条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア
御岳の麓にある飛騨御嶽高原高地トレーニングエリアは標高の高さを生かして、高地トレーニングの施設整備を進めています。エリア内にはウッドチップを敷き詰めたランニングコースや、全天候型の陸上競技場などがあります。
めいほうスキー場
名古屋・関西から楽々アクセス!西日本最大級のスキー場MEIHOへようこそ!ビギナーからエキスパートまで満足させるバラエティ豊かなコースと、ファミリーでも安心して楽しめるキッズゲレンデも充実。
大雄寺鐘堂(日本遺産構成文化財)
松田一門による鐘楼
松田家は江戸時代前期から活躍する大工の家系で、大雄寺鐘堂は松田一門の建築群の一つです。高山市愛宕町の大雄寺にある大雄寺鐘堂は、元禄2(1689)年、松田又兵衛の作です。「大雄寺記」には、元禄2年2月建立、棟梁松田又兵衛、古橋長左右衛門、松山孫太郎、松田長次…
高鷲スノーパーク
西日本最大級!人気№1のスノーリゾート
ゴンドラ遊覧で絶景が堪能でき、山頂にはカフェも隣接。ファミリーにお勧めの雪遊び専用エリア【ユキノス】も大人気! 飛騨高山から車で約40分とアクセスも魅力。滞在中の1日をぜひスキー場で過ごしてみてはいかがでしょうか。
くるまーと六厩公園
国道158号線沿いの簡易パーキング。施設内には重要文化財(千鳥格子御堂)やトイレ、休憩所などがあり気軽に利用できます。
くるまーと六厩公園に地蔵堂があります。この扉の格子は、その昔、飛騨の匠の作といわれ、その手法を解ける人はいなかったといいます。知恵の輪のような不思議な格子です。
すのまたふるさと学校
山村文化をそのまま体験、木造校舎の体験学習施設
学校行事、校外活動、行事、グループでの利用に最適な、廃校を改築した施設です。自炊や入浴もできます。また体験学習メニューでは、昔ながらの山里の風景の中、山村の生活に根付いた文化を体験することができます。
飛騨天満宮
太宰府天満宮直系の由緒深い神社
菅原道真公の三男兼茂公が建立した飛騨天満宮。亡き父を慕って自ら木像を彫り祠に祀ったのを始まりとします。一族の無実が認められ兼重公が本官に復帰の折り、飛騨の里人にいつまでも祭祀を継続するよう懇請された923年を創建とし、2023年には創建1100年を迎え奉祝祭…
光寿庵跡(日本遺産構成文化財)
多くの瓦が出土した寺の跡
高山市国府町上広瀬の諏訪神社北方の山中、上広瀬字屋舗一体に光寿庵跡があります。長野県王滝村資料館にある鰐口の銘文に、光寿庵のことであると思われる記載があることから、少なくとも永享8(1436)年まで現存していたと考えられています。字屋舗では、後世の寺院関…
【閉業】岩舟河川公園
2025年3月をもって閉業いたしました。荒城川のほとりで、バーベキューが出来るキャンプ場です。150人収容できるバーベキューコーナー(持ち込み専用)では、家族から町内会、サークルなど大人数でも利用できます。本格的コテージが2棟あり、川遊びやバーベキューを楽…
昭和児童公園(ポッポ公園)
JR高山駅から徒歩5分 子どもが集う憩いの場
子づれ旅行の強い味方!観光の合間に地元の公園で過ごすひと時はいかがですか?高山駅より徒歩5分、小さな遊具と水場、お手洗いなど完備。高山線を走った蒸気機関車が目印の「ぽっぽ公園」です。
宮川緑地公園
市内の中心部を流れる宮川下流の万人橋下に緑地公園があり、市民の憩いの場となっています。子供向けの遊具やゲートボールのスペース、スケートボードの滑走エリアもあります。また広い園内には多くのソメイヨシノが植わっており、毎年4月中旬ころが見頃です。
一本杉白山神社
神社の創建は不詳だが、大宝年間(701~704年)、役小角が白山の遥拝所としたのが始まりとの謂れが残る。飛騨の国主 金森氏が社殿の再建に尽力し社領4石が寄進されている。金森氏移封後、高山は天領となり、飛騨を治める代官や郡代が神社を庇護した。拝殿が市指定文…
大雄寺山門(日本遺産構成文化財)
飛騨匠の技が光る楼門造
大雄寺はかつて吉城郡上広瀬村にありましたが、高山城主金森氏の入国後、現在地に移され浄土宗の道場になりました。市内唯一の楼門造で、法華寺の本堂と共に東山伽藍の代表的な建物です。12本の丸柱は太く、カツラ材でできています。通常のヒノキやスギではなく、カツ…
beauty salon TAKAYAMA AQUALIE
飛騨高山の古民家で味わう癒しのひととき
和の空間で体験する没入型エステ。まるで飛騨高山の大自然の中でまどろむような臨場感のある音と重厚感のあるディープウッドの香りで特別な時間を体験いただけます。観光で楽しんだ後に深いリラックスを提供します!※エステに使う商材はすべてPOLAの商品を使用※POLA正…
N.A.O高山すずらん高原キャンプ場
御嶽・乗鞍岳に望む、標高1400mのオートキャンプ場
御岳・乗鞍岳を望むN.A.O.高山すずらん高原キャンプ場は、高山市朝日町鈴蘭高原にあるキャンプ場で、御嶽山の麓にある標高1400mの山あいに位置し、豊かな自然に囲まれた静かな環境が魅力です。飛騨高山市内から自家用車で約48分です。オートキャンプサイト、フリーサ…
高山別院寺宝館
飛騨真宗の歩みを展示
中世から近世への飛騨真宗の展開をテーマに、たび重なる炎上にもかかわらず、焼失をまぬがれた親鸞聖人や、蓮如上人などに関する重要物を100点余り展示しています。
中田呉服店
飛騨高山で着物デビュー!老舗の呉服屋で安心レンタル
創業明治9年、高山本町2丁目商店街の中にある「中田呉服店」。夏らしいヒマワリの柄の浴衣や、レトロな可愛らしいものなどデザインや色など種類豊富な中からお好きなものをセレクト♪雰囲気に合わせて、着付けや帯結びをしてくれます。飛騨高山の和情緒ある町並を浴衣…
飛騨あさひ桜めぐり
車10分圏内に多数の桜名所あり!寺と神社と枝垂れ桜の旅
高山市の水田に映る枝垂れ桜、春の桜ライトアップといえば青屋神明神社の枝垂れ桜。朝日町は「枝垂れ桜の里」とも呼ばれ、4月後半に道の駅ひだ朝日村から数分の距離で、様々の寺や神社に素晴らしい枝垂桜がご覧いただけます。また、5月中旬には秋神ダム上流の秋神地…
三休の滝
荒城神社から、宮谷川沿いにのぼる宮谷林道の途中約3キロメートルのところにあります。この滝の特徴は、高さ約30メートルの途中で岩角に当たり三段になっているところから、この名がつけられました。滝のすぐ近くに、駐車場が整備されています。
新穂高センター
登山者の強い味方
新穂高ロープウェイの第一ロープウェイ乗り場近くにある「新穂高センター」。北アルプス登山を目指す方に情報を提供しています。登山口でもあるため、ここを起点に左右俣林道から歩を進める、あるいはロープウェーに乗車し西穂を目指す、とそれぞれの登山スタイルに合…