高山陣屋

全国に唯一現存する郡代・代官所

陣屋とは、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称して陣屋と呼びます。

飛騨代官は安永六年(1777)に飛騨郡代に昇格し、当時3カ所あった郡代役所(関東・西国・美濃)と並んで幕府の重要な直轄領となりました。
幕末には全国に60数カ所あったと言われている郡代・代官所の中で、当時の建物が残っているのはこの高山陣屋だけです。

陣屋前では、朝市も開かれ、多くの店が並び賑わいます。


  • 表門
  • 庭
  • 玄関の大床(青海波)
  • 嵐山の間
  • 大広間
  • 御白洲
  • 居間
  • 御蔵
  • 真向兎(釘隠し)

基本情報

所在地
岐阜県高山市八軒町1-5
電話番号
0577-32-0643
営業時間
(4月~10月)8:45~17:00 入場は16:30締切
(11月~3月)8:45~16:30 入場は16:00締切
休業日
12月29日、31日、1月1日
料金
440円(高校生以下無料)
アクセス
JR高山駅から徒歩10分
WEBサイト
公式サイト_高山陣屋
備考

施設内無料ガイド有(要予約)

MAP

このページを見ている人は他にこんなページも見ています

近くのおすすめスポット

このスポットを含むモデルコース

おすすめの記事

ページトップへ