これで私もきもの美人!レンタルきもの必勝法
飛騨高山でレンタルきもの
レンタルするお店、手順、きもの映えするスポットetcを一挙ご紹介

きものの似合う町、飛騨高山。レンタルきもので古い町並を歩き、オシャレなレトロカフェに入ってみたい!でも普段きもの着ないし、大丈夫かな?苦しかったり、疲れちゃったりしない…?
そんな心配ご無用!素敵なきものをMaxに楽しめるコツがたくさんあります!この記事を読めばあなたももう、きもの美人!飛騨高山できものデビュー、してみませんか?
きものをレンタルする前に
どんな色、柄が似合うかな?
きものを着た自分をイメージしてみよう
- 飛騨高山へ旅行に行くの!
一緒に行く友達がレンタルきものを予約しよう、って
普段きものを着たことがない私でも、大丈夫かなぁ?
- さるぼぼ
- 飛騨高山をきもので歩くのいいに~スッテキやよ!
僕がきものを楽しむコツを教えるさ~
- ゆかたは着たことあるけど、きものは何か違うの?
色とか?
- さるぼぼ
- ゆかたは夏限定のきものやよ
夏以外の季節は、きものの下にもう1枚着るんやお
そしゃインターネットやInstagramで検索して、どんなきものがあるか見てみるさ!
SNSを活用してきもの姿をイメージ
古い町並や高山陣屋に代表される、江戸時代の情緒が漂う飛騨高山。そんな町をきものを着て歩いて見る自分を想像するだけで楽しくなりますね。
どんなきものを着てみたいか?普段着ていないとイメージするのが難しいかもしれません。そんな時は、#きものコーデ などとInstagramで検索すると、さまざまな着物の画像を見ることができます。年代や身長、髪型など、自分に合った特徴の方を参考にするとイメージが湧きやすいですよ。

- たくさん色があって目移りしちゃう!
私は赤やオレンジが好きだけど、洋服と同じ感覚で選んでいいのかな?
- さるぼぼ
- ワンピースを選ぶのと一緒やさ~!
赤やオレンジ、元気で明るく、若々しい色やなぁ
色の濃い、薄いでも印象は変わるよ!
- パステルカラーが好きだから、ピンク色とか淡いクリーム色もいいな
- さるぼぼ
- 色が濃いと個性的で艶やかな感じ、薄いと優しいはんなりとした印象やな
パステルカラーの暖色系は、若々しく上品で、優しーいイメージを与えるさ
色の持つイメージを覚えとくと、きものを選びやすくなるよ!
きものや帯の色柄
きものや帯を選ぶ際、目安になるのは「色」と「柄」です。ピンクや赤などの明るい色、青や紫などの涼やかな色、緑や茶色などのアースカラーなど、どんな色のきものが好みか、画像を見ながらイメージをふくらますと良いでしょう。女性はワンピースを選ぶ感覚で考えると分かりやすいです。

- 柄もたくさんあるのね
桜や菊などの和風の花柄、バラやユリも可愛いかも?
- さるぼぼ
- 花柄は優しくて甘やかな印象やね
和の花はクラシックで上品、洋の花はモダンで大胆、今風
どの花柄も若々しくて華やかなイメージでスッテキやよ!
- それから、模様の組み合わせもあるのね
ひし形の繰り返しとか、丸の中に花が描いてあったり
家紋みたいで、いかにも和柄って感じね
- さるぼぼ
- 日本古来の紋様(もんよう)やな
チェックとかストライプも紋様やね
和の紋様のきものは、シック、大人でかっこいい、粋なイメージ
花柄の若々しさを落ち着かせる効果があるんやよ
色柄とイメージ
ワンピースときものの違いは、帯です。帯を体の真ん中で締めることによって、きものの色柄が持つイメージを強くしたり、弱めたりする効果があります。きものと帯の組み合わせでバランスを取り、好みのイメージに近づけることができます!例えば…
きもの | 帯 | イメージ |
---|---|---|
薄いピンク | 濃いピンク | 明るい、華やか、若々しい |
薄いピンク | 黒 | 優しい中にも凛としている |
花柄 | 花柄 | 華やかでガーリー |
花柄 | チェック | 愛らしいが甘すぎない |
「迷ったら同系色!」
「花柄と和の紋様をミックスさせるとバランスがいいよ!」
きものを楽しむための持ち物
靴
レンタルきものには草履や下駄がセットになっているのがほとんど。全身を和で揃えるのも素敵だけど、でもちょっと待って。旅先は歩きなれた靴で行くのが鉄則。あえて草履や下駄はレンタルせず、ご自分の靴を着物に合わせるのも手です!
スニーカー | きものの色と合わせるとOK、意外と違和感がありません。靴紐も白ではなく靴と揃えた色だとスポーツ感が減りオシャレ度がアップ⤴⤴靴下はくるぶしくらいの短めで。 |
パンプス | ストラップ付の低めヒールのパンプスはどうでしょうか。丈の短いレースのソックスと合わせて、明治のお嬢様のような雰囲気を目指しましょう。 |
ブーツ ブーティ | はいからさんのように編み上げのブーツがよく似合います。高すぎないヒールがあるとなお◎ 履き脱ぎしやすいよう、ジッパーがついていたり、サイドゴアもいいですね。 |
サンダル | 夏ならサンダルもあり。ビーチサンダルはNG。ワンピースに合わせる感覚で、歩きなれたサンダルをチョイスしましょう。 |
日傘
実はここだけの話、きものって暑いんです…(小声)。標高が高い飛騨高山と言えど、4月ともなれば日差しが強い日も。暑さを和らげ、品の良さがアップする日傘を小道具に使いましょう。白っぽいレースの日傘など、レトロ感がありよく似合います。写真を撮る際も眩しくなくて◎
バッグ
レンタルきものには、きものに良く合う巾着などの小さなバッグもセットとなっています。しかし、お土産を買ったり、旅先は荷物が増えがちです、巾着だけでは入りきるかちょっと心配…。きものに合うバッグをあらかじめ持参し、巾着とダブル使いするのがオススメです。
NGはリュックサックや斜めがけバッグ。たもとが引っかかる、帯が潰れることになり、きものには合いません。
かごバッグ | 冬を除けば年中OK。ハンカチやふろしきを被せて使えば、色遣いで春、秋らしさも演出できます。 |
アジアン系バッグ | ベトナムの刺繍入りバッグや、インドっぽい柄がプリントされたバッグなど、意外とマッチします。 |
風呂敷(ふろしき) | 少し大きめの風呂敷の端同士を結べば、風呂敷バッグに早変わり。レンタルきもののお店や、周辺のお土産屋さんでも素敵な柄の風呂敷が売られています。 |
ヘアアクセサリー
せっかくきものを着たなら、髪型も合わせて整えたいもの。パールがあしらわれた上品なピンやバレッタを髪に添えてみると雰囲気が変わります。また和風にまとめたいなら、水引で作ったヘアアクセサリーや、漆塗りのバレッタを買ってみるのも手。洋服に合わせても可愛らしく、夏祭りではゆかたと活躍してくれること間違いなし。
レンタルきものを予約しよう
いよいよ予約
ご紹介の4軒は、どこも立地抜群。着替えてすぐ観光地へ散策に出かけられる便利な場所ばかりです。レンタルセットには、きもの、帯、バッグや草履(ぞうり)がセットになっているので、手ぶらで出かければOK。ヘアセットは含まれない、または別料金になるので事前確認が必要です。また、外で写真撮影してくれるカメラマンを手配してくれるお店もあります。自分で撮影する手間なく、プロのカメラマンに撮ってもらえば、思い出になること間違いなし。土日祝は混むので、早めに予約しましょう。
- 高山きものレンタル 一華 ICCA
- 宮川朝市のすぐ近くにあり、着物や浴衣を着て散策できます。女性はもちろん、男性や子供さん向けの着物、浴衣を揃えております。
-
- 詳細を見る
- 中田呉服店
- 古い町並徒歩3分「中田呉服店」。豊富なデザインや色からお好きなきものをセレクト♪雰囲気に合わせて、着付けや帯結びをします。
-
- 詳細を見る
- 茶房 布久庵
- 飛騨産の材料を使った和のスイーツが味わえる茶房 布久庵。前身は明治29年創業の杉久呉服店。そのノウハウを活かし、豊富なレンタルきものを取りそろえる。
-
- 詳細を見る
- 飛騨高山きものさんぽ
- 4月26日~5月31日、9月20日~11月3日にレンタルきものサービス「飛騨高山きものさんぽ」を開催。土日祝は予約不要、当日参加OK!平日はご予約のみとなります。
-
- 詳細を見る
いざ飛騨高山へ!旅行当日
きものを着せてもらおう
1.飛騨高山へ到着!画像はJR高山駅。コインロッカーに荷物を預け、レンタルきもの店へ向かいましょう。
2.お店へ到着!JR高山駅から徒歩10分くらい。宮川朝市や古い町並もすぐ近くです。
3.きものや帯を選ぶレトロ、シック、可愛い色と柄ばかり。お子様や男性用のきものもあります。きもの選びに15分くらいかかります。
4.着付けをしてもらう苦しくないですか?と調整しながら着付けてくれます。着付けにかかる時間は30分くらい。
その人の雰囲気に合った帯結びにしてくれます。
5.散策へ出発!古い町並を歩くのが楽しみ!
きものを着たらどこへ行こう?
古い町並を散策、レトロなカフェで珈琲を一杯…
雨でもOKな場所もあります
着付けが終わったら、いよいよ散策タイム。お散歩して、買い物して、スイーツを食べ、写真を撮って。全部が徒歩圏内で叶えられるのが飛騨高山のいいところ。ご紹介のお店以外にもたくさんのスポットがありますよ。ぜひ自分に合った場所を探してみてください。
- 古い町並
- 江戸時代の町並がそのまま残る「古い町並」。伝統的な建物を利用したモダンなカフェやお店が立ち並ぶ、人気スポットです。
-
- 詳細を見る
- 飛騨高山観光人力車ごくらく舎
- きもの姿で人力車に乗るのがとても絵になります。車夫さんに観光案内をしてもらったり、写真を撮ってもらったり。飛騨高山ならではの思い出作りにぴったりです。
-
- 詳細を見る
- 宮川河川敷
- 宮川朝市で賑わう通りから階段を降りてみれば、程よい広さの河川敷が。川べりを散歩したり、写真を撮ったり。
-
- バグパイプ
- 宮川のほとりにたつバグパイプは地元でも人気の老舗カフェ。アンティークな家具が使われた店内はタイムスリップしたかのよう。
-
- 詳細を見る
- 藍花珈琲店
- 白壁に黒い板塀が印象的な和モダンカフェ。美しいコーヒーカップで供される一杯は香り高く味わい深い。
-
- 詳細を見る
- 高山昭和館
- 昭和30年代の町並を再現した博物館。写真スポットとして人気急上昇中!
-
- 詳細を見る
- 日下部民藝館
- 明治時代の豪商の家屋を一般公開し、展示。重厚な柱や梁を眺めれば長い歴史を身近に感じられる。
-
- 詳細を見る
- 吉島家住宅
- 明治40年(1907)に建てられた町家建築です。高山における町家建築では特に優れたものとされ、国の重要文化財に指定されています。
-
- 詳細を見る
- 櫻山八幡宮
- 夏は風鈴や手水花が活けられ、和の風情を豊かに味わうことができます。参道付近には漆塗りや木彫り、調香体験ができるお店など、参拝がてらお店をのぞくのも楽しい。
-
- 詳細を見る
市民ライターのおすすめはここ!
当サイトで市民ライターとして活躍する「あすみん」が、「飛騨高山きものさんぽ」でレンタルきもの体験!そのままお出かけし、きものでの楽しみ方をレポしてくれています。ぜひ参考にしてみてください。
※記事は2024年6月の執筆です。

自分でも着てみよう
まずは、ゆかたから
- 飛騨高山でレンタルきもの、とっても楽しかった!
またきものを着る機会があるといいな
- さるぼぼ
- いかったに~
今度は自分で着てみるといいさ
夏祭りに自分でゆかたを着るの、スッテキやよ!
- 着方がよく分からないし、ゆかたも帯も持ってないよ…
近所に呉服屋さん、あったっけな~?
入り慣れていないお店は勇気がいるな…
- さるぼぼ
- YouTubeで ゆかた 着付け 初心者 って検索してみ?
分かりやすい動画がたくさんあるに
ゆかたと帯は飛騨高山で買っていきないよ!
だいたい全部で20,000円くらいやお
ゆかたにチャレンジ!
きものデビューが済んだなら、自分できものを着てみませんか?まずは簡単なゆかたから。今から練習して、ぜひ夏祭りに着て行きましょう。
おすすめは大人の兵児帯(へこおび)。柔らかい兵児帯は結ぶのも簡単。リボン結びにするだけで自然ときれいな形ができ、腰のあたりでひらひらと揺れてとても可愛らしいです。
呉服店が近くにないなら、飛騨高山でお買い物していくのも手。サイズやお洗濯などの相談にものってもらえます。

男子きもの道
着流しに裃(かみしも)
男性も楽しめるレンタルきもの
女性だけでなく、男性ももちろんレンタルきものを楽しめます*。ゆかたやきもの、高山祭で着られる裃(かみしも)のご用意があるお店も。お友達やカップルで、中には1人旅でレンタルされる方も。飛騨高山ではきもの姿の男性も違和感なく町や風景に馴染みます。和の雰囲気を味わいながら、散策をしたり、写真を撮ってSNSにアップしたり。とっておきの楽しみを満喫してくださいね。
さらに、女性用のきものを着てみるというチョイスもあります**。女性用のきものの方がカラーや柄の種類が多く、また丈が長いので調整しやすいです。裄(袖の長さ)があまり長くないので、サイズによっては難しいこともありますが、興味がある方はお店に相談してみるといいですね。
*着付け師は主に女性となります。
**お店によっては対応できない場合があります。また、女性用の肌着を男性が使用されることはお断りしています。
レンタルきもののお店をマップで確認
近くの観光スポットや飲食店も一緒にチェック!
Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください
旅先でいろいろチャレンジしてみたい
素敵を「スッテキ」と言いがち