イベント

検索結果

583件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

飛騨高山文具マルシェ

~手に取って楽しむ、日本の文房具と和のこころ~

飛騨高山まちの体験交流館で文房具マルシェ開催!お馴染みの文具メーカーから、文房具好きの心をくすぐる珍しい文具メーカーまで、様々な日本の文房具が並びます!体験、ワークショップも同時開催!古い町並からすぐ、飛騨高山まちの体験交流館へぜひお越しください。…

飛騨高山文具マルシェ

のりものフェスタ

キッズ達の夢の祭典「のりものフェスタ」が今年もやってくる!最新バスや道路パトロール者、降雪者、自衛隊車両、消防車両やパッカー車etc...はたらくくるまが大集合!展示だけではなく、乗車体験もあります。入場無料、ご来場はぜひ公共交通機関で!公共交通シンポジ…

のりものフェスタ

平湯大滝瞑想ヨガ

初めての方も歓迎!大自然の中でヨガを楽しみませんか?

ヨガ講師の田中晃子さんとヨガを楽しみませんか?持ち物:ヨガマット、飲み物、タオル集合場所:奥飛騨ビジターセンター定員:15名

平湯大滝瞑想ヨガ

飛騨の里紅葉ライトアップ

紅葉と合掌造りが夜の饗宴

歴史ある飛騨の民家が移築され、昔の農山村の風景が見られる飛騨の里。木々が色づきはじめた里の夜をライトアップで演出します。昔ばなしに入り込んだかのような世界へ訪れてみて。

飛騨の里紅葉ライトアップ

新穂高温泉 中尾紅葉ライトアップ

標高1,000m付近に位置する中尾高原では、高原内の紅葉をライトアップ!昼間とは違った幻想的にライトアップされた紅葉をお楽しみください。

新穂高温泉 中尾紅葉ライトアップ

飛騨の里 匠神社の天井絵公開

年に2回の特別公開!

飛騨の里にある匠(たくみ)神社の本殿は、1971年の飛騨の里の建設の際、旧河合村にあった同神社を移築、併せて、天井絵を設けました。天井絵は35センチ四方。飛騨地域の職人や美術家42人が描いたアジサイやボタン、ミズバショウなどの絵を見ることができます。天井絵…

飛騨の里 匠神社の天井絵公開

10/25(土)~11/9(日)たかやま菊花展~櫻山八幡宮~

10/25(土)~11/9(日)たかやま菊花展~櫻山八幡宮~

昭和100年!本町2丁目いま・むかし

「昭和可愛い」を盛り込んだイベント

懐かし可愛い昭和のものが大集合!本町2丁目界隈に眠っていた懐かしのお宝が、お店のショーウィンドウや特別展示会に大集合!特別展示会場:クロッシングナカダ・まちなかギャラリー本町2丁目いま・むかし北陸銀行前に昭和初期、後期、現在の2丁目マップを展示。クイ…

昭和100年!本町2丁目いま・むかし

日枝宵灯もみじ祭り

紅葉の美しさで知られる日枝神社 真っ赤に染まる境内をライトアップ

紅葉の美しさで地元ではお馴染みの日枝神社で、時期限定でライトアップを行います。期間中、境内、参道をライトアップ。提灯や絵馬和傘など、写真映えする縁起物各種も販売中。美しい花に縁どられた花手水や、11/1~3にはプロジェクションマッピング上映など、見て美…

日枝宵灯もみじ祭り

「遊朴館 HIDA GALLERY」グランドオープン記念企画展 3 materials 鉄 硝子 木―共にあることのかたち

グランドオープンを記念して、三谷龍二監修による企画展『3 materials 鉄 硝子 木―共にあることのかたち』を開催します。木の三谷龍二、鉄の金森正起、硝子の小澄正雄。文字通り異なる素材を扱う三人の作家が、共同作業によっていくつかのプロダクトをつくるというユ…

「遊朴館 HIDA GALLERY」グランドオープン記念企画展 3 materials  鉄 硝子 木―共にあることのかたち

令和7年度企画展を開催します

令和7年度高山陣屋企画展 「元伐稼ぎ―杣の道具展 杣氏たちの生業と知恵」 元伐・榑板の過程で使われた道具に焦点を当て、飛騨の杣氏たちの生業と知恵を明らかにします。

令和7年度企画展を開催します

秋の中橋ライトアップ

深まる秋、夜のお散歩はいかがですか?

昼間のにぎわいから一転、落ち着いた雰囲気になる夜の高山。秋の夜長をライトアップで演出します。

秋の中橋ライトアップ

今年度も10月~11月に開催される「ぎふ森フェス」プログラムを公開いたしました!

昨年度に引き続き、今年度も10月~11月に岐阜県の豊かな森を舞台に、五感で楽しめるアクティビティが満載の期間限定イベント「ぎふ森フェス」を開催いたします!

今年度も10月~11月に開催される「ぎふ森フェス」プログラムを公開いたしました!

秋の江名子川ライトアップ

秋の夜長、川沿いの散策はいかがですか?

かつて高山城を囲む堀の役目をした江名子川。川沿いを彩る紅葉の木々がライトアップされます。白壁の土蔵を背景に紅葉の美しさが引き立ちます。

秋の江名子川ライトアップ

飛騨の伝統的工芸品展

飛騨が誇る伝統的工芸品・郷土工芸品。長い歴史の中で培われた技術・技法により生み出される優れた作品の数々を一堂に展示いたします。過去から現在、そして未来に継承されていく「ものづくりの心」を感じてください。特典11月1日~7日、アンケートにご回答いただいた…

飛騨の伝統的工芸品展

10/24(金)~11/30(日)誰も知らない写真展~60の物語~

10/24(金)~11/30(日)誰も知らない写真展~60の物語~

伊藤正道原画展2025

絵本『カヌーの旅』の原画をはじめ、代表的キャラクターのマフィーくんとジオじいさんが登場する作品を展示します。

伊藤正道原画展2025

アンデスの人々

アンデスの人々 ペルー、クスコでの出会い

ペルー人写真家 ガブリエル・バレト・ベンティン氏が撮影したアンデスに暮らす現地の人々のポートレートを展示します。アンデス社会の多様性を切り抜いた作品の数々をご覧ください。また、展示に先立ち11月5日(水)15:00からオープニング式典を予定しており、作品の…

アンデスの人々

第10回 飛騨ものづくり展「岳の挟間の暮し」開催のおしらせ

第10回 飛騨ものづくり展「岳の挟間の暮し」を開催します。高山市の旧高根村・旧朝日村は、飛騨国と信濃国を結ぶ鎌倉街道・江戸街道と呼ばれた街道が開かれた地域で、現存する一之宿、中之宿という地名に往時が偲ばれます。時代の変遷とともに暮しの形態は変わりまし…

第10回 飛騨ものづくり展「岳の挟間の暮し」開催のおしらせ

9/25(木)~12/16(火)漆芸三都共演~山中塗・飛騨春慶塗・輪島塗~

9/25(木)~12/16(火)漆芸三都共演~山中塗・飛騨春慶塗・輪島塗~
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ページトップへ