条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
北海道歌旅座 ザ・コンサート2025

令和7年度夏季特別展「橋をかけるひだびとー飛騨橋物語ー」
延享3年(1746)に高山の地役人上村木曽右衛門が著した『飛騨国中案内』によると、当時の飛騨には大小合わせて357ヶ所もの橋があり、生活に欠かせないものでした。中でも、高山城とともに建設された中橋は城下町守備の要であるとともに、街道の起点でもあり、城の破却…

光ミュージアムで「ナイトミュージアム」開催!
当日、通常17時閉館のところを21時まで延長開館いたします。建物自体が美術品と謳(うた)われる外装のライトアップや、ピラミッドホールでの筝曲(そうきょく)演奏家コンサート等、ナイトミュージアム限定のイベントを予定しております。普段と趣(おもむき)異(こと)なる…

R7/7/12 にゅうかわ爆笑寄席2025
M-1グランプリのチャンピオン・ウエストランドと、ファイナリストのママタルトが来高!桂米朝一門より、桂佐ん吉、桂吉の丞、桂あおばも加わり、丹生川を爆笑の渦に巻き込む!!寄席の最後に出演者によるフリートークも開催。お楽しみに!

のびのび!親子で体験 夏キャンプ
標高1,510m、乗鞍岳の中腹に位置する国立乗鞍交流の家(岐阜県高山市)の広大なフィールドで、家族がのびのびと様々なことを経験できるイベントです。日常生活とは違う場所で宿泊したり、森を探検したり、森の中でクッキングしたりと、思い出になること間違いなし!…
自然散策ガイドツアー・平湯自然探勝路コース
小雨決行(雨具持参)、歩きやすい靴でお越しください。

4人のシェフと森のごちそう。2日限りのまちなかレストラン
高山に住む人なら誰もが知っている名店のシェフが大集合!飛騨地域選りすぐりの4店舗のシェフがまちの体験交流館に集合!4人で作り出す贅沢なハーモニーをお楽しみください。参加店舗:オステリア・ラ・フォルケッタメモイレボッカボーナSERICO

自然散策ガイドツアー・大ネズコ3時間コース
森の巨人・大ネズコに会いに行く3時間コース

飛騨の家具フェスティバル
飛騨の家具®一大イベント!
古代から名が知られていた飛騨の匠。その技と伝統を現代に引き継ぐ飛騨の家具®。国内外のバイヤーたちも注目する飛騨の家具展示イベントを開催。バイヤーだけでなく、一般のお客さまのご来場も歓迎です。

「輪島朝市 in KASHIWA」「能登震災の復興を伝える写真展」開催
柏木工株式会社は、年に一度の飛騨家具の祭典期間中、KASHIWA 高山ショールームにて高山と輪島をつなぐ特別イベントを開催します。平安時代から続く長い歴史を持つ輪島朝市。輪島地域の象徴ともいえる存在でしたが、令和6年能登半島地震とそれに伴う火災により甚大な…

夏の飛騨高山ライトアップ
飛騨高山を夜さんぽ。
昼間の暑さから一転、夏の夜の高山は涼しさに包まれる。夕暮れとともにライトアップされた中橋が幻想的な姿を見せてくれます。夕涼みのお散歩にどうぞ。

飛驒天満宮 大祓式
茅の輪をくぐります。半年間の罪穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈る祭り。「蘇民将来」と唱え、茅の輪をくぐります。氏子の家の玄関にはお祓いされた茅の輪が掲げられます。

大祓式(芽の輪くぐり)
夏を無事に乗り越す願いから「夏越の祓い」ともいいます。今年前半年間の罪穢れを祓います。境内に設けた大茅の輪をくぐることにより、無病息災を祈ります。

夏越祭大祓式

6月30日20時~ 夏越しの大祓
6月30日20時から夏越しの大祓を執り行います。 罪・穢れを祓い 無病息災・健康長寿を祈りましょう。

Heart to Heart はらのりお&なかがみたかお 二人展
1990年代後半、ピースランドがまだ高山駅前の通り、花里町にあったころ、リュックを背負い、自転車でやってきて、長時間立ち読みし、必ず何冊か本を買っていってくれるがっちりとした体格の男のお客さんがいました。初めてあったときは旅人かなという印象でした。ほぼ…

大阪・関西万博「null2」関連企画 「落合陽一 ヌルのテトラレンマ 記号に帰納する人間の物語」

元田五山 木彫展

\360度の絶景、奥飛騨を走るオープンバス/
2025年6月28日から7月18日までの3週間限定で、「おくひだマウンテンバス」が奥飛騨温泉郷を走ります。このバスは、屋根のない二階建て仕様で、北アルプスの山々や深い緑の森、温泉街を、風や香りを感じながら駆け抜ける特別な乗り物。平湯バスターミナルから新穂高ロ…

KOKUFU JAZZ LIVE 2025
