スポット

検索結果

291件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

宇津江四十八滝キャンプ場

自然と滝に親しむキャンプ場

緩やかな渓流とナラの樹林に囲まれ、せせらぎの音や野鳥の囀りを聞きながら、ゆっくり流れる時間を存分に楽しんで下さい。キャンプ場横を流れる谷川では川遊びも出来、林間広場等で思いっきり遊ぶことができます。荷物運びや食事の準備等、皆で力を合わせて過ごしなが…

宇津江四十八滝キャンプ場

あららぎ湖

アスナロの原生林公園は、ハイキングに適しています。湖周辺を1周できる散策道路(1周約2キロメートル)も整備されており、コース内には菖蒲園や親水施設が整備されました。

あららぎ湖

飛驒一宮水無神社

飛騨一円の崇拝を集める

水無神社は飛騨国の一宮として、古来より飛騨人の心の拠り所として、今に残る様々な歴史遺産を語り継いでいます。初詣をはじめ、飛騨路に春を告げる「飛騨生きびな祭り」や岐阜県指定無形文化財に指定される闘鶏楽・神代踊り・獅子舞が奉納され、どぶろくがふるまわれ…

飛驒一宮水無神社

城山公園

戦国時代の山城高山城跡地の自然豊かな公園

戦国時代、日ノ本屈指の山城と言われた高山城跡があるなだらかな丘陵地一帯にある城山公園は、自然に恵まれ静寂な雰囲気。森林浴の森百選にも選ばれています。また、公園内には桜もあり、市街地を一望しながらの花見は、飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、訪れる人を楽…

城山公園

江名子川遊歩道

城を囲む堀の役目をした江名子川、歌舞伎にちなんだ橋の名前や、横丁のあるなつかしい風景が残る川畔の町をまわる遊歩道です。春、4月中旬には川沿いに桜が咲き、美しい風情を見せます。秋、10月中旬から11月中旬には色とりどりに木々が染まり訪れる人々の目を楽しま…

江名子川遊歩道

荘川の五連水車

五連水車としては日本一

そばの里にある五連水車は、国道から見て左端の最大のものが直径13m。順に直径4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの水車が並んでおり、五連水車としては、日本一の大きさです。荘川は、標高800m以上で、冷涼な気候は蕎麦栽培に適しています。そこに、着目し昔から受け継が…

荘川の五連水車

クラフトギャラリー&ワークショップ noconocoya のこのこや

クラフト・アート作家作品のギャラリー、手作りジェラートも味わえる

飛騨を中心とした全国のクラフト作品が集まるギャラリー。地元素材を使った手作りジェラートが食べられるカフェもできました。2階のワークショップスペースでは、様々なワークショップが企画、開催されています。

クラフトギャラリー&ワークショップ noconocoya のこのこや

飛騨高山思い出体験館 安川店

予約なしでOK!古い町並近くで楽しいクラフト体験

古い町並から徒歩3分!いつでも予約なしでOK!選べるメニューは10種類以上、さるぼぼづくりや手焼きせんべい体験、絵付け体験など誰でも簡単に体験することができます。子供から大人までお楽しみいただける体験をご用意しており、全ての体験を約30分程で仕上げてお持…

飛騨高山思い出体験館 安川店

農事組合法人もだに農園

りんご狩りが楽しめます

なだらかな丘に広がるリンゴ園で、9月中旬~11月中旬までりんご狩りが体験できます。減農薬・無化学肥料栽培の大地の恵みで育ったりんごをぜひ味わってください。園内はバリアフリー化し、介護する人される人、ともに一日を楽しめるようにしています。リンゴ園では、…

農事組合法人もだに農園

四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館

滝めぐりの後は温泉で疲れを癒して

四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館には和・洋のふたつの大浴場があり、心も体もリフレッシュすることができます。露天風呂や岩盤浴、広々とした休憩所もご用意しており、どなたも気持ちよくお過ごしいただけます。お食事処「滝」では地域の特産品や新鮮な食材を生かした…

四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館

ひだ木遊館 木っずテラス

2024/11/16オープン!木の温もりを感じながら、木のおもちゃで遊んだり、親子で楽しく過ごせる施設

飛騨に長く伝わる木の文化を子どもたちに伝えたい。2024年11月16日、子ども向けの新しい施設が飛騨高山に誕生しました。「ひだ木遊館 木っずテラス」は、飛騨の里近く、温かみのある木のおもちゃがたくさん集まる子どもの遊び施設です。楽しいクラフト作りのワークシ…

ひだ木遊館 木っずテラス

日下部家住宅(日本遺産構成文化財)

高山の近代民家建築を切り開いた

飛騨の大工の名門、谷口家の谷口延恭に師事した川尻治助による町家建築です。川尻治助は彫刻の名手でもあり、一刀彫の名品も残しています。明治12(1879)年に建てられた日下部家住宅では、これまで社寺建築に使われていた軒裏の「セガイ」(軒先で出桁を腕木で支え、天…

日下部家住宅(日本遺産構成文化財)

カクレハ高原キャンプ場

清流二又川のせせらぎを聞きながら紅葉を楽しむ

豊かな森林と清流二又川が流れる自然豊かな環境が自慢のカクレハキャンプ場。水遊び、釣り、森林浴など、様々な形で自然を体感できます。カクレハ高原キャンプ場の隣には、生活環境保全林として整備された公園「あさひの森」があり、紅葉の季節は特におすすめです。キ…

カクレハ高原キャンプ場

中崎山荘奥飛騨の湯

2種類の泉質が楽しめる入浴施設

新穂高温泉にある日帰り入浴施設「中崎山荘奥飛騨の湯」。休憩室や食事処も完備し、ゆっくりとお過ごしいただけます。

中崎山荘奥飛騨の湯

新穂高の湯

奥飛騨温泉郷を代表する絶景露天風呂

新穂高温泉にある日帰り入浴施設「新穂高の湯」。脱衣場は男女別となっていますが、日帰り入浴施設の中では唯一の混浴露天風呂。蒲田(がまだ)川を横にダイナミックな風景をお楽しみ下さい。※2025年7月より、入浴時は水着又はバスタオル着用義務化となります。 …

新穂高の湯

【閉業】岩舟河川公園

2025年3月をもって閉業いたしました。荒城川のほとりで、バーベキューが出来るキャンプ場です。150人収容できるバーベキューコーナー(持ち込み専用)では、家族から町内会、サークルなど大人数でも利用できます。本格的コテージが2棟あり、川遊びやバーベキューを楽…

【閉業】岩舟河川公園

魚帰りの滝

荘川で紅葉を見るならココ

三尾河地区、旧軽岡峠口にあり、古来名瀑としてうたわれています。マスなどの魚が川をのぼってきても、この滝を登る事が出来ず、滝の下に留まってしまい、そのまま下流に戻る事からこの名が付けられました。秋には、紅葉と滝との景色がすばらしく、荘川町内でおすすめ…

魚帰りの滝

高山市図書館 煥章館

高山市図書館「煥章館」は、高山市の歴史と文化に触れることができる複合施設です。明治時代の学校の名前に由来し、「地域の輝かしい文化を築く拠点」として親しまれています。館内には、高山市にゆかりのある作家の作品や飛騨の歴史・文化に関する書籍が豊富に揃って…

高山市図書館 煥章館

荒神の湯

開放感抜群の露天風呂

栃尾温泉にある日帰り入浴施設「荒神の湯」。男女別の脱衣場と露天風呂のみの無人入浴施設です。開放感抜群の露天風呂を満喫下さい。

荒神の湯

素玄寺

東山遊歩道の一角、飛騨を治めた金森氏の菩提寺

1609年、初代高山城主であった金森長近(かなもりながちか)の菩提寺として、二代目金森可重(かなもりありしげ)が建立したもの。長近の法号にちなんで素玄寺となりました。金森家ゆかりの寺として知られ、長近が用いていた軍扇や采配等のほか、肖像画を所蔵していま…

素玄寺
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
ページトップへ