条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
飛騨荘川のそばの花
白く小さな花がじゅうたんのように辺り一面に広がります。実の収穫が終わると町内のそば店にて新そばが味わえます。
宝蓮寺
阿弥陀桜にまつわる歴史が残る寺院
朝日町の北にそびえる龍巌山のふもとにある宝蓮寺。本堂には大きな桜があります。樹齢400年といわれ、朝日の名木10選に選ばれている枝ぶりが見事な垂れ下がりを見せる桜です。「阿弥陀桜」とも呼ばれ一般にも親しまれています。桜の開花時期:4月下旬
あじめ峡
岩に砕ける水は一の滝・二の滝・あじめ滝・三の滝・オサガ渕など、約4キロメートルにわたって奇勝をつくりだしました。大小さまざまな奇岩に囲まれ、美しい峡谷美をつくりあげています。
法華寺本堂(日本遺産構成文化財)
東山遊歩道の一角、高山城ゆかりの力強い本堂
高山城3代目城主の金森重頼が、九州から配流されてこの地で没した加藤光正の霊を哀れみ、1632年に城内の建物を移して本堂としたと伝えられています。雲龍寺鐘楼門、素玄寺本堂、神明神社絵馬殿と共に、風格ある書院造の面影を残す高山城ゆかりの建築群です。屋根の小…
まつみ版画
古い町並でレトロな行燈(あんどん)作り体験
レトロでノスタルジックな木版画の行燈(あんどん)を作ってみませんか?古い町並にある「まちの体験交流館」で行燈作りが体験できます。版木(はんぎ)の絵柄を和紙にバレンで刷り、色和紙を好きな形に切ります。和紙に切った柄を貼り、行灯に組み立て、台に配置しラ…
ダイナランド
全18コースの西日本最大級のスキー場!レストラン隣接の雪遊び広場も人気!
たっぷりの雪が自慢のダイナランドは、隣接する高鷲スノーパークと合わせると日本最大級のゲレンデです。 ホテル ヴィラモンサンも隣接しており宿泊しながらスキーを楽しめます。 ファミリー向けの雪遊び広場、初心者向けのスクールなどをご用意。フルレンタルパック…
SATOYAMA EXPERIENCE
「暮らしを旅する」飛騨里山サイクリング & スノーシュー
ひだびとの暮らしや今なお残る里山の美しい自然や風景を味わうサイクリング・ウォーキングツアー。
明智ゴルフ倶楽部 荘川ゴルフ場
標高1,000mの別天地。広々とした客室はプレイヤーからご家族連れまで幅広くご利用いただけます。
ゴルフで身体を動かした後は、お風呂&お食事TIME…温泉ではございませんが、大浴場・露天風呂ともにゆったりとお寛ぎ頂けます。お食事は飛騨地方のお米、愛知県産キャベツ、北海道産の玉ねぎなど…安心・安全な素材を使っております。松・竹・梅とお食事が選べて嬉しい…
栃尾温泉のホタル
守り続けていきたい奥飛騨の自然!
足湯「蛍の湯」から下流に広がる水路や草むらの広範囲にわたってホタルが飛び交います。歩いて回れるように小さな橋がかかっていたり、足元は歩きやすいようになっていますが、灯りはなく非常に暗いので注意して鑑賞して下さい。駐車場からでもホタル鑑賞できます。観…
青氷の滝
飛騨高山の冬の厳しい寒さが作り出す幻の滝「青氷の滝」。絶壁を滴り落ちる水がまるで時間が止まったかのように凍り、滝のように見える神秘的な光景が広がっています。自然美が織りなす景色は、ここでしか見ることできない絶景。入り口には、滴り落ちる水をイボにつけ…
雲龍寺鐘楼門(日本遺産構成文化財)
かつての高山城の黄雲閣を移築
もとは720年に創建された妙観寺という寺院でしたが、1395年に雲龍寺として再建されました。本能寺の変で戦死した金森長近の長男・長則の菩提寺で、1590年頃に長近が建物を修営したと伝えられています。雲龍寺鐘楼門は、1729年の大火にも、羽目板の一部に焼痕を止めた…
大雄寺鐘堂(日本遺産構成文化財)
松田一門による鐘楼
松田家は江戸時代前期から活躍する大工の家系で、大雄寺鐘堂は松田一門の建築群の一つです。高山市愛宕町の大雄寺にある大雄寺鐘堂は、元禄2(1689)年、松田又兵衛の作です。「大雄寺記」には、元禄2年2月建立、棟梁松田又兵衛、古橋長左右衛門、松山孫太郎、松田長次…
beauty salon TAKAYAMA AQUALIE
飛騨高山の古民家で味わう癒しのひととき
和の空間で体験する没入型エステ。まるで飛騨高山の大自然の中でまどろむような臨場感のある音と重厚感のあるディープウッドの香りで特別な時間を体験いただけます。観光で楽しんだ後に深いリラックスを提供します!※エステに使う商材はすべてPOLAの商品を使用※POLA正…
松本家住宅(国指定重要文化財)
明治8年、二之町で出火した火災は、寺院、町家など1,032戸を焼失しました。しかし、町はずれにあった松本家住宅は火災をまぬがれています。高山を代表する一般的な商家であり、最も古く貴重な建物です。
国分尼寺金堂跡(日本遺産構成文化財)
発掘によって構造が判明
飛騨国分僧寺と同じく、天平18(746)年頃に建ったといわれる飛騨国分尼寺金堂。発掘により、辻ヶ森三社に位置したことや礎石配置が判明しました。基壇は正面幅110尺(32.78m)、奥行66尺(19.67m)。国分尼寺は全国的にも、位置や構造などがわかる例が少なく、飛騨国分…
飛騨高山カントリークラブ
高山駅より15分という位置にありながら北アルプス連邦の雄大な姿を各ホールより見られる18ホールゴルフ場。ゴルファーだけではなく、コースを眺めながら食事をされる方もご来場頂いている。
青屋川ゴルフクラブ
初心者大歓迎!手ぶらも可!お気軽ゴルフ
青屋川ゴルフクラブは岐阜県高山市朝日町にあるショートゴルフ場です。飛騨高山で最も気軽に楽しめるゴルフ場と言っても過言ではありません。高山インターから車で約35分、高山駅から約30分と高山中心街から少し自家用車で走れば到着する好立地のゴルフ場です。ゴ…
うるし塚すずらん公園
約300株のスズランが咲く
うるし塚すずらん公園は岐阜県高山市朝日町にある公園です。スズラン国体を記念して作られた公園で、5月中旬には約300株の可憐なドイツスズランが咲きます。このうるし塚公園のスズランは令和元年に一度衰退してしまい徐々に株数が減っておりましたが、令和2年に抜本…
岩舟の滝
滝の裏側が大きくくぼみ、そのくぼみを船を立てかけた形に見立てて名付けられた
岩舟河川公園の少し奥にあるこの滝は、滝つぼが舟に似ていることから名付けられました。滝の傍らには、2体の不動明王が奉られ、この滝に打たれると眼病や頭痛が治るという言い伝えもあります。見頃は5月から10月下旬ですが、水量の少ないこの滝は水の落ちる音が辺り一…
東山白山神社拝殿(日本遺産構成文化財)
社寺建築の美しさがわかる
「飛騨匠の祖」として崇敬を集める飛騨権守・藤原宗安の直系とされるのが、江戸時代中期以降4代にわたり「水間相模守」を名乗り、優れた彫刻を特徴とした水間一門です。代々、社寺建築を専門としており、東山白山神社拝殿は三代目水間相模によるものです。飛騨の社寺…