条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
道の駅 飛騨たかね工房
北に乗鞍岳、南に御岳と抜群のロケーション、四季折々の景色が楽しめる
日和田高原の杣ヶ池(そまがいけ)に残る龍伝説にちなんだ、白い龍の頭が目印。甘くて大きな「タカネコーン」や香りの強い「火畑蕎麦」、塩を使わない伝統漬物「すな」など、他にはない珍しい特産品を多く取り扱っています。毎年8月から9月中旬頃まで販売される「タカ…
飛騨高山思い出体験館 飛騨の里店
予約なしで楽しめる15種類以上の体験メニュー
さるぼぼづくりや手焼きせんべい体験など常時10種類以上の体験がいつでも予約なしでできる【手づくり体験専門店】です。おひとりからカップル、ファミリーで楽しんでいただける体験がいっぱい!事前予約で100名までの団体様も体験可能です。
北アルプス大橋
奥飛騨の絶景を望む天空の架け橋
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷。山々が連なり、秘湯の雰囲気たっぷりのこの地にかけられた「北アルプス大橋」は、全長150メートル、谷底からの高さ70メートルという壮大なスケールで、訪れる人々を圧倒する絶景スポットです。新穂高温泉の中尾高原と鍋平園地を結ぶこの橋…
飛騨大鍾乳洞 『氷の渓谷』
高さ30mの蒼白の氷柱は感動間違いなし!
飛騨大鍾乳洞施設の山の斜面が、高さ最大30m、幅300mの青白い氷に覆われます。2月毎週土曜日にはライトアップも行います(日没から20:00まで)。冬期限定の氷の渓谷にぜひお越しください。
銚子の滝
四季折々に変化する渓谷の美しさが楽しめる
落差約25メートルのこの滝は、銚子の形に似ていることから名付けられました。昭和61年に岐阜県の名水50選に選ばれ、四季折々に変化する渓谷の美しさが楽しめます。また昔話として、江戸時代、この銚子谷に温泉が出たとき、村人は他国から殿様が温泉に入りに来るのを極…
平滝
川幅いっぱいに広がる美しい滝
せせらぎ街道沿い、川上川の川幅いっぱいに広がり、清流が岩肌を滑る姿が美しい滝。車を停めてドライブ中の散策にぴったり。四季を通じて人気の写真スポットとなっています。
飛騨国府 特選館あじか
飛騨産の新鮮な野菜をGETするならココ!!毎朝採れたての新鮮な地元野菜を販売している「飛騨国府特選館あじか」。農家さんから直接仕入れているので、その時々の旬野菜をいち早くお値打ちに買える地元でも人気のお店。野菜はもちろん、生花や盆栽、苔玉もお手頃価格…
照蓮寺
浄土真宗の寺院では日本最古の建物
浄土真宗の寺院では、日本最古の建物といわれます。書院造りの本堂は永正年間(1,500年頃)の建物で、一本の大杉をもって建てられたと伝えられ、屋根のゆるやかな曲線は室町時代の建築美を代表しています。かつては荘川村中野にあり中野御坊と呼ばれてきましたが、御…
荘川桜公園
御母衣ダムの湖畔にどっしり立つ樹齢500年余の老桜がある公園です。(岐阜県指定天然記念物)
荘川桜は御母衣ダムの建設により湖底に沈む運命にありましたが、桜を愛する人々の手により、世界史上例を見ない大移植事業を経てこの地に移されたものです。命を救われた桜は、そんな人々の心に応えるかのように、今もこの地から水没したふるさとを見守りながら美しい…
御岳(継子岳)
富士山に似た雄大な景観「日和田富士」 御岳山の継子岳は、日和田高原から見ると、雪をまとった冬期や新緑の時期に、まるで富士山のような整った山容を見せます。この眺望は「日和田富士」として知られ、多くの観光客やハイカーを引きつける要因となっています。…
飛騨ほおのき平スキー場
パウダースノーと豊富なコースバリエーション
パウダースノーと行き届いたゲレンデ整備が自慢のほおのき平スキー場。標高1,550mのゲレンデはコースバリエーションが豊富で、ビギナーからエキスパートまで楽しむことができます。初心者でも山頂から滑走が可能で、雄大な乗鞍岳白山連峰を眺められるのも魅力です。
道の駅 ななもり清見
飛騨路観光の中継点の道の駅
高山西ICすぐの国道158号線沿いにある道の駅。地元産の新鮮野菜や果物が人気で、特に6月は品揃えが豊富。高山ラーメンや飛騨牛を使った牛丼など、お得なセットメニューのランチが頂けるレストランななもり、 気軽に飛騨の味が楽しめるファーストフードコーナーも。地…
ひだ木遊館 木っずテラス
2024/11/16オープン!木の温もりを感じながら、木のおもちゃで遊んだり、親子で楽しく過ごせる施設
飛騨に長く伝わる木の文化を子どもたちに伝えたい。2024年11月16日、子ども向けの新しい施設が飛騨高山に誕生しました。「ひだ木遊館 木っずテラス」は、飛騨の里近く、温かみのある木のおもちゃがたくさん集まる子どもの遊び施設です。楽しいクラフト作りのワークシ…
江名子川遊歩道
城を囲む堀の役目をした江名子川、歌舞伎にちなんだ橋の名前や、横丁のあるなつかしい風景が残る川畔の町をまわる遊歩道です。春、4月中旬には川沿いに桜が咲き、美しい風情を見せます。秋、10月中旬から11月中旬には色とりどりに木々が染まり訪れる人々の目を楽しま…
原山市民公園
大型遊具や人工芝のソリで体いっぱい遊ぼう
高山市新宮町の「原山市民公園」は、かつての原山市民スキー場跡地を整備した公園です。2025年5月にリニューアルされ、長い滑り台や高低差のある複合遊具など、小学生まで楽しめる大型遊具が新設されました。以前からある人工芝のソリ滑りも人気で、休日には多くの子…
荘川の五連水車
五連水車としては日本一
そばの里にある五連水車は、国道から見て左端の最大のものが直径13m。順に直径4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの水車が並んでおり、五連水車としては、日本一の大きさです。荘川は、標高800m以上で、冷涼な気候は蕎麦栽培に適しています。そこに、着目し昔から受け継が…
飛騨高山まちの体験交流館
さるぼぼの手作り体験ができる
飛騨高山の伝統工芸品や民芸品の手作り体験ができる「飛騨高山まちの体験交流館」。古い町並の一角にあり、観光の途中で気軽に立ち寄ることができます。建物と広場に分かれており、建物内は入館無料、毎日複数の体験教室が開催されています。人気のさるぼぼ作りや組紐…
農事組合法人もだに農園
りんご狩りが楽しめます
なだらかな丘に広がるリンゴ園で、9月中旬~11月中旬までりんご狩りが体験できます。減農薬・無化学肥料栽培の大地の恵みで育ったりんごをぜひ味わってください。園内はバリアフリー化し、介護する人される人、ともに一日を楽しめるようにしています。リンゴ園では、…
高山市政記念館
明治28年から昭和43年まで使用された町役場・市役所の建物です。高山市三町伝統的建造物群保存地区内の南端にあって、一之町、二之町、三之町を見渡す重要な位置にあります。建築材は総檜で、最高の官材を使用しており、ガラスも当時初めて導入され、硝子障子という名称…
民芸ミュージアム 匠の館・森の水族館
飛騨を代表する伝統農家家屋として高山市文化財に指定
飛騨の名工により建造された建物は豪快な梁組など見ごたえ充分。昭和の高山を再現したジオラマや、淡水魚の水族館等も。