飛騨高山の人気紅葉スポットをめぐるモデルコース(4時間)

高山陣屋、中橋、古い町並など人気の紅葉名所をめぐるコースです

木々が美しく染まる秋、自然の芸術を楽しみに飛騨高山を散策しませんか?高山駅をスタートし、人気の観光地「古い町並」へ至る4時間のモデルコースです。

もっとたくさん紅葉スポットを知りたい!という方はこちら⇒観光と紅葉を楽しむ!徒歩で行けるおすすめ紅葉スポット8選 

所要時間
4時間
交通手段
徒歩
START

JR高山駅

飛騨高山の玄関口として知られる高山駅は、2016年に改修され、新しい駅舎となりました。様々な場所に飛騨産の檜(ひのき)が使用され、「木の国 飛騨高山」を体現した駅舎です。古い町並によく見られる「面格子」を外壁に多用し、高山らしい外観となっています。駅構内は高山祭をモチーフとしており、壁面には祭にまつわる道具や謂れ、屋台の台紋などが展示され、ちょっとした博物館の様です。

乗鞍口(東口)正面にはタクシー待機場、飛騨高山観光案内所があり、高山濃飛バスセンターが隣接しています。

住所
高山市昭和町1-22-2
電話番号
050-3772-3910
営業時間
きっぷ売り場 6:00~20:50
徒歩10分

高山陣屋

飛騨高山に残る高山陣屋は、江戸時代に飛騨国を治めた幕府の役所であり、現存する唯一の郡代・代官所として非常に貴重な史跡です。当時の建物がそのまま残るこの場所は、単なる歴史的建造物というだけでなく、江戸時代の政治、文化、そして人々の暮らしを肌で感じられる生きた博物館と言えるでしょう。 

手入れされた中庭は秋になると美しく赤、黄に染まり、訪れる人の目を楽しませます。飛騨高山らしさを感じられるオススメの場所です。

住所
高山市八軒町1-5
電話番号
0577-32-0643
営業時間
(4月~10月)8:45~17:00 入場は16:30締切
(11月~3月)8:45~16:30 入場は16:00締切
休業日
12月29日、31日、1月1日
徒歩1分

中橋

高山陣屋から徒歩1分。市内の中心部を流れる宮川にかかる「中橋」。赤い橋と周囲の自然が溶け込んだ様は飛騨高山の代表的な風景の1つに数えられています。春には桜の名所、秋には紅葉の名所として知られ、人気写真スポットです。旅行客だけではなく、高山市民も結婚式、成人式と言った折々で写真を撮りに訪れます。カメラが好きな方には中橋下流の筏橋から望むアングルが良いショットとして知られています。春夏秋冬、周辺をライトアップしており、四季折々の幻想的な風景を見ることができます。

住所
高山市川原町49
徒歩10分

日枝神社

中橋を右に折れ、川沿い~通り沿いに歩き徒歩10分。紅葉が美しいことで知られる日枝神社(ひえじんじゃ)に到着。春の高山祭の例祭場所として有名な神社です。880年もの由緒を誇る古社は、木々が生い茂り、中には樹齢1000年以上のものも。 鮮やかに赤く染まった木々の間を散策すると澄んだ清らかな気持ちになります。

日枝神社は高山を舞台とした京都アニメーションの人気アニメ「氷菓(ひょうか)」に登場する「荒楠神社」のモデルでもあり、ファンの間では聖地として知られています。

住所
高山市城山156
電話番号
0577-32-0520
営業時間
参拝時間9:00~16:00
徒歩5分

森のCafe Rabbit hills

日枝神社より徒歩5分の「森のカフェRabbit hills」、ここいらで一休みしましょう。2024年にオープンしたばかりのこのお店、既に地元のお客さんには高台から景色を楽しみながらお食事を楽しめる場所として知られています。地元野菜をふんだんに使った雑穀ランチやパスタ、クラフトビールや飛騨ハムなどを目にも舌にもとびきり嬉しいメニューが待っています。

住所
高山市岐阜県高山市神明町1-29
電話番号
070-2294-6564
0577-35-5338
営業時間
10:00~15:00
休業日
不定休
徒歩5分

飛騨高山まちの博物館

カフェでゆったり過ごした後は人気観光地「古い町並」へ。このエリアの一角にある「飛騨高山まちの博物館」。1875年に建てられた土蔵を活用し、高山の成り立ちや、継承されている文化などを展示しています。毎年11月には工芸品展も行われており、中庭の紅葉と両方楽しむことができます。井戸からくみ上げたわき水が流れるせせらぎに心癒されながら、文化の秋にふけってみてはいかがですか?

住所
高山市上一之町75
電話番号
0577-32-1205
営業時間
展示室9:00~19:00
庭園7:00~21:00
休業日
無休※臨時休館あり
徒歩1分

手打ちそば恵比寿

そろそろお腹も空いてきたので、お昼ごはんを。飛騨高山まちの博物館から徒歩1分。お蕎麦屋の「恵比寿」で新蕎麦はいかがですか?古い町並にある、明治の町屋独特の雰囲気が残るお店では、飛騨の銘水で挽きたての粉を七割から七割五分の割合で、初代から受け継がれた独特の手法で丹精込めて職人が毎日そばを打ちます。つるんとしたのどごしにぴったりのじっくりと熟成させた秘伝のめんつゆも恵比寿でしか堪能できない味わいです。新蕎麦の他、11月下旬には期間限定の「鴨南蛮そば」も人気メニュー。デザートにはそばの実を使用したプリンを忘れずに。

住所
高山市上二之町46番地
電話番号
0577-32-0209
営業時間
11:00-15:00
休業日
火曜日
徒歩1分

飛騨高山 古い町並

お昼ごはんの後は人気観光スポット「古い町並」をぶらぶらしましょう。江戸時代の城下町、商人町として発展した歴史的な地区で国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されており、江戸時代の面影を色濃く残す、貴重な場所。特徴的な出格子の連なる美しい通り、軒下を流れる清らかな用水、杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がる造り酒屋など、風情ある景観が広がります。景観だけでなく、グルメ、お買い物も楽しめる場所。午後の大半をこちらで過ごし、翌日は最後の紅葉スポット「飛騨の里」で締めくくるのがおすすめです。「飛騨の里」の楽しみ方はこちら⇒なんでも楽しめる飛騨の里通りで一日満喫する日帰りモデルコース

住所
高山市上三之町ほか
営業時間
9:00頃~18:00頃(各店舗による)
休業日
火曜日または水曜日が多い(各店舗による)
GOAL
  • JR高山駅
  • 高山陣屋
  • 中橋
  • 日枝神社
  • 森のCafe Rabbit hills
  • 飛騨高山まちの博物館
  • 手打ちそば恵比寿
  • 飛騨高山 古い町並

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

次にチェックしたいモデルコース

ページトップへ