条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
神明神社絵馬殿(日本遺産構成文化財)
飛騨匠の優美な建物を今に
1695年に高山城が取り壊しになった際、城内にあった月見殿を移築したのが神明神社絵馬殿だと伝えられています。昭和54年、隣にあったモミの木が倒れて屋根が大きく破損したのを機に、カラー鉄板葺から銅板葺へ葺き替えられました。絵馬殿は、壁のない空間に太い角柱が…

賀茂神社のお旅所
賀茂神社のお旅所の桜は地元の方の花見の場所です。高山市の保存樹に指定されています。樹齢550年1本、樹齢450年2本。「賀茂桜」と命名されています。品種:エドヒガンザクラ開花時期:4月中旬

光寿庵跡(日本遺産構成文化財)
多くの瓦が出土した寺の跡
高山市国府町上広瀬の諏訪神社北方の山中、上広瀬字屋舗一体に光寿庵跡があります。長野県王滝村資料館にある鰐口の銘文に、光寿庵のことであると思われる記載があることから、少なくとも永享8(1436)年まで現存していたと考えられています。字屋舗では、後世の寺院関…

国分寺表門(日本遺産構成文化財)
屋根の形が美しい名工の作
国分寺表門は元文4 (1739) 年、名工松田太右衞門の作です。飛騨の代官であった長谷川忠崇の手代で、小林儀右衛門ら4人の寄進により建てられました。特に屋根の形が美しく、冠木上に架せられた板蟇股や腕木の繰り形に、飛騨地方中期の建築様式の好例を残しています。当…

御手洗川渓谷の紅葉
御手洗川渓谷の紅葉は感動そのもの
荘川の秋は訪れが早いため10月上旬には霜が降り、その頃から山々が鮮やかに錦絵のように彩られ、この辺りの地域では一番早く紅葉が楽しむことができます。一般道や高速道路から気軽に見ることはできます

ダイナランド
全18コースの西日本最大級のスキー場!レストラン隣接の雪遊び広場も人気!
たっぷりの雪が自慢のダイナランドは、隣接する高鷲スノーパークと合わせると日本最大級のゲレンデです。 ホテル ヴィラモンサンも隣接しており宿泊しながらスキーを楽しめます。 ファミリー向けの雪遊び広場、初心者向けのスクールなどをご用意。フルレンタルパック…

久昌寺
1402年、雲龍寺の塔頭(たっちゅう)(本寺の境内にある末寺院)として建立され、1827年に寺となりました。

大古井(おおぶるい)の千本カツラ
大古井道後神社から西へ300m行き、ここから山道を北西へ350m行くと大洞へ至る。標高1,000mでここにカツラの巨樹がある。根元の幹周囲16.2mで、ここから134本の幹がでている。これらのうち幹の太いものをあげると、中心の3本は目通り幹周囲がそれぞれ5.0m、4.3m、3.0m…

HitsFM
飛騨・高山のコミュニティFMラジオ局
飛騨・高山の情報発信基地として、行政情報、観光情報、生活情報などを毎日放送。
