条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
高山市図書館(煥章館・高山市近代文学館)
高山を代表する近代文学作家と、市民の文学活動について紹介しています。展示コーナーと関連図書の閲覧コーナーがあります。瀧井孝作:「俳人仲間」、「無限抱擁」江馬修:「山の民」、「受難者」福田夕咲「春の夢」、「山花一束」早船ちよ「キューポラのある街」、「…
![高山市図書館(煥章館・高山市近代文学館)](/lsc/upfile/spot/0000/1173/1173_1_m.jpg)
大雄寺山門(日本遺産構成文化財)
飛騨匠の技が光る楼門造
大雄寺はかつて吉城郡上広瀬村にありましたが、高山城主金森氏の入国後、現在地に移され浄土宗の道場になりました。市内唯一の楼門造で、法華寺の本堂と共に東山伽藍の代表的な建物です。12本の丸柱は太く、カツラ材でできています。通常のヒノキやスギではなく、カツ…
![大雄寺山門(日本遺産構成文化財)](/lsc/upfile/spot/0000/1156/1156_2_m.jpg)
道の駅 パスカル清見
せせらぎ街道の人気スポット、美しい自然と美味しい食事でドライブをもっと楽しく!
飛騨・美濃せせらぎ街道沿いの人気道の駅「パスカル清見」。地元の名産品「パスカルドレッシング」をはじめ、飛騨清見ソースなど話題の調味料が勢ぞろい。特に「飛騨牛すじ丼」は、トロトロの肉と新鮮トマトの組み合わせが絶品!テラス席では、馬瀬川のせせらぎを聞き…
![道の駅 パスカル清見](/lsc/upfile/spot/0000/1503/1503_4_m.jpg)
法華寺(県指定文化財)
東山遊歩道の一角、日本遺産の本堂と番神堂を擁する
寺伝によると、越後の国蒲原郡本成寺の11世日扇は、現在の国府町出身で、生まれ故郷に法華宗本門の道場がないことを憂い、弟子を飛騨に入らせ、永禄元年(1558年)西之一色村に道場を創立したのが始まりであると言われている。寛永9年(1632年)、肥後熊本藩主加藤清…
![法華寺(県指定文化財)](/lsc/upfile/spot/0000/1151/1151_7_m.jpg)
松本家住宅(国指定重要文化財)
明治8年、二之町で出火した火災は、寺院、町家など1,032戸を焼失しました。しかし、町はずれにあった松本家住宅は火災をまぬがれています。高山を代表する一般的な商家であり、最も古く貴重な建物です。
![松本家住宅(国指定重要文化財)](/lsc/upfile/spot/0000/1138/1138_1_m.jpg)
桜山日光館
日光東照宮の精巧な模型を展示
大正時代に、当代の左甚五郎ともいわれた長谷川喜十郎をはじめ33人の技術者たちによって、15年間の歳月をかけて製作された日光東照宮模型は、実物の10分の1で、陽明門をはじめ、本殿、拝殿、五重塔など28の建物と、鳥居などの付属物をすべて再現しています。構造はも…
![桜山日光館](/lsc/upfile/spot/0000/1134/1134_1_m.jpg)
桜野公園
【飛騨・美濃さくら33選】公園全体が桜色となり、夜桜は川の流れとともに幻想的に浮かびあがる
飛騨八景のひとつ桜野公園のサクラは、南北朝末期に吉野山より苗7品種500本を移植したものが始まりと言われ、園内と宮川沿い約600mにソメイヨシノやエドヒガンザクラなど約300本が鮮やかに咲き乱れます。春には公園全体が桜色となり、 ライトアップされた桜が宮川…
![桜野公園](/lsc/upfile/spot/0000/1603/1603_1_m.jpg)
素玄寺本堂(日本遺産構成文化財)
金森長近ゆかりの書院建築
高山城の初代城主・金森長近の菩提を弔うために建立された寺で、長近の法号にちなんで素玄寺と名付けられました。素玄寺の見どころのひとつになっている入母屋造り銅板葺の本堂は、1635年に高山城の三ノ丸にあった評議場を移築したものです。化粧屋根裏の一間通しの板…
![素玄寺本堂(日本遺産構成文化財)](/lsc/upfile/spot/0000/1145/1145_3_m.jpg)
法華寺番神堂(日本遺産構成文化財)
東山遊歩道の一角、力強い虹梁の彫りに注目
高山城3代目城主の金森重頼が、九州から配流されてこの地で亡くなった加藤光正の霊を哀れみ、1632年に城内の建物を移したと伝えられる法華寺本堂。その法華寺本堂横に位置し、広い池庭にかかる石製の太鼓橋を渡って石段を上がると、正面に番神堂の建物があります。こ…
![法華寺番神堂(日本遺産構成文化財)](/lsc/upfile/spot/0000/1158/1158_1_m.jpg)
位山
中部日本の分水嶺であり、神通川水系の最上流に位置する水の出発点「位山」は、古来より人々の信仰を集めています。またこの山のイチイの木は、代々天皇家へ笏木として献上されています。
![位山](/lsc/upfile/spot/0000/1357/1357_1_m.jpg)
あさひの森
「六方山」ハイキングコースの入り口
清流を中心として、両側に連なる山なみの雄大な景観をご覧いただけます。
![あさひの森](/lsc/upfile/spot/0000/1312/1312_8_m.jpg)
飛騨国府 特選館あじか
飛騨産の新鮮な野菜をGETするならココ!!毎朝採れたての新鮮な地元野菜を販売している「飛騨国府特選館あじか」。農家さんから直接仕入れているので、その時々の旬野菜をいち早くお値打ちに買える地元でも人気のお店。野菜はもちろん、生花や盆栽、苔玉もお手頃価格…
![飛騨国府 特選館あじか](/lsc/upfile/spot/0000/3600/3600_1_m.jpg)
杣ヶ池(小三郎池)
日和田高原地内には杣ヶ池があり、この池には古くからの伝説が残っています。伝説では、恋をした相手に会いたい一心で、美しい娘が岩魚に姿を変えていました。その岩魚を飲み込んだきこりの小三郎は、喉がかわき、池の水を飲み続けるうちに、白龍に変身してしまったと…
![杣ヶ池(小三郎池)](/lsc/upfile/spot/0000/1456/1456_1_m.jpg)
無印良品南乗鞍キャンプ場
3,000m級の山々の迫力や満点の星空、大自然を心ゆくまで楽しめる
乗鞍岳の南面、のびやかに広がる高原に位置するキャンプ場です。亜高原帯の植物が彩る約30万坪の場内では、3000m級の山々の迫力や満点の星空など、大自然を心ゆくまで楽しめます。
![無印良品南乗鞍キャンプ場](/lsc/upfile/spot/0000/1459/1459_1_m.jpg)
飛騨荘川 一色の森キャンプ場
一色の森の自然と過ごす 心癒すひととき
飛騨高山の山間部標高1000mに位置する『一色の森キャンプ場』人里離れた静かな山奥 満天の星空 冷たく澄んだ小川 凛とした朝の空気。。。自然の静けさ漂う一色の森で過ごす癒しの時間。四季それぞれの一色の森を感じながら大人も子どもも 日常と離れ、時間を忘れ、…
![飛騨荘川 一色の森キャンプ場](/lsc/upfile/spot/0000/1407/1407_1_m.jpg)
福寿草群生地(高山市朝日町大広/青屋)
雪解けのころ、日当たりのよい斜面に自生する福寿草が一斉に花を開く
岐阜県高山市朝日町には2カ所の福寿草(フクジュソウ)の群生地があります。1つは朝日町大広地区の群生地で、以前は飛騨川の土手近くに群生していたのですが、生育があまりよくなかった為、地元の住民が大広地区公民館横の土手に移植されました。元の飛騨川付近の群…
![福寿草群生地(高山市朝日町大広/青屋)](/lsc/upfile/spot/0000/1326/1326_1_m.jpg)
飛騨国分寺の大イチョウ(日本遺産構成文化財)
樹齢1200年を超える大木
飛騨国分寺では、本堂と鐘楼門の間に位置する、樹齢1200年を超える大イチョウが有名です。高さが約27mにもなる雄株で枝葉が密生し、今なお樹勢は盛んです。この大イチョウには、悲しい伝説が残されています。昔、国分寺塔跡に七重塔が建てられた時のことです。建設の…
![飛騨国分寺の大イチョウ(日本遺産構成文化財)](/lsc/upfile/spot/0000/1130/1130_1_m.jpg)
ミュージアム飛騨
飛騨の匠の技と心を今に
古代から続く〝飛騨の匠″の活躍の歴史と、その技を受け継いで発展してきた家具をはじめとする飛騨のデザイン性豊かな品々を紹介しています。ミュージアムショップには、飛騨の木工製品、美濃の陶器、そして春慶塗などの伝統工芸品からクラフトや雑貨まで岐阜県…
![ミュージアム飛騨](/lsc/upfile/spot/0000/1005/1005_5_m.jpg)
双六渓谷
エメラルドグリーンに輝く双六渓谷
北アルプス双六岳を源流とするス双六溪谷。川底がクッキリ見えるほど澄んだ水が流れるエメラルドグリーンの美しい渓流!夏には川遊びスポットとして親子連れなどで賑わい、秋には溪谷一帯がきれいな紅葉に包まれます。
![双六渓谷](/lsc/upfile/spot/0000/1732/1732_1_m.jpg)
岩舟河川公園
荒城川のほとりで、バーベキューが出来るキャンプ場です。150人収容できるバーベキューコーナー(持ち込み専用)では、家族から町内会、サークルなど大人数でも利用できます。本格的コテージが2棟あり、川遊びやバーベキューを楽しんだ後は、ゆっくりとくつろげます。…
![岩舟河川公園](/lsc/upfile/spot/0000/1665/1665_1_m.jpg)