スポット

検索結果

293件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

中橋観光案内所

赤い中橋のたもと、レンガ造りの建物が目印

古い町並、高山陣屋、陣屋前朝市と市の観光名所にほど近い中橋観光案内所。各種パンフレットをご用意し、観光案内を行っております。車椅子や音声ガイド端末の貸し出し、免税の対応を常時行っております。隣接のATMコーナーでは外貨両替機もあり、英語対応可。ご来所…

中橋観光案内所

ジュラ紀の化石群地

牛丸ジュラ紀化石

高山市荘川町には手取層群と呼ばれている約1億6千万年前のジュラ紀から1億2千万年の白亜紀にかけて堆積した、動植物化石が含まれている地層があります。この地層からは、荘川地域が海の底だった頃の時代、海の水と川の水が混ざり合う汽水域だった頃の時代、淡水域…

ジュラ紀の化石群地

フクジュソウ群生地(清見町大谷)

可憐な花が春の訪れを告げる

清見町大谷地区の西光寺裏の山すそ約2,000平方メートルの一面に黄色い可憐な花が咲きます。

フクジュソウ群生地(清見町大谷)

ピーチロード

上広瀬は、飛騨桃の産地。寒暖の差が厳しく、ここで育てられた桃は大変甘さが強く、みずみずしいのが特徴です。桜の開花に引き続き、空気もやわらかくゆるむ春、のどかな山里の道沿いに桃の花が咲きほこり、あたりはピンク色に染まります。

ピーチロード

竹ランプシェード トゥクトゥク

おしゃれな竹ランプを手作りできる

幻想店な光がインテリアにもぴったりの「竹ランプ」。古い町並の一角にある、「飛騨高山まちの体験交流館」で手作り体験できます。好きなサイズの竹を選び、円形やハートなどデザインを決め、ドリルで穴をあけていきます。初心者でも簡単に体験ができ、約60分ほどで完…

竹ランプシェード トゥクトゥク

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

北アルプスの麓、大自然の中でのキャンプは最高!自然がいっぱい!

道の駅に併設し、キャンパー専用の天然温泉露天風呂が人気のキャンプ場。場内には水遊び場や子供の遊具があり、毎年多くの家族連れで賑わっています。炊事場は清潔にたもたれ、お湯が出るのも嬉しいところ。各サイトに設置されたごみ箱をスタッフが毎朝回収してくれる…

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

道の駅 飛騨街道なぎさ

縄文時代風の建物の中には、とれたて・出来たてが盛りだくさん

「久々野町の名物を生かしたい」という想いから生まれた道の駅。特にりんごは種類豊富。久々野はりんごの生産面積が岐阜県一となっており、道の駅では17軒のりんご農家がりんごを販売しています。種類が豊富で、甘みと酸味の強さや食感の違いなど、それぞれに風味が異…

道の駅 飛騨街道なぎさ

道の駅 飛騨たかね工房

北に乗鞍岳、南に御岳と抜群のロケーション、四季折々の景色が楽しめる

日和田高原の杣ヶ池(そまがいけ)に残る龍伝説にちなんだ、白い龍の頭が目印。甘くて大きな「タカネコーン」や香りの強い「火畑蕎麦」、塩を使わない伝統漬物「すな」など、他にはない珍しい特産品を多く取り扱っています。毎年8月から9月中旬頃まで販売される「タカ…

道の駅 飛騨たかね工房

宗猷寺

東山遊歩道の一角、高山唯一の臨済宗寺院

寛永9年(1632年)金森三代重頼(しげより)と重勝(しげかつ)*の兄弟が父金森可重(ありしげ)の菩提を弔うために建立し、境内は鐘堂、本堂、観音堂、庭園などからなっている。また、幕末から明治時代の幕臣山岡鉄舟(やまおかてっしゅう)が弘化2年(1845年)、幕府から…

宗猷寺

ひらゆの森足湯

気軽に温泉体験

平湯温泉 ひらゆの森入口にある「足湯」。ひらゆの森のシンボルとなるこの塔の真下に足湯があります。気軽にお立ち寄り下さい。

ひらゆの森足湯

美女高原キャンプ場

キャンプ・ボート・釣り・森林浴が楽しめるキャンプ場

白樺に囲まれた鮮やかな緑の中でオートキャンプが楽しめます。エメラルドグリーンの美女ヶ池では、釣りやボートも楽しめ、自然の中でゆったりとした時間を満喫できます。 美女高原のシンボルにもなっている美女ヶ池は、大蛇が美女に化けたよいう伝説が伝わる池で…

美女高原キャンプ場

善応寺

東山遊歩道の一角、曹洞宗の寺院

善応寺はその名が示す通り、観音尊像を本尊に創建された寺である。初め京都建仁寺に祀られていたが三木自綱(よりつな)の念持仏となり、飛騨を平定した永禄年間(1558年)、松倉築城の折、城下の西之一色村に堂守を建て、真言宗善応寺として開創され、今もその地名が…

善応寺

照蓮寺

浄土真宗の寺院では日本最古の建物

浄土真宗の寺院では、日本最古の建物といわれます。書院造りの本堂は永正年間(1,500年頃)の建物で、一本の大杉をもって建てられたと伝えられ、屋根のゆるやかな曲線は室町時代の建築美を代表しています。かつては荘川村中野にあり中野御坊と呼ばれてきましたが、御…

照蓮寺

さくら街道 みぼろ湖畔キャンプサイト

荘川桜に一番近いオートキャンプサイト

神秘的な色をたたえた御母衣湖の水面、木々の間を吹き渡る涼風、いっぱいの感動に会いに行こう。みぼろ湖面を利用したカヌー、Eボート等、あれもこれもぜーんぶ体験してみよう。

さくら街道 みぼろ湖畔キャンプサイト

きりんファーム

「紅ほっぺ」「山天王」「おいCベリー」「とちおとめ」「よつぼし」「紅かおり」の6品種を食べ放題。

飛騨高山の特有の寒暖差で強い苗を大切に育てているきりんファーム。毎年2月頃より、その広大な敷地を活かし「高山いちご狩り」が始まります。 品種の違い、5棟あるハウスの違い、ベッドの東側と西側など生育場所の違いによるイチゴの着色や味の違いを確かめてくださ…

きりんファーム

飛騨・匠&クラフトギャラリー

伝統的工芸品である飛騨春慶・一位一刀彫をはじめ、渋草焼・小糸焼などの陶磁器、宮笠・山中和紙などの郷土工芸品、ガラス・陶器・染物・木工小物などのクラフト作品を展示販売しています。

飛騨・匠&クラフトギャラリー

荒神の湯

開放感抜群の露天風呂

栃尾温泉にある日帰り入浴施設「荒神の湯」。男女別の脱衣場と露天風呂のみの無人入浴施設です。開放感抜群の露天風呂を満喫下さい。

荒神の湯

飛騨大鍾乳洞 『氷の渓谷』

高さ30mの蒼白の氷柱は感動間違いなし!

飛騨大鍾乳洞施設の山の斜面が、高さ最大30m、幅300mの青白い氷に覆われます。2月毎週土曜日にはライトアップも行います(日没から20:00まで)。冬期限定の氷の渓谷にぜひお越しください。

飛騨大鍾乳洞 『氷の渓谷』

飛驒一宮水無神社

飛騨一円の崇拝を集める

水無神社は飛騨国の一宮として、古来より飛騨人の心の拠り所として、今に残る様々な歴史遺産を語り継いでいます。初詣をはじめ、飛騨路に春を告げる「飛騨生きびな祭り」や岐阜県指定無形文化財に指定される闘鶏楽・神代踊り・獅子舞が奉納され、どぶろくがふるまわれ…

飛驒一宮水無神社

クラフトギャラリー&ワークショップ noconocoya のこのこや

クラフト・アート作家作品のギャラリー、手作りジェラートも味わえる

飛騨を中心とした全国のクラフト作品が集まるギャラリー。地元素材を使った手作りジェラートが食べられるカフェもできました。2階のワークショップスペースでは、様々なワークショップが企画、開催されています。

クラフトギャラリー&ワークショップ noconocoya のこのこや
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 4
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
ページトップへ