
- 営業時間
- 9:30~21:30
- 休業日
- 月末(図書整理日)
図書蔵書点検日(11月下旬~12月上旬)
年末年始(12月31日~1月3日)
飛騨高山 古い町並
飛騨高山の定番観光スポット「古い町並」に到着!レトロな町並はどこを見ても風情があり、写真を撮るのも楽しい場所です。江戸時代の風情を残すどっしりとした酒蔵、和モダンな白壁土蔵のカフェなど、お買い物もグルメも大満足の場所。ここはちょこちょこと食べ歩きでお腹を満たしながら移動する方がお子さん連れにとっては正解。みたらし団子を食べたり、甘いものをつまんだり…。ただし、お団子や飛騨牛串などの串ものにはご注意。川沿いにベンチがあるので、景色を眺めながら座っていただくと良いですよ。
- 住所
- 高山市上三之町ほか
- 営業時間
- 9:00頃~18:00頃(各店舗による)
- 休業日
- 火曜日または水曜日が多い(各店舗による)
まちひとぷら座かんかこかん
「古い町並」散策途中、お子さんが飽きてしまったら「まちひとぷら座かんかこかん」へ。授乳室やオムツ交換台、幼児用トイレも完備の「こどもひろば」は、観光中の赤ちゃん連れのご家族にとってオアシス。お弁当の持ち込みもOKなので、休憩にもぴったりです。積み木やままごとセットに夢中になっている間、交代でお買い物に行けばみんな平和。嬉しい子供服の古着の販売もあり、アイスクリームで汚しちゃったから替えが欲しい、思ったより寒いから上着が欲しいなどのピンチを解決してくれます。
- 住所
- 高山市上二之町44-4
- 電話番号
- 0577-33-5055
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 年末年始
手打ちそば恵比寿
食べ歩きもいいけれど、やっぱりちょっと座りたい…。そんなときにはこちら「手打ち蕎麦恵比寿」はいかがでしょうか。テーブル席、お座席とあり、小さなお子さん用にバンボも用意されています。子どもは大好きなちゅるちゅるおうどん、大人はざる蕎麦なら麺が伸びる心配もなし。人気のお店なので、混む時間帯を避けて来店するのが良さそうです。
- 住所
- 高山市上二之町46番地
- 電話番号
- 0577-32-0209
- 営業時間
- 11:00-15:00
- 休業日
- 火曜日
リスの森
市中心部からお車で15分ほど、可愛いリスと触れ合える「リスの森 飛騨山野草自然庭園」があります。北海道に生息する大きなエゾリスと、おなじみのシマリスの2種類が放し飼いにされており、まるでリスたちの森に人間がお邪魔したかのような、特別な体験ができます。広大なサンルームのような施設で、雨の日でもOK♪リスとの触れ合いを楽しめます。
100円でエサを購入し、手のひらに乗せれば、愛らしいリスたちが直接食べにきてくれることも。人懐っこいリスたちを間近で見られる貴重なチャンスです。リスが活発な午前中や、比較的空いている平日に行くのがおすすめです。
※12月から3月はリスが冬眠するためお休みです。
- 住所
- 岐阜県高山市松倉町2351-7
- 電話番号
- 0577-33-9232
- 営業時間
- 9:00~17:00
3月中旬~11月のみ営業 - 休業日
- 毎週月曜日(祝日は営業、翌日休み)
12月から3月14日まで冬季休業
春と秋に臨時休業あり
飛騨民俗村・飛騨の里
「リスの森」からお車で10分、「飛騨の里」へ。合掌造りなどの飛騨地方の古い民家を移築復元した屋外博物館です。館内は広く、元気なお子さんが走り回っても大丈夫!のどかな里山を散策するような穏やかな時間を過ごせます。
この「飛騨の里」の通りにはものづくりの体験施設や、クラフトショップ、可愛らしいネコちゃんが集まる保護猫カフェ、美術館など様々なお店、施設があります。お帰りの時間までゆっくり過ごすのにぴったりの場所です。
- 住所
- 高山市上岡本町1-590
- 電話番号
- 0577-34-4711
- 営業時間
- 8:30~17:00
夏、秋、冬のライトアップ期間は夜間延長あり - 休業日
- 年中無休
飛騨高山思い出体験館 飛騨の里店
「飛騨の里」の道路向かいにある「飛騨高山思い出体験館」。予約なしで楽しめる15種類以上の体験メニューが揃う手づくり体験専門店です。さるぼぼづくりや手焼きせんべい、版画でうちわ作りやスノードーム作りなどなど、親子で楽しく手作り、作品をお家に持って帰れば良い思い出となります。夏休みの自由作品にもぴったりです。
- 住所
- 高山市上岡本町1-436
- 電話番号
- 0577-35-5093
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終受付15:30)
- 休業日
- 木曜日(祝日の場合は営業)
ひだ木遊館 木っずテラス
2024年にオープンしたばかり「ひだ木遊館 木っずテラス」、素足に木の肌触りが心地よい、子ども向けの新しい施設です。温かみのある木のおもちゃがたくさん集まり、子どもたちにとって時間を忘れる楽しい場所。楽しいクラフト作りのワークショップも開催しています。屋内なので雨の日でもOK!年の離れた兄弟をもつご家庭は、飛騨の里や思い出体験館とこちらの木っずテラスの二手に分かれるのもいいかも?ご利用は有料、予約優先です。
- 住所
- 高山市西之一色町3-820-1
- 電話番号
- 0577-36-1215
- 営業時間
- 10:00~15:30
- 休業日
- 火曜日・木曜日
12月28日~1月3日
大喜
「木っずテラス」の斜向かいにある大きな古民家のお食事処「大喜」。テーブル席やお座敷があり、ファミリーには嬉しい店構え。飛騨牛などのお肉、山菜、お蕎麦、そして子ども用のかけうどんやカレーもあり、親子そろって嬉しい品ぞろえです。なんとペットの入店もOK。ただしペットOK席はの限定ですので来店前に予約した方がいいですね。
- 住所
- 岐阜県高山市西之一色町3-768
- 電話番号
- 0577-34-1380
- 営業時間
- 10:00~15:00
- 休業日
- 不定休※公式サイトを参照
道の駅 ななもり清見
お帰りは一気に高速で!その前にお土産の買い忘れはありませんか?高山西インターすぐ、「道の駅ななもり清見」。地元産の新鮮野菜や果物が人気で、特に6月は品揃えが豊富。高山ラーメンや飛騨牛を使った牛丼など、お得なセットメニューのランチが頂けるレストランななもり、 気軽に飛騨の味が楽しめるファーストフードコーナーも。高山市内の酒蔵のお酒も全て揃っており、ついついあれもこれもと買っちゃいそう。
- 住所
- 高山市清見町牧ヶ洞2145
- 電話番号
- 0577-68-0022
- 営業時間
- 売店、グルメコーナー 9:00~16:30
野菜直売所 9:00~16:00(なくなり次第終了)
レストラン 11:00~14:00
冬季(11月16日~4月15日) 売店、グルメコーナー 9:30~16:00
野菜直売所 9:30~16:00(なくなり次第終了)
レストラン 11:00~14:00
野菜直売所
※1/3~4/15 9:30~12:00まで 4/16~4/30 9:00~12:00まで - 休業日
- 1月2日~3月末 毎週木曜 定休日 レストランのみ 毎週月曜・水曜・木曜 定休日(祝日の場合変更)
12/31、1/1 年末年始 休業(売店のみ営業 10:00~14:00まで)
高山西インターチェンジ
飛騨高山から名古屋市内まで約3時間。途中休憩はひるがのSAや長良川SAが規模も大きく、利便性も抜群です。ただし、駐車場が広くたくさんの車が立ち寄るため、子ども連れの移動に気を遣う一面も。ぎふ大和SAなど、少し小さめ規模のSAに立ち寄るのも良いチョイスですね。
このモデルコースでご紹介した子供向け施設・お店はごく一部。飛騨高山にはまだまだたくさんの親子で楽しめる場所、お店があります。二度、三度と訪れてお気に入りの場所を見つけてください!
市民向けの子育て情報サイトはこちら⇒飛騨・高山のママを応援する情報メディアHidamommy




































































































