条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
ひらゆの森
森林浴と温泉浴を楽しむ
平湯温泉の日帰り入浴施設「ひらゆの森」。広大な敷地に男女合わせて16の露天風呂が楽しめる温泉施設。広々した大浴場も人気です。

平滝
川幅いっぱいに広がる美しい滝
せせらぎ街道沿い、川上川の川幅に広がり、清流が岩肌を滑る姿が美しい滝。車を停めてドライブ中の散策にぴったり。四季を通じて人気の写真スポットとなっています。

千光寺
両面宿儺(りょうめんすくな)が1,600年前に開創 真言宗の古刹
千光寺は「お大師さま」として親しまれている弘法大師を宗祖とし、高野山金剛峰寺を総本山とする、高野山真言宗のお寺です。1,600年前、仁徳天皇の時代の飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんすくな)*が開創したと伝わります。仏教の寺院としては1,200年前に真如親王*に…

七間飛吊橋
橋長130m、標高765m。アニメ『ひぐらしのなく頃に』の聖地で、沙都子橋(さとこばし)とも呼ばれています。

ウッドフォーラム飛騨
森とつながる ひとがつながる ウッドフォーラム飛騨
自然豊かな敷地に建つ、森を羽ばたく鳥をモチーフにした大型建築。木をふんだんに使った館内では、地元家具作家さんの椅子に座り、ゆったりとくつろげるスペースや、清見産のハーブ類を使ったワークショップ、オリジナル商品の販売のほか、飛騨の作家さんによる「BOXS…

飛騨高山釣り&キャンプ鱒蔵
管理釣り場(釣掘)とキャンプ場
高山市内から車で20分。宮川上流にある、渓流と山に囲まれた釣り池とキャンプ場。ルアー、フライ、てんから、えさ釣り。手ぶらでも気軽に楽しめます!

高山城跡(日本遺産構成文化財)
自然あふれる名城の跡
標高686.6mの場所にあり、通称・城山と呼ばれています。築城は天正16年(1588年)から始まり、慶長8年(1603年)までの16年間をかけて、飛騨匠たちが建てました。高山陣屋の地役人によって書かれた地誌「飛騨国中案内」に、「城郭の構え、およそ日本国中に5つともこれ…

飛騨高山テディベアエコビレッジ
時代を超えて人々に愛されるテディベアのミュージアム。築140年の合掌造りのなかで「エコロジー」をテーマに世界中から集まった1,000体のベアを展示しています。併設レストラン「Yigrec(イグレック)」は洋食ランチとタルトが楽しめます。木のぬくもりが心地よい店内…

奥飛騨クマ牧場
ある日、森のクマさんに出逢いませんか
100頭余りのクマさんに出逢える奥飛騨クマ牧場。個性的なしぐさでおねだりするクマさんにえさをあげたりと、時間を忘れてクマさんとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。

安国寺経蔵(日本遺産構成文化財)
飛騨における唯一の国宝建造物
国府町西門前にある太平山安国寺は、臨済宗妙心寺派の古刹で、本尊は釈迦牟尼仏、脇侍を文殊菩薩、普賢菩薩とする三尊仏です。室町幕府を築いた足利尊氏・直義兄弟が、夢窓国師の勧めで国土の安寧を計るため、貞和元(1345)年に光厳上皇の院宣により、国ごとに安国寺と…

飛騨高山キャンプ場
涼しい高原で夏を満喫
飛騨高山スキー場は夏季期間、キャンプ場として利用できます。冬季は市内随一の雪質を誇るスキー場。そのため、夏季はひんやりと涼しく、暑さを忘れ快適に過ごせます。市街地から約40分とアクセスしやすく、買い出しや観光にも便利。ぜひ飛騨高山キャンプ場へお越しく…

日下部民藝館
伝統深い日下部家と趣きある町家建築
天領時代、日下部家は幕府の御用商人として栄えた商家で、役所の御用金を用立てする掛屋や両替屋を営みました。当時の邸宅焼失後の明治12年、大工・川尻治助が飛騨の匠の技を集め、江戸時代の建築様式そのままの見事な住宅を造り上げたのが現在の日下部家で、昭和4…

飛騨高山観光案内所
JR高山駅から徒歩1分 飛騨高山の総合案内所
飛騨高山の玄関口として知られるJR高山駅は、2016年に改修され、新しい駅舎となりました。様々な場所に飛騨産の檜(ひのき)が使用され、「木の国 飛騨高山」を体現した駅舎です。この高山駅の乗鞍口(東口)正面に飛騨高山観光案内所は位置します。各種パンフレット…

道の駅 パスカル清見
せせらぎ街道の人気スポット、美しい自然と美味しい食事でドライブをもっと楽しく!
飛騨・美濃せせらぎ街道沿いの人気道の駅「パスカル清見」。地元の名産品「パスカルドレッシング」をはじめ、飛騨清見ソースなど話題の調味料が勢ぞろい。特に「飛騨牛すじ丼」は、トロトロの肉と新鮮トマトの組み合わせが絶品!テラス席では、馬瀬川のせせらぎを聞き…

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
北アルプスの麓で、極上のアウトドア体験を
岐阜県高山市、雄大な北アルプスの麓に抱かれた「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」。豊かな自然の中で過ごすキャンプは、日常の喧騒を忘れさせてくれる至福のひとときです。道の駅「奥飛騨温泉郷 上宝」に併設され、温泉、遊び場、快適な設備が揃うこのキャンプ場の魅…

ひだ荘川温泉 桜香の湯
荘川の四季を感じる露天風呂で、のんびりゆったりと癒しのひとときを。
「桜香の湯」は、内風呂・露天風呂のほか貸切の家族風呂や福祉風呂も。タオル類も無料で貸してくれる(大人のみ)ので、ドライブ途中の立ち寄りスポットにもおすすめです。「桜香の湯」内にあるお食事処「おうか」の1番人気は「荘川手打ち二八蕎麦」。昔から蕎麦処で…

道の駅 飛騨街道なぎさ
縄文時代風の建物の中には、とれたて・出来たてが盛りだくさん
「久々野町の名物を生かしたい」という想いから生まれた道の駅。特にりんごは種類豊富。久々野はりんごの生産面積が岐阜県一となっており、道の駅では17軒のりんご農家がりんごを販売しています。種類が豊富で、甘みと酸味の強さや食感の違いなど、それぞれに風味が異…

城山公園
戦国時代の山城高山城跡地の自然豊かな公園
戦国時代、日ノ本屈指の山城と言われた高山城跡があるなだらかな丘陵地一帯にある城山公園は、自然に恵まれ静寂な雰囲気。森林浴の森百選にも選ばれています。また、公園内には桜もあり、市街地を一望しながらの花見は、飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、訪れる人を楽…

道の駅 ななもり清見
飛騨路観光の中継点の道の駅
高山西ICすぐの国道158号線沿いにある道の駅。地元産の新鮮野菜や果物が人気で、特に6月は品揃えが豊富。高山ラーメンや飛騨牛を使った牛丼など、お得なセットメニューのランチが頂けるレストランななもり、 気軽に飛騨の味が楽しめるファーストフードコーナーも。地…

江名子川遊歩道
城を囲む堀の役目をした江名子川、歌舞伎にちなんだ橋の名前や、横丁のあるなつかしい風景が残る川畔の町をまわる遊歩道です。春、4月中旬には川沿いに桜が咲き、美しい風情を見せます。秋、10月中旬から11月中旬には色とりどりに木々が染まり訪れる人々の目を楽しま…
