条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
荘川奉納村芝居(黒谷白山神社)
凡そ300年以上つづいていると思われる荘川の村芝居(奉納芝居) 若連中と有志が、仕事で疲れた体にムチ打ち、2週間近く夜遅くまで練習を重ねた芝居です。本番では、練習と違うパフォーマンスが飛び出します。時には笑い、涙する感動の人情時代劇を是非ご覧く…
荒城神社鉦打・獅子舞
県指定重要無形文化財
鉦打ちは、14歳くらいまでの子どもたちがおこない、二名が鉦大将として指揮に当たり、以下締め太鼓、鉦打ちとして演技します。「イーコイ」と呼び、四連打の鉦で左右に踊り、その他の鉦で下打、回転、移動をするよう工夫されたもので、荒城神社独自の楽曲です。
R6/8/31 オーケストラ・アンサンブル金沢&渡辺美里コンサート
小編成のオーケストラ・アンサンブル金沢によるクラシック演奏と、弦楽器の伴奏による渡辺美里さんの「My Revolution」などの歌声をお楽しみいただけるコンサートです。
市民盆踊り大会
参加自由!三味線にあわせて踊ろう!
古い町並の一角にある、まちの体験交流館で盆踊りが開かれます。飛騨高山の伝統的な民謡「飛騨やんさ」を一般市民・観光客が気軽に参加し踊ることができるイベント。節回しや踊りの型もシンプルで覚えやすく、飛び入り参加も大歓迎!三味線が奏でる音に合わせて楽しく…
高山歌謡祭
川せがき灯ろう流し
お盆にお迎えしたご先祖様の魂を灯ろうに乗せ再び送り返す「川せがき灯ろう流し」。毎年8月19日に開催されます。ゆらゆらと灯ろうが流れていくさまは幻想的で、どこか寂しいような美しい光景です。柳橋の上で読経が行われ混み合うため、川沿いなど分散してご覧くださ…
高山西高等学校ウインドアンサンブル部 定期演奏会<文化会館>
ふるさと夏祭りin国府
間近であがる花火は大迫力
ひだ国府に暑い夏が来る!毎年恒例の夏祭りが8月17日に国府屋内運動場で行われます。運動場内では楽しいゲームコーナーや菓子まき、外のフリースペースには人気のキッチンカーが勢ぞろい!川越しに見る花火は迫力です。
東山寺院群 提灯行列
ちょうちんの明かり ゆらゆら夜さんぽ
江戸時代、国主金森長近公が高山城下町を整備する際、神社仏閣を建立移築した「東山寺院群」。寺院の多くが県や市の文化財に指定されています。遊歩道で結ばれた寺院9箇所を、提灯を持って練り歩く夏のイベント。月あかりの下、遊歩道をゆらりと散策してみませんか。…
きよみ夏祭り
子ども達の大好きな夏祭りがやってきた!毎年飛騨清見で行われる「きよみ夏祭り」、今年も元気に開催です。バザーや射的にボールすくい、楽しい遊戯もたくさん。盆踊りで暑気払いをした後は、打ち上げ花火でフィナーレ。夏の1ページを飾りませんか。ウッドフォーラム…
学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み『ファクトリーツアーで学ぶ 家具のつくりかた』
夏休みの研究はこれでOK!家具工場を見学し、飛騨家具について勉強しよう
この度、HIDA高山店 森と暮らしの編集室では、夏休み特別企画として7月25日(木)から8月25日(日)まで子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み」を開催しま…
飛騨高山城山公園トレーニングイベント
8月17日及び18日に高山市荘川町で2日間の名椙オリエンテーリング大会が計画されています。当協会ではこの大会を後援により支援していることもあり、大会前日である16日に、飛騨国領主 金森長近公(今年、生誕500年)が1588年から築城した古い町並みを望む高山城址で、オ…
飛騨護國神社【献灯みたま祭のご案内】
令和6年8月14日~15日にかけてお盆の高山を彩る「献灯みたま祭」が行われます。古来より日本人は、年中行事として祖先の御霊を迎え、感謝の気持ちを伝えるみたま祭りを行ってきました。当神社においても、戦没者の方々をはじめ、お盆に還ってこられた「みたま」…
宇津江四十八滝しぶきランドサマーフェスタ
夏の暑い日は四十八滝へお越しください。滝のしぶきとマイナスイオンで涼しく、心身がリフレッシュされます。マス釣りやマスつかみで夏の思い出つくりはいかがでしょうか?獲った魚をその場で塩焼きに!格別です!マス釣りマス掴みシューティングゲーム宝探し地元野菜…
学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み『木のカッティングボード』
夏休みの作品はこれでOK!自分だけのカッティングボードを作ろう
この度、HIDA高山店 森と暮らしの編集室では、夏休み特別企画として7月25日(木)から8月25日(日)まで子供と一緒に楽しめる木工ワークショップや家具工場見学ツアーなど、自由研究にも活かせる体験プログラム「学ぼう!作ろう!こどもと楽しむ森の恵み」を開催しま…
ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつり
夜空を彩る希望の光 魅せろ!!大輪の華
高山市久々野町、2024ひだ桃源郷くぐの納涼夏まつりが、今年も8月11日(日・祝)、開催します。飛騨の夏の風物詩ともなっております、「くぐの大花火」は20:00~の予定です。高山市久々野支所前広場、および、貴船薬局様駐車場、支所から駅に至る路上、キッチンカー…
野麦学舎祭
アートな夏祭り
飛騨高山の奥座敷、『あゝ野麦峠』で知られる交通の難所に小さな小さな分校がありました。1981年に廃校となり、一度は取り壊しが決まった学舎ですが今もその姿はそのままに、かつての日本の原風景を残しています。レトロで温もりのある純木造空間を舞台にした夏祭り「…
R6/8/11 体験する童話劇「銀河鉄道の夜」
子どもたちが俳優と一緒に本番の舞台に出演する「体験する童話劇」です。子どもたちは事前に募集し、動画を見て出演場面をチェックしたのち、前日にワークショップを行います。本番の日は、客席で観賞しながら出番が来たら舞台へと上がります。[ストーリー]ケンタウ…
全線開通90周年記念展覧会
高山線の歴史文化を伝えたい
今年、高山線は全線開通90周年という節目の年を迎えます。岐阜から富山までを縦断するこの鉄道は、多くの紆余曲折を乗り越え、その軌跡は数多くの物語を紡いできました。鉄道ファンのみならず、鉄道に詳しくない方や家族連れの方々にも楽しんでいただける、壮大な展覧…