条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 開催日を選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
開催日を選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
奥深いアウトドアの魅力を体感!『HIDA OUTDOOR FREAK #4(ヒダ アウトドア フリーク)』開催!!
広大な新穂高のフィールドを活用するべく山頂エリアを含め特色ある4つのエリアで展開!昆虫標本作りやクライミング体験、バレルサウナ体験など多様な体験コンテンツが充実!またグルメコンテンツも定番のマルシェグルメからジビエ料理といったディープなものまで楽し…

【GW期間限定】頂の森 森のカウンター「森のCAFÉ」開催!
西穂高口駅外の頂の森「森のカウンター」にて、岐阜市に店を構える自家焙煎珈琲専門店『MURO’s COFFEE own roast(ムロズコーヒーオウンロースト)』と高山市に店を構える『Falò Coffee Brewers(ファロコーヒーブリュワーズ) 』が出店します。北アルプスの雄大な景…

第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」開催のおしらせ
第9回 飛騨ものづくり展「炎塊・飛騨の陶磁器」を開催します。高山が江戸幕府の直轄地であった頃、新たな産業の一つとして窯業(陶磁器の製陶)が始まりました。現在まで脈々とその技が受け継がれ、飛騨を代表する工芸品として親しまれています。また、新たに誕生した…

第27回飛騨高山端午の節句
17年前に市民の方から寄付していただいた和紙で出来ている大きなこいのぼりを西岡家室内に飾ります。 また、明治後期~大正初期に作成された五月人形も西岡家室内に飾っておりますので是非ご覧ください。【内容】・スタンプラリー開催・五月人形展示(西岡家/畳の間)…

栃尾温泉桜ライトアップ
遅咲きの桜を愛でる
奥飛騨温泉郷の桜は例年平地より約1ヶ月遅く、4月下旬頃から開花します。奥飛騨の中では栃尾温泉の桜が一番早く、徐々に標高の高い温泉地の桜が開花し、5月中旬頃まで楽しめます。栃尾温泉洞谷一帯では、その桜並木をぼんぼりでライトアップし、奥飛騨の遅い春を演…

水彩アート体験会

大塚めぐみピアノリサイタル ウィーンの春~高山に香る

臥龍桜 桜まつり
毎年4月中旬から約3週間、臥龍公園にて「桜まつり」が開催されます。会場では、位山の水で仕込んだ限定のお酒「清酒臥龍桜」やお土産・特産品の販売、公園すぐ横には屋台村が設置され、お食事をしながらお花見を楽しむことができます。臥龍公園特設ステージにて、ピア…

TAKAYAMA GLOBAL CAFE たかやまグローバルカフェ
外国語、日本語で楽しくおしゃべりしませんか?

千原忠衞「大工のてむずり展」

春の高山祭(山王祭)
豪華絢爛な屋台・からくり人形と幻想的な夜祭り
春の高山祭(山王祭)は毎年4月14日~15日に開催されます。市中心部に艶やかな屋台(山車)が引き出され、からくり人形の演武などを行います。また、祭礼の地域を獅子舞や御巡幸(祭行列)が巡回し、飛騨高山に華やかな春の訪れを告げる神事です。市の主要な地域は交…

日枝神社 例大祭

チャリティーイベント「ワンコインハート」開催のお知らせ
高山町屋「惣四郎」の建設目的の一つでもある「文化を通じた地元への貢献」今年もこの場所を活用してチャリティーイベント「ワンコインハート」を春の高山祭り(4月14日·15日)に合わせて開催いたします。ワンコイン(500円)でお点前の体験をしていただいたり、日本酒や…

篠田桃紅と吉島家

PERSONZ「QUEST FOR TREASURE LAND」neo acoustic tour 2025

まち博特別展「伝統、そして傑作」

&blue発達凸凹啓発ライブ

Haruka Misawa Exhibition「HIHI DADA in HIDA」
新作椅子の展覧会
飛騨の家具メーカー「飛騨産業」が、人気デザイナー三澤遥氏とコラボレーションした新作椅子「HIHI」「DADA」の展覧会を、2025年4月5日から5月6日まで遊朴館にて開催します。「HIHI」「DADA」は、飛騨の森から生まれた木材を使用し、職人の手仕事によって作られた美し…

飛騨生きびなまつり
平安朝にタイムスリップ、艶やかな生きびな祭り
飛騨一宮水無神社で、養蚕や農業の繁栄と女性の幸福を祈念して行われるお祭り。お内裏様やお雛様、官女などの平安装束を見にまとった女性9人が稚児たちを引き連れて町内を練り歩く生きびな行列が見どころ。神事の後には、生き雛様たちによる「餅まき」や写真の撮影会…

春の中橋ライトアップ
飛騨高山の古い町並みを流れる宮川にかかる赤い橋「中橋」。その鮮やかな朱色は、川の流れにしだれる木々と伝統的な周囲の建物に溶け込み、高山のシンボルの一つとして親しまれています。4/1~5/25の間、この中橋が夜間ライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な姿を…
