【子連れ旅行】飛騨高山で子どもと思いっきり遊ぼう!雨でも晴れでもOK 屋内・屋外スポットまとめ2025

【子連れ旅行】飛騨高山で子どもと思いっきり遊ぼう!雨でも晴れでもOK 屋内・屋外スポットまとめ2025
今度のお休みは飛騨高山に行くんだって!
どんなところかな?楽しいのかな?
さるぼぼ
飛騨高山いいとこやよ~
ラーメンとかお肉とか、うんまいもんいっぱいあるし、遊ぶとこもあるよ!
さるぼぼ
遊ぶとこあるの?
イオン?
さるぼぼ
イオンはないな~
でも珍しいもん見たり、いつもと違うことができるさ!
どんなとこがあるか、さるぼぼと一緒に見てみんかな!
さるぼぼ

リスの森 飛騨山野草自然庭園

可愛いリスたちとふれあえる

高山市松倉町にある「リスの森 飛騨山野草自然庭園」は、高山ICから車で20分ほどの場所に位置し、広大なサンルームのような施設で、雨の日でもリスとの触れ合いを楽しめます。

ここでは、北海道に生息する大きなエゾリスと、おなじみのシマリスの2種類が放し飼いにされており、まるでリスたちの森に人間がお邪魔したかのような、特別な体験ができます。

100円でエサを購入し、手のひらに乗せれば、愛らしいリスたちが直接食べにきてくれることも。人懐っこいリスたちを間近で見られる貴重なチャンスです。リスが活発な午前中や、比較的空いている平日に行くのがおすすめです。


住所岐阜県高山市松倉町2351-7
電話0577-33-9232
営業時間3月中旬~11月9:00~17:00
定休日

毎週月曜日(祝日は営業、翌日休み)

12月から3月14日まで冬季休業

春と秋に臨時休業あり

料金大人880円、小人(3歳~中学生)440円
駐車場あり(40台)
アクセス東海北陸道高山ICよりお車で15分
備考
  • 屋内施設
  • 小さなお子様は、足元のリスを踏んでしまわないよう、大人の方がご一緒についてください。


「リスの森 飛騨山野草自然庭園」の近隣情報

「飛騨高山まつりの森」、その敷地内にある「世界の昆虫館」にも注目。館内にはお食事処「食祭館」があり、洋食や和食、飛騨の味覚を楽しむことができます。

飛騨高山まつりの森
山の斜面を掘削して造った地中ドームに、豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示する「飛騨高山まつりの森」。ムービングライトに包まれ幻想…
飛騨高山まつりの森
詳細を見る
世界の昆虫館
世界の昆虫館では、地球のいろんなところで採取された3万種、10万頭にのぼる標本を一堂に展示。ジオラマによる熱帯雨林の昆虫の世界などを楽しむことができます。
世界の昆虫館
詳細を見る
飛騨高山まつりの森 食祭館
郷土料理の朴葉みそ焼きのほか、厳選された飛騨牛を使った美味しい料理を是非ご賞味ください。「食祭小路」(テーブル席:96名、小上がり…
飛騨高山まつりの森 食祭館
詳細を見る

Tree to Tree 飛騨

2025年4月オープン!アクティブな体験をしたいキッズはここ

高山市千島町にある「Tree to Tree 飛騨」は、「リスの森 飛騨山野草自然庭園」からほど近く、飛騨の大自然の中で思いっきり体を動かせる空中アスレチックです。

木から木へと渡るコースは、ジップラインをはじめとするアクティビティが満載。トレーニングコースと本コースを合わせて全20コースあり、大人から子どもまで楽しめる設計です。ダイナミックな空中散歩で、日頃の運動不足を解消しませんか?

ご家族や友人、カップルで協力しながらクリアしていく達成感は格別です。自然の中で思い切り体を動かし、忘れられない思い出を作りましょう。人気のアクティビティのため、事前のお電話でのご予約をおすすめします。


住所岐阜県高山市千島町1305-5
電話080-9832-2378
営業時間10:00~16:00
定休日

金・土・日営業

冬季休業

料金大人:1周/1回 4,000円(税込)
子供:1周/1回 3,500円(税込)
駐車場あり
アクセス東海北陸道高山ICよりお車で15分
詳細

https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_5613.html

備考
  • 屋外施設
  • 所要時間:50分~1時間30分(説明の時間含む)
  • 体験時間:30分~1時間(目安)
  • 大人:18~60歳/子供8~17歳  
  • 受入人数:2名~8名

ひだ木遊館 木っずテラス

足の先から指先まで五感をぜ〜んぶ使って、木と遊ぼう!

高山市西之一色町の「ひだ木遊館 木っずテラス」は、温かみのある木の魅力に満ちた屋内施設です。

一歩足を踏み入れると、地元のクラフト作家が手掛けた、肌触りの良い木のおもちゃや、子どもたちが夢中になって遊べる大型の木製遊具が広がり、木の香りに包まれます。デジタル機器から離れて、五感をフルに使って遊べる空間は、お子様にとっても特別な体験となるでしょう。

雨の日でも天候を気にせず遊べるので、高山観光の休憩場所としても最適です。木のおもちゃで思い切り遊び、心温まるひとときを過ごしませんか?利用は予約制です。


住所岐阜県高山市西之一色町3-820-1
電話0577-36-1215
営業時間10:00~15:30
定休日

火曜日・木曜日
12月28日~1月3日

料金岐阜県内に在住の方:高校生以上300円、中学生以下無料
岐阜県外に在住の方:大人700円、中高生300円、小学生200円、未就学児無料
駐車場あり
アクセス東海北陸道高山ICよりお車で10分
詳細

https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_5381.html

備考


「ひだ木遊館 木っずテラス」の周辺情報

合掌造りで有名な「飛騨の里」通りにある「ひだ木遊館 木っずテラス」。通り沿いや周辺にもユニークなお店や施設がいっぱい!1日あっても足りないくらいのボリュームです。

飛騨民俗村・飛騨の里
飛騨民俗村・飛騨の里
詳細を見る
飛騨高山テディベアエコビレッジ
時代を超えて人々に愛されるテディベアのミュージアム。築140年の合掌造りのなかで「エコロジー」をテーマに世界中から集まった1,000体の…
飛騨高山テディベアエコビレッジ
詳細を見る
散策、買い物、グルメに猫!なんでも楽しめる飛騨の里通りで一日満喫する日帰りモデルコース
散策、買い物、グルメに猫!なんでも楽しめる飛騨の里通りで一日満喫する日帰りモデルコース
詳細を見る

原山市民公園

元スキー場は広々とした芝生公園
大型遊具や人工芝のソリで体いっぱい遊ぼう

高山市新宮町の「原山市民公園」は、かつての原山市民スキー場跡地を整備した公園です。2025年5月にリニューアルされ、長い滑り台や高低差のある複合遊具など、小学生まで楽しめる大型遊具が新設されました。以前からある人工芝のソリ滑りも人気で、休日には多くの子どもたちで賑わいます。

広い敷地内にはドッグランも完備されており、ペットと一緒に訪れる方も多いのが特徴です。駐車場やトイレ、食事施設も整備されているため、家族連れでも安心して一日中楽しめますよ。夏場は滑り台などの遊具が暑くなるので、半ズボンのお子さんはちょっとご注意。冬には雪が積もり、子ども達が雪だるまや雪合戦、ソリ遊びをする姿が見られます。


住所岐阜県高山市新宮町3391-1 
電話0577-36-1215
料金無料
駐車場あり(150台)
アクセス東海北陸道高山西ICよりお車で10分
詳細

https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_5634.html

備考

屋外施設


「原山市民公園」の周辺情報

広い無料の駐車場、清潔なお手洗いがあり、お子さまが楽しく遊べる「原山市民公園」。お腹が空いたら「Dining&Cafe原山」へ。駐車場の一角にあるこの居心地の良いレストランで大人もキッズもお腹いっぱい、大満足です。原山では四輪バギーやパラグライダーも体験でき、空を見上げると悠々と飛ぶパラグライダーの姿を見ることができます。ご利用にはご予約が必要です。

Dining&Cafe原山
原山市民公園内にあるレストランで、緑を眺めながらお食事ができます。3種類の中から選べるモーニング、ワンコインで食べれるランチなど…
Dining&Cafe原山
詳細を見る
高山スカイセーリングクラブ
「高山スカイセーリングクラブ」は、パラグライダーや四輪バギーが通年で体験できる施設です。また、冬期はスノーモービルも楽しめます。
高山スカイセーリングクラブ
詳細を見る

光ミュージアム

異国情緒あふれる複合型ミュージアム

高山市中山町にある「光ミュージアム」は、南米大陸のピラミッドをモチーフにした壮大な建物が特徴的な美術館・博物館施設です。

美術、歴史、科学など、多岐にわたる展示が魅力で、葛飾北斎やモネ、ゴッホといった名画から、国宝の刀剣、恐竜の化石、さらには隕石まで、幅広いジャンルの収蔵品を鑑賞できます。ボリュームたっぷりの展示は、じっくり見ると数時間はかかるほどです。

子ども向けの謎解きゲームや、勾玉ストラップ作りなどの体験教室も開催されており、世代を問わず楽しめます。天候に左右されずに過ごせるので、高山観光の立ち寄り先としてもおすすめです。


住所岐阜県高山市中山町175
電話0577-34-6511
営業時間10:00~17:00
定休日

火曜日・水曜日
冬季休業

料金大人1,000円/小中学生300円
駐車場あり
アクセス東海北陸道高山ICよりお車で5分
詳細

https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_1122.html

備考

屋内施設


「光ミュージアム」の周辺情報

広い館内をくまなく見て周ったら、併設のレストランビラコチャへ。またはお天気が良ければ、近くのベーカリーでお子様の大好きな菓子パンを買い込んでピクニックも楽しいかも?近くには、古代集落を再現した「風土記の丘史跡公園」があり、ミュージアムで歴史を学んだキッズにはぴったりの行先。北アルプスを望む眺望も素晴らしく、他にはない、充実したランチタイムを過ごせそう。

光ミュージアム レストラン ビラコチャ
古代文明の遺跡を思わせる壮大な建築が特徴の複合型ミュージアム「光ミュージアム」。館内では、美術品から古代遺物、化石や岩石に至るま…
光ミュージアム レストラン ビラコチャ
詳細を見る
風土記の丘史跡公園
風土記の丘史跡公園は、復元住居が建つ古代集落の里、市内出土の考古資料を展示した学習センター、春慶塗の祖である成田正利の墓、1,500…
風土記の丘史跡公園
詳細を見る
ダルマベーカリー
2023年11月に高山市赤保木町にオープンした「ダルマベーカリー」。市民の皆様、高山市を訪れる皆さまに末永く愛されるお店を目指していま…
ダルマベーカリー
詳細を見る

アルコピアひまわり園

プールやトランポリン、夏休み木工教室、子どもが楽しめる工夫がいっぱい!

高山市久々野町の「アルコピアひまわり園」は、元スキー場の広大な敷地を利用した、家族みんなで楽しめる夏の人気スポットです。

2025年8月2日から17日の開園期間中は、一面に咲き誇るひまわりが訪れる人々を出迎えます。鮮やかな黄色い花畑と子どもたちの弾ける笑顔は、最高の思い出を写真に残すのにぴったりです。フォトコンテストも開催されるので、ぜひ自慢の一枚を応募してみてください。

園内には、子どもたちが思いっきり遊べるプールやトランポリンなどの遊具が充実しています。また、キッチンカーが並ぶマルシェや、夏休みクラフト教室といった楽しい催しも日替わりで開催され、毎日がお祭りのような賑わいです。ひまわりを眺めながら、家族みんなで笑顔あふれる一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。


住所岐阜県高山市久々野町無数河4141
電話0577-52-2270
営業時間9:00~16:00
開園期間2025年8月2日(土)~17日(日)
料金大人(中学生以上)500円、小人(小学生以上)300円
駐車場あり(120台)
アクセス東海北陸道 高山ICよりお車で約40分
詳細https://www.hidatakayama.or.jp/event/detail_2552.html
備考屋外施設


「アルコピアひまわり園」の周辺情報

期間限定のひまわり園とタイミングが合わない方はこちらも注目!アルコピアからEバイクをレンタルしてあららぎ湖までのサイクリング、果樹園で新鮮な果物を生産者から買う、道の駅でお食事&お買い物など、高山市久々野町はアクティブに活動するファミリーにぴったりの場所です。特に道の駅ひだ街道なぎさでは、敷地内で加工される久々野産のりんごジュースやアップルパイが大人気。シーズンが始まると毎日200本近く用意されるアップルパイが完売します。予約販売のみなのでご注意。

あららぎ湖
アスナロの原生林公園は、ハイキングに適しています。湖周辺を1周できる散策道路(1周約2キロメートル)も整備されており、コース内には…
あららぎ湖
詳細を見る
亀山果樹園
標高約800mの高冷地、岐阜県飛騨高山の久々野町で、有機質肥料を主とし甘く香りの良い果物作りを目指しています。最初の一口の出会いの瞬…
亀山果樹園
詳細を見る
道の駅 飛騨街道なぎさ
「久々野町の名物を生かしたい」という想いから生まれた道の駅。特にりんごは種類豊富。久々野はりんごの生産面積が岐阜県一となっており…
道の駅 飛騨街道なぎさ
詳細を見る

釣り&キャンプ 鱒蔵(ますくら)

大自然の中で鱒釣り、釣った魚は炭火焼き

高山市一之宮町にある「釣り&キャンプ 鱒蔵」は、清流・宮川のほとり、標高736mに位置する自然豊かな管理釣り場です。

ここでは、清らかな渓流で渓流釣りを満喫できます。釣った魚をその場で炭火焼きにして味わうことも可能で、都会では味わえない非日常的な体験ができます。夏の暑い日には、川遊びを楽しめるエリアもあり、お子様から大人まで大自然を満喫して過ごせます。冬も営業しており、雪中キャンプや釣りも可能です。

キャンプサイトも併設されており、釣りや川遊びの後は、炎を囲んでゆったりとくつろぐこともできます。自然に包まれながら、釣りやバーベキューを楽しむ贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。


住所岐阜県高山市一之宮町1738-2
電話090-4465-8101
営業時間8:00~16:00
定休日木曜日
料金えさ釣り体験980円
つかみどり体験880円
(付き添い:入園料270円)
駐車場あり
アクセス東海北陸道 高山ICよりお車で40分
詳細https://www.hidatakayama.or.jp/plan/detail_4781.html
備考屋外施設

美女高原

高山市朝日町にある「美女高原公園」。市の中心部から車で30分ほどの場所にある、美女ヶ池を中心に広がる自然豊かな公園です。

標高830mに位置する美女ヶ池は、毎年4月下旬に約1万株のミズバショウが咲き誇る群生地として知られています。このミズバショウの群生地は、高山市の天然記念物にも指定されています。

園内には、池の周囲をのんびり散策できる遊歩道や、足こぎスワンに乗れる貸しボート、釣りが楽しめるスポットもあります。管理釣り場ではないので、釣れるかどうかは腕次第かも?売店では釣竿のレンタルや軽食の販売も行われており、一日を通して楽しめます。池の上を渡る風は涼しく、木陰で過ごしていると夏でも上着が欲しくなるほど。キャンプ場や駐車場、清潔なトイレも完備されているため、家族連れでも安心して過ごせる憩いの場です。夏には近隣でブルーベリー狩りをすることもできます。


住所岐阜県高山市朝日町見座1358-1
電話0577-55-3820
営業時間9:00~16:00
定休日木曜日(水芭蕉の見頃・ゴールデンウイーク・夏休み中は休まず営業)
冬期休業
駐車場あり
アクセス東海北陸道 高山西ICよりお車で30分
詳細https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_1302.html
備考屋外施設


「美女高原公園」の周辺情報

自然豊かで釣り、キャンプが楽しめる高山市朝日町。アウトドア好きなファミリーにはぴったりの場所です。道の駅が近くにあり、キャンプ用の薪や地域の特産品が販売されており、BBQのお供にぴったり。車で20~30分ほどの場所にスーパーや大型スポーツ店があるため、忘れ物があっても安心。関東圏の人気キャンプ場に比べると費用も格安です。夜には一面降るような星空。思い出の一日を過ごすことができます。

道の駅 ひだ朝日村
国道361号線沿い、乗鞍岳や御嶽山を望む朝日町にある道の駅「ひだ朝日村」。道の駅のお食事処では、地元のよもぎを使った名物グルメ「元…
道の駅 ひだ朝日村
詳細を見る
カクレハ高原キャンプ場
豊かな森林と清流二又川が流れる自然豊かな環境が自慢のカクレハキャンプ場。水遊び、釣り、森林浴など、様々な形で自然を体感できます。…
カクレハ高原キャンプ場
詳細を見る
新くるみランド
飛騨高山の清らかな空気、満点の空、川のせせらぎ。壮大な自然の中で、最高の思い出を作りませんか?
新くるみランド
詳細を見る

町中のベビーケアルーム、キッズルーム

子連れ旅の強い味方!

下記の4か所には、赤ちゃんをケアするスペース、お部屋があります。一緒にお兄ちゃんやお姉ちゃんも遊んで待っていられるよう絵本、おもちゃのご用意があります。一部にはベビーカーの貸し出しもあります。観光スポットにも近いため、お子さんがキッズスペースで過ごしている間、大人が交代で観光に行くこともできます。おともだちと、おもちゃや絵本をゆずりあって遊んでね。

まちひとぷら座かんかこかん
飛騨高山観光の拠点に、子育て世代に嬉しい「まちひとぷら座かんかこかん」はいかがですか?授乳室やオムツ交換台、幼児用トイレも完備の…
まちひとぷら座かんかこかん
詳細を見る
飛騨高山にぎわい交流館 大政
飛騨高山にぎわい交流館「大政」は、大正時代末期に建築された町家である旧大政染物店を改修・整備した施設です。宮川朝市と本町を繋ぎ、…
飛騨高山にぎわい交流館 大政
詳細を見る
中橋観光案内所
古い町並、高山陣屋、陣屋前朝市と市の観光名所にほど近い中橋観光案内所。各種パンフレットをご用意し、観光案内を行っております。車椅…
中橋観光案内所
詳細を見る
高山市図書館 煥章館
空町駐車場に隣接する図書館。カーテンでしきられたスペースでベビーベッド、バウンサー、お湯を利用できます。絵本コーナーには木製のおもちゃ、お手洗いも子ども用の小さなサイズがあります。
高山市図書館 煥章館
詳細を見る

Googleマップで場所を確認

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

飛騨高山っていろんなとこがあるんだね!
わたし、木に登るアスレチックや、池で釣りがしてみたい!
ぼくはリスにひまわりの種をあげたいな!
それから、虫や恐竜も見てみたい!
さるぼぼ
飛騨高山ならぜんぶできるさ~
ケガには気を付けてくりょよ!
たくさん遊んで楽しんでってな!
さるぼぼ

次に読みたい特集

ページトップへ