子連れ旅におすすめの公園5選♪
飛騨高山観光で自然と歴史に触れる+αの公園時間を
四季折々の風景と趣きのある古い町並が魅力の岐阜県高山市
しかし、子連れ旅行で古い町並みや神社仏閣を巡るのはちょっとハードに感じるかもしれません。
そんなとき、ほっと一息つける大小5つの公園をご紹介!遊具あり・絶景あり・自然や文化に触れるスポットもあり…
観光の合間にちょっと寄って、深呼吸できる時間を楽しんでみませんか?
旅行プランに彩りを添えるヒントがきっと見つかります♪

原山市民公園
2025年3月にリニューアルオープン!
子ども連れでもペット連れでも大自然と一緒に楽しめる人気のお出かけスポット
【子連れにおすすめのポイント】
2025年にリニューアルした遊具エリアは、年齢別にゾーンが分かれており乳幼児から小学生まで安全に遊べます。
子どもに付き添って大人も利用できる遊具なので安心。水遊びができる池もあるので、着替えの用意をおすすめします。
特に児童向けの大型複合遊具には、ローラー滑り台や空中ハンモックなど冒険心をくすぐる仕掛けが満載。芝生広場ではピクニックも楽しめ、自然を感じながらのびのびと過ごせます。
赤ちゃん専用のエリアもありバリアフリー設備も整っているので、赤ちゃん連れの家族でも安心です。
新設された遊具の他に、水遊びができる浅い池や、人工芝のソリ滑りスロープ、木製のアスレチック遊具、土管を上り下りできる遊具などもあります。
また、駐車場に隣接する「Dining&Cafe原山」は、モーニング~ランチ~甘味まで揃う人気の施設。遊び疲れたら飛騨高山の中華そばや甘味で休憩もいいですね♪
【ペット連れにも安心の設備】
園内にはペットと遊べる専用エリアやドッグランが設置されており、ワンちゃんと一緒にのびのび過ごせます。
ドッグランには3つのエリアがあります。入口に注意事項がありますのでご確認の上ご利用ください。
公園内には散歩やピクニックに最適な芝生広場もあり、自然の中でリフレッシュできます。※ドッグラン以外ではリード着用が必要です。
誰でも利用可能で、予約不要なのも嬉しいポイント♪
【アクセス・利用のしやすさ】
原山公園は高山市街地中心部から車で約15分の場所にあり、無料駐車場も150台分と広々としています。無料で利用できるため、気軽に立ち寄ることができます。
多機能トイレやAEDも完備されており、誰もが安心して利用できます。
原山登山に訪れる市民も多く、自然と遊具が融合した、多世代で楽しめる高山市自慢の公園です。
【観光おすすめポイント】
原山登山のために訪れる市民も多い公園です。遊歩道では四季折々の木々や花、野鳥の鳴き声を楽しむことができます。途中の池まで行って戻るお散歩コースでも十分自然を満喫できますよ♪
※熊の目撃情報にはご注意ください。
また、原山公園は中部縦貫道の高山西ICまで車で約10分ほどと近いため、旅の終わりに少し立ち寄る場所としてもぴったりです。
楽しい旅の思い出の一部となりますように。
Dining&Cafe原山
「Dining&Cafe原山」は原山市民公園の駐車場に隣接したレストランで、障がい者の方々の就労訓練場(就労継続支援A型)でもあります。
お得なモーニングとランチは高山市民に大人気♪
モーニングはボリューム満点で和洋中の3種類から選べます。11時まで食べられるので、私は早めのお昼ご飯として利用することもあります。
ランチはなんとワンコイン500円~!
ワンコインランチの内容は週替わりで、季節限定メニューもあるので何度でも訪れたくなりますね。
運が良ければ!?焼きたてのパンに出会えることも!人気のためすぐに売り切れてしまうので、あったらラッキーと思っています。
その他、作業所で作られたものなどちょっとしたお土産も購入することができます。
人気すぎて時間がかかることもありますが老若男女に愛されるホッとできる場所です。
「ダイニング&カフェ原山」
《営業時間》9:00〜15:00 (ラストオーダー14:30)
*モーニング(9:00~11:00)*ランチ(11:00~14:30)
《定休日》毎週水曜日・木曜日
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
赤保木公園
2024年にリニューアル!
センターハウス利用で安心して快適に過ごせる人気の公園
高山市の「赤保木公園」は、せせらぎや築山、芝生広場、運動広場が整備されており、たくさんの遊具もあります。
市民プールと一体となって2024年夏にリニューアルオープン♪子ども向けの新遊具も設置され、親子で楽しめる施設として大きく進化しました。
【子連れにおすすめのポイント】
特に低年齢向けの遊具は、滑り台や砂場、ブランコ、音や手触りを楽しめる仕掛けなどバリエーション豊富で、小さな子どもでも安心して遊べる環境です。
春〜秋には幼児用プール水辺空間(浅水遊び場)が開放され、水遊びを楽しむのにもぴったり。
公園内には起伏のある芝生のゾーンや運動できる広場があり、かくれんぼや鬼ごっこ、キャッチボールなど自由遊びも楽しめます。
【アクセスと利用のしやすさ】
アクセスは高山駅から車で約10分、駐車場は通常140台+障がい者対応10台を完備。
公園エリアは終日自由利用可能(入園無料)、プールは7月〜8月の夏季期間のみ営業、子どもも安心の浅水設計で幅広い世代に快適です。
センターハウスにはトイレや休憩室・授乳室も整い、ファミリーにも使いやすい施設です。自動販売機もあります。
※プール営業期間は利用方法が異なりますのでご確認ください。プールの利用料金は、大人400円、高校生以下100円です。
【観光のおすすめポイント】
赤保木公園は中部縦貫道の高山インターまで車で約5分と近いので、旅の締めくくりに立ち寄るのに最適です。
天気が良ければ川沿いの道から北アルプスの山々を望むこともできます。
近くには「光ミュージアム(博物館・美術館)」や「ダルマベーカリー」もあります。
アルプス展望公園「スカイパーク」
高山市街地を一望できる高台に位置し、目の前には乗鞍岳や槍ヶ岳、穂高連峰など北アルプスの大パノラマが広がる絶好のビュースポット
アルプス展望公園「スカイパーク」は、高山市街地を一望できる標高570 mの高台にあります。
目の前に広がる乗鞍岳や槍ヶ岳、穂高連峰など、北アルプスの大パノラマが臨める絶好のビュースポットで、晴れた日には町と山並みが清々しく調和する光景が楽しめます。
広々とした芝生広場はなんと約6200㎡!陸上トラックがすっぽり収まるほどの広さです。
走りやすい舗装のされた周回コースでは、ランニングやウォーキングを楽しむ人が多く訪れます。
※2025年7月24日現在、周辺での熊目撃情報のため閉鎖中です。解除されました。
【子連れにおすすめのポイント】
遊具はありませんが、広々とした芝生では軽スポーツやピクニックを楽しめます。ベビーカーでの子ども連れや犬との散歩にも適しています。
中央の芝生広場はフカフカと気持ちが良くて思わず裸足になってしまうこともあるほどです。思いっきり走ることができるのもいいですね。
自転車の練習をすることもありますが、歩行者優先で気を付けています。
男女別のトイレのほか、ユニバーサルトイレも完備で安心です。自動販売機もあります。
※冬季、トイレは閉鎖となります。
【アクセスと利用のしやすさ】
高山駅から車で5分ほどのアクセスで、専用駐車場は40台分。
入園料は無料で24時間開放されているため、早朝や夕暮れでも景色を気軽に楽しめます。
とくに日没時の茜色に染まる北アルプスの山々と町並みのグラデーションは圧巻で市民にも人気の公園です。
【観光におすすめのポイント】
とにかく眺めが良いです!!
初雪が降った日、雪山が見たい日、空気が澄んでいる晴れた日、夕焼けが綺麗な日、視界が開けたところに行きたい日、子どもとのんびり芝生でごろ寝したい日…そんな日に訪れています。
古い町並など、市街地の散策は人も多く疲れるかもしれませんが、そんな時はぜひここのパノラマビューをお楽しみください♪
飛騨山王宮「日枝神社」と「山王児童公園」
春の高山祭や秋の紅葉の名所、アニメの聖地としても有名な日枝神社と
「ちょっと遊んで行こうか♪」とひと息つける小さな公園
【日枝神社(ひえじんじゃ/飛騨山王宮)】
高山市城山にある歴史ある神社で、春の高山祭「山王祭」や秋の紅葉の名所として知られています。境内には樹齢1000年以上の大杉(岐阜県天然記念物指定)がそびえ、周辺にはたくさんの紅葉が彩ります。
また、映画「氷菓」やアニメ「君の名は」の舞台とされ、ファンの参拝も多いスポットです。
神社は高山祭(山王祭)の例祭地でもあり、4月14・15日の祭礼では豪華絢爛な屋台や祭り行列がこの地域を巡行します。
紅葉のシーズンは特に美しく、七五三のお詣りをする家族連れなど、多くの高山市民が訪れます。
赤い鳥居をくぐって階段を昇ると本殿があり、大きな杉のご神木が迎えてくれます。その左手には「富士神社」があり、こちらも趣のある美しい神社です。個人的には、こちらの狛犬がとても好きです♪
【山王児童公園(さんのうじどうこうえん)】
春の高山祭で有名な「日枝神社」の隣に位置しているコンパクトな児童公園で、地域の子どもが日常的に遊んでいます。
滑り台、砂場、ブランコ、ジャングルジム、鉄棒、バスケットゴールなどの遊具のほか、土がむき出しの斜面を昇り降りできる場所も!子どもだちにとっては、ただ斜面を登ることが楽しかったりしますよね♪
木陰がたくさんあり、中央には広い場所もあるので自由遊びにもぴったりです。
【アクセス・利用のしやすさ】
日枝神社へのアクセスは、高山駅から徒歩約20分(約1.4km)、赤い中橋や古い町並からは徒歩約10分です。
町並み散策を楽しみながら向かうことできます。車の場合は高山駅から約7分で、境内に無料駐車場(普通車約15台)があり便利です。
「飛騨東照宮」と「松泰寺児童公園」
自然に囲まれ四季折々の景色が美しい
静かな環境でのびのび遊べる、知る人ぞ知る穴場スポット
【 飛騨東照宮(ひだとうしょうぐう)】
1619年に高山藩主・金森重頼が高山城から徳川家康像を遷座して創建された歴史ある神社です。
4月15日の例祭で奉納される「おかめ舞」や「獅子舞」は県の無形民俗文化財にも指定されています。
境内は東向きで、赤い鳥居越しに乗鞍岳を望むことができ、池にかかるアーチ形の赤い橋が美しいです。春には桜やツツジ、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、四季折々の景色に魅了されます。
本殿へ上がる石段を見上げる景色も圧巻です。
中央の石段は急ですが、本殿に向かって左側には車も上れる未舗装の緩やかな坂道、左側には手すり付きの緩やかな階段があり、ゆったりと散策しながら参拝できます。
左側の参道の途中には「菅公廟」があり、そちらも趣のある社殿です。
また池の左手には、金森長親公が祀られている「金龍神社」が。美しい朱塗りは見応えがあります。
なお、この神社はマナーさえ守られれば犬の散歩も可能なため、毎日散歩に訪れる地元の方もいらっしゃいます。
【松泰寺(しょうたいじ)児童公園】
飛騨東照宮の隣接する小さな児童公園で、地元の町内会で管理・清掃を行っています。
砂場、バスケットゴール、滑り台、ブランコ、鉄棒、ジャングルジム、水飲み場、ベンチ、簡易トイレなどが整備され、地元の親子が気軽に訪れる憩いの場です。
隣の飛騨東照宮と併用の駐車場があるのも訪れやすいポイント。
春には桜や藤の花、秋には紅葉が楽しめ、公園内からは北アルプスの山々を望むことができます。
実は穴場で、人も多くないため、私はいつも娘とのんびり利用しています。
【アクセス・利用のしやすさ】
高山駅西口から徒歩で約15分(約1.2 km)。にぎわう観光地と違い静かな住宅地などを抜け、散策気分で神社まで行けます。
車の場合は高山駅から約5分、境内に向かって左方向に普通乗用車の駐車場があります。(大型車は駐車できません。)
飛騨東照宮のに近い観光スポットとして、「飛騨高山テディベアエコビレッジ」や「飛騨民俗村・飛騨の里」などがあります。
地元飛騨高山が大好きで、市内の身近な遊歩道などで自然、景色、動物やキノコをよく撮っています。
スキーやカフェ巡り、神社仏閣も大好きです。