【紅葉2025】ドライブで心躍る!秋の飛騨高山で巡る絶景おでかけスポット7選

日本一面積が広い高山市は、北アルプス(飛騨山脈)の大自然に囲まれ、森林が生い茂る自然豊かなエリア。紅葉の見ごろがエリアごとに異なり、長い期間美しい紅葉が楽しめます。文化と紅葉、大自然の紅葉、滝と紅葉、思わず写真に撮りたくなる絶景が広がる飛騨高山。都会では感じることができない、大自然の四季を五感で体感しに出かけてみませんか。


最新の紅葉情報(色づき具合)は下記よりご確認ください。

https://www.hidatakayama.or.jp/special/detail_47.html

【紅葉2025】ドライブで心躍る!秋の飛騨高山で巡る絶景おでかけスポット7選

【奥飛騨温泉郷】標高2156mの絶景が気軽に楽しめる「新穂高ロープウェイ」

紅葉の見ごろ:10月上旬~10月下旬

奥飛騨温泉郷にある日本唯一の2階建てゴンドラに乗って、標高2156mの絶景が気軽に楽しめる「新穂高ロープウェイ」。ゴンドラから見下ろせば、赤や黄色に色づいた木々がまるで絨毯のよう♡


展望台からは北アルプス(飛騨山脈)の360°大パノラマが楽しめます。


頂の森では、森林の中を散策したり、ブーメランのように張り出したデッキから槍・穂高連峰を眺めることができる癒しスポットです。


新穂高ロープウェイ
住所岐阜県高山市 奥飛騨温泉郷新穂高
電話番号0578-89-2252
定休日通年営業
ただし、11月25日(火)~27(木) は終日運休
駐車場あり
アクセス東海北陸自動車道・飛騨清見IC~高山ICから国道158号~(平湯)~国道471号~(栃尾)~県道475号で70分
詳細https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_1701.html

新穂高ロープウェイおすすめスポット

頂の回廊
槍・穂高連峰を間近に感じられるブーメランのように張り出したデッキ。標高2000mから眺める北アルプスの山々は圧倒される美しさです。
頂の回廊
森のテラス
標高2,000m超の原生林に囲まれ、さまざまな過ごし方ができる憩いのテラス。ウッドデッキに座り、木々を眺め、のんびりとした心癒されるひとときを過ごすことができます。
森のテラス
森のカウンター
ロープウェイの発着や白山方面が眺められる
カウンターデッキ。ドリンクを飲みながら景色を楽しむことができます。
森のカウンター
頂チュロス
頂チュロスを北アルプスを背景に撮影!青空と美しい山々に頂の文字が映えます♡
頂チュロス
飛騨牛カレー
飛騨牛がたっぷり入ったカレー。澄んだ空気の中、スパイスの効いたカレーは相性抜群です。
飛騨牛カレー
焼き立てパン
ゴンドラ食パンや朴葉みそパンやクロワッサンなど、パンを買って大自然の中で食べるのもオススメです。
焼き立てパン

市民ライターが取材しました!

高山市の奥飛騨エリアにある「新穂高ロープウェイ」に続々と新エリアが登場しています。ゴンドラに乗って、大人から子供まで気軽に雲上の世界へひとっ飛び!人気絶景スポットや映えグルメ、エリアや売店はもちろん、撮影のコツもご紹介します!

※記事は2024年9月執筆となります。

【奥飛騨温泉郷】吸い込まれるような絶景、北アルプス大橋

紅葉の見ごろ:10月中旬

平湯トンネルを抜け、車で30分。見どころの多い奥飛騨エリアの中でも一、二を争う絶景スポット「北アルプス大橋」に到着します。ここから望む錫杖岳や笠ヶ岳などの北アルプスの雄大な風景は迫力満点!


全長150mの北アルプス大橋は、新穂高温泉中尾高原と鍋平園地を結び、年間を通じて人気のある場所です。特に紅葉の時期は、まっすぐ伸びる橋のたもとから色づく山々と白く雪化粧を施された北アルプスを望める絶景ポイントとして広く知られています。


高さ70mもの橋から見下ろす景色は迫力満点!写真に夢中になって、思わずカメラやスマホを落とさないようご注意。

この橋を渡れば、新穂高ロープウェイまですぐ。奥飛騨を楽しみつくすドライブルートとしてもぴったりです。


北アルプス大橋
住所岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉
駐車場あり(約10台)
アクセス東海北陸道 高山ICから車で約70分
長野自動車道松本ICから車で約85分
詳細https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_1726.html

周辺のおすすめスポット

新穂高ロープウェイ
第1・第2をあわせた全長3,200m、日本初の2階建てゴンドラで標高2,156mの雲上の世界へ―――高山市奥飛騨温泉郷に位置する新穂高ロープウェ…
新穂高ロープウェイ
詳細を見る
新穂高の湯
新穂高温泉にある日帰り入浴施設「新穂高の湯」。脱衣場は男女別となっていますが、日帰り入浴施設の中では唯一の混浴露天風呂。蒲田(が…
新穂高の湯
詳細を見る
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
北アルプスの雄大な山々を背景に、ひときわ秀麗な姿を見せる焼岳。その麓に位置する「道の駅 奥飛騨温泉郷 上宝」は、旅の疲れを癒す温泉…
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
詳細を見る

【奥飛騨温泉郷】日本の滝百選に選ばれた壮大な滝「平湯大滝」

紅葉の見ごろ:10月中旬


日本の滝百選に選ばれた壮大な滝「平湯大滝」。落差64mの迫力満点の滝です。激しく流れ落ちる水しぶきとせせらぎの水音、漂うマイナスイオンに癒されるスポット。赤や黄色と鮮やかに色づく紅葉と滝はフォトスポットとしても人気です。※写真は過去撮影


平湯大滝
住所岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
アクセス中部縦貫自動車道(安房峠道路)平湯ICより国道158号。駐車場は平湯大滝公園または平湯温泉、平湯バスターミナルを利用 。平湯バスターミナルより徒歩約25分
詳細https://www.hidatakayama.or.jp/spot/detail_1730.html

周辺のおすすめスポット

アルプス街道平湯 平湯バスターミナル
平湯バスターミナルは上高地・新穂高・乗鞍・高山方面への路線バス、新宿・松本方面への高速バス・特急バスの発着場平湯バスターミナルに…
アルプス街道平湯 平湯バスターミナル
詳細を見る
平湯民俗館・平湯の湯
平湯温泉にある合掌づくりの資料館「平湯民俗館」。館内には昔の暮らしを再現した囲炉裏があり、農機具等の展示もあります。また、敷地内…
平湯民俗館・平湯の湯
詳細を見る
つるや商店
飛騨の地酒と土産品、源泉を使用したオリジナル商品(コスメ・天然湯の花)を販売しています。店先では平湯温泉の名物温泉たまご「はんた…
つるや商店
詳細を見る

奥飛騨ドライブおすすめポイント

奥飛騨温泉郷はエリアが広く、名所や絶景スポットも多いため、効率よく観光したいなら事前に各スポットの位置を把握しておくのがおすすめ。まとめ記事をあらかじめ読んでおくと良いでしょう。

【ひだ清見】飛騨美濃紅葉三十三選に数えられる「飛騨美濃せせらぎ街道」

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月上旬

ゆるやかなカーブが連続するせせらぎ街道は絶好のドライブ、ツーリングスポット。その名の通りせせらぎが街道を縁取り、その景観を楽しみに運転する人々が多く訪れます。


飛騨美濃紅葉三十三選に数えられる「飛騨美濃せせらぎ街道」。郡上市八幡町から高山市清見町三日町を結ぶ、四季折々の景色が楽しめるドライブルートです。色づく木々が一面に広がり、心地よい風を感じることができるバイカーの聖地。


おおくら滝遊歩道など街道沿い内には、自然を満喫できる遊歩道も整備されており、気軽に散策できるのも嬉しいポイント♡木漏れ日と様々な紅葉が織りなす美しく色づいた世界をお楽しみください♪


飛騨美濃せせらぎ街道
住所岐阜県高山市清見町三日町から郡上市八幡町
電話0577-68-2211
アクセス東海北陸自動車道 郡上八幡インターチェンジより国道472号線高山市方面へ車で30分

周辺のおすすめスポット

平滝
せせらぎ街道沿い、川上川の川幅に広がり、清流が岩肌を滑る姿が美しい滝。車を停めてドライブ中の散策にぴったり。四季を通じて人気の写…
平滝
詳細を見る
森林公園おおくら滝
県立自然公園に指定されている森林公園おおくら滝。百滝と呼ばれる大小の滝やくぐり岩などの奇岩を巡りながら最上部の大倉滝までを散策で…
森林公園おおくら滝
詳細を見る
ウッドフォーラム飛騨
自然豊かな敷地に建つ、森を羽ばたく鳥をモチーフにした大型建築。木をふんだんに使った館内では、地元家具作家さんの椅子に座り、ゆった…
ウッドフォーラム飛騨
詳細を見る

珈琲とスイーツを堪能!カフェめぐりはいかが?

せせらぎ街道沿いには、休憩にぴったりの雰囲気抜群なカフェが充実。カフェめぐりもオススメです。

【ひだ国府】滝巡りが楽しめる「宇津江四十八滝(うつえしじゅうはちたき)」

紅葉の見ごろ:10月中旬~11月上旬

滝巡りが楽しめる「宇津江四十八滝(うつえしじゅうはちたき)」。渓谷沿いには大小無数13の滝があり、豊かな自然の中、滝の水音に耳を澄ませながらのんびり散策ができ、リフレッシュにピッタリ!


道幅は狭いですが歩道が整備されており、小学生くらい~ご年配の方まで楽しめるハイキングコース。体力に自信のない人は、いくつか滝の景勝地を楽しんだ後、途中で引き返すことも可。


歩道と水辺が近いので、小さなお子さまやご年配の方は付き添いの方がいると安心です。


黄色や赤色に色づいた木々と滝は思わず撮影したくなる美しさです。登り切った先にある展望台からは、北アルプスが望めます。紅葉の合間から見える山々の絶景は、心癒される光景です。


宇津江四十八滝
住所岐阜県高山市国府町宇津江3253-86
電話0577-72-3948
料金大人200円/こども100円
駐車場あり
アクセス

JR飛騨古川駅又は飛騨国府駅から車で15分

JR高山駅より車で国道41号経由30分

周辺のおすすめスポット

四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館
四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館には和・洋のふたつの大浴場があり、心も体もリフレッシュすることができます。露天風呂や岩盤浴、広々と…
四十八滝温泉しぶきの湯 湯遊館
詳細を見る
飛騨国府 特選館あじか
飛騨産の新鮮な野菜をGETするならココ!!毎朝採れたての新鮮な地元野菜を販売している「飛騨国府特選館あじか」。農家さんから直接仕入…
飛騨国府 特選館あじか
詳細を見る
安国寺経蔵(日本遺産構成文化財)
国府町西門前にある太平山安国寺は、臨済宗妙心寺派の古刹で、本尊は釈迦牟尼仏、脇侍を文殊菩薩、普賢菩薩とする三尊仏です。室町幕府を…
安国寺経蔵(日本遺産構成文化財)
詳細を見る

ぎふ旅レポーターが行ってみた!宇津江四十八滝の魅力

岐阜県公式観光サイト「岐阜の旅ガイド」で「ぎふ旅レポーター」として活躍する土庄雄平さんが、宇津江四十八滝の魅力を徹底レポ!渓谷ハイキングで癒され、知る人ぞ知るグルメの名店へ。飛騨高山をディープに満喫するレポートをぜひご覧ください。

【ひだ荘川】エメラルドグリーンの湖面と紅葉のコントラストが美しい穴場の紅葉スポット「御母衣(みぼろ)ダム」

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月上旬

エメラルドグリーンの湖面と紅葉のコントラストが美しい穴場の紅葉スポット「御母衣(みぼろ)ダム」。庄川を堰き止めて造られた高さ131メートル、長さ405メートルの巨大な日本初のロックフィル式ダムです。湖水面積8.8平方キロメートル、設置の御母衣発電所は最大出力215,000キロワットのダム湖。堰堤の一部が展望台になっており、御母衣湖の静かな湖面の眺めが美しい絶景スポットです。


ダム湖脇には、日本初の巨大ロックフィルダム「御母衣ダム」と、水没地域から移植された「荘川桜」の魅力を伝える施設「MIBOROダムサイドパーク」があります。「御母衣電力館」「荘川桜記念館」の「電力館シアター」の3つのエリアから成り立ち、「御母衣電力館」ではダムや発電の仕組みを映像で紹介。2階からは迫力ある御母衣ダムを間近に見学できます。岩石を積み上げたロックフィル式の御母衣ダムは貯水量で国内有数の規模を誇ります。荘川桜記念館では、樹齢500年、樹高約20mの「荘川桜」に関する資料や写真を展示。電力館シアターでは、移植の様子を追ったドキュメンタリー映像「桜守の詩」も見ることができます。


御母衣ダム(みぼろダム)
住所岐阜県高山市荘川町中野
アクセス

JR高山駅より濃飛バス白川郷行荘川桜下車すぐ(季節停留所)

東海北陸自動車道 荘川インターチェンジ下車 国道158号、国道156号経由約15分

駐車場あり

荘川は蕎麦の産地!蕎麦の名店が勢ぞろい

手打ちそば処 蕎麦正
「荘川で採れた蕎麦は、甘みがあり風味がいい」と、郷土愛に満ちたご主人が打つ蕎麦を求めて遠方から訪れる客も多い人気店。おススメは「…
手打ちそば処 蕎麦正
詳細を見る
里山茶屋 むろや
古民家が印象的な店内は、田舎ムードたっぷり。タイムスリップしたような空間でお食事ができます。おススメは、蕎麦とミニヒレカツ丼がセ…
里山茶屋 むろや
詳細を見る
そばの里荘川 心打亭
巨大な五連水車(直径13メートル)や巨大石臼のある蕎麦の里荘川心打亭。風味豊かな手打ちそばが自慢です(100%荘川産そば)。職人…
そばの里荘川 心打亭
詳細を見る

周辺のおすすめスポット

飛騨 荘川の里
古くから荘川に伝承されてきた民家を移築保存されているのが「飛騨荘川の里」です。荘川村の伝統家屋「寄棟式入母屋合掌造り」と言われる…
飛騨 荘川の里
詳細を見る
魚帰りの滝
三尾河地区、旧軽岡峠口にあり、古来名瀑としてうたわれています。マスなどの魚が川をのぼってきても、この滝を登る事が出来ず、滝の下に…
魚帰りの滝
詳細を見る
道の駅 桜の郷荘川
岐阜県高山市荘川町。豊かな自然の魅力を存分に味わえるこの地は、春は桜、夏はキャンプやアウトドア、秋は美味しい蕎麦、冬はパウダース…
道の駅 桜の郷荘川
詳細を見る

「そばの里 荘川」、蕎麦好きは見逃せない

「そばの里荘川」を名乗るひだ荘川、通も納得の美味しさ、特に6月ころから提供される「寒ざらし蕎麦」は他にない味わいです。その秘密は、荘川の厳しい寒さにあります。冷え込む冬、荘川産蕎麦の実を冷たい流水に1週間ほど浸した後、水揚げし寒風に1か月ほどさらし乾燥させます。このことで甘味やうま味が凝縮され、雑味が少ない蕎麦に。毎年限定食です。ぜひご賞味あれ。

【ひだ荘川】穴場の紅葉スポット!「七間飛吊橋(しちけんとびつりばし)」

紅葉の見ごろ:10月下旬~11月上旬

穴場の紅葉スポットと言えば、ひだ荘川にある「七間飛吊橋(しちけんとびつりばし)」。御母衣ダムの上流にかかる吊り橋で、橋長130m、標高765m。駐車場と小さな広場があり、ここから橋まで歩くことができます。


アニメファンには「沙都子橋(さとこばし)」の別名で知られています。橋の周囲は絶景!特に秋には紅葉の山々と吊り橋、眼下に流れる川と一幅の絵画のようです。長い橋なので、真ん中あたりまで行って景色を楽しむと良いでしょう。(対岸には特に散策スポットはありません)思わず写真を撮りたくなる景色ですが、カメラやスマホを落とさないよう、ご注意!

 

荘川町は手取層群と呼ばれている約1億6千万年前のジュラ紀から1億2千万年の白亜紀にかけて堆積した地層「ジュラ紀の化石群地」があり、多くの化石が発掘されています。化石採集地まで降りることはできませんが、駐車場には「天然紀念物牛丸侏羅紀化石産地」と彫られた石碑があり、貝化石が入った岩を展示しています。 

庄川にかかる大きな橋の上からは、色とりどりに染まる山々と庄川の美しい景色が楽しめるスポット。ドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。



住所岐阜県高山市荘川町牛丸
駐車場あり(数台)
アクセス東海北陸道 荘川IC下車、国道158号、国道156号線経由 約7分

周辺のおすすめスポット

荘川ガレット(荘水館)
飛騨高山荘川町にある旅館荘水館内にランチ限定のガレット専門店地元飛騨高山荘川産そば粉を使用質の良い新鮮な材料にこだわり、地元の食…
荘川ガレット(荘水館)
詳細を見る
荘川の五連水車
そばの里にある五連水車は、国道から見て左端の最大のものが直径13m。順に直径4.5m、5.0m、5.5m、3.6mの水車が並んでおり、五連水車…
荘川の五連水車
詳細を見る
荘川桜公園
荘川桜は御母衣ダムの建設により湖底に沈む運命にありましたが、桜を愛する人々の手により、世界史上例を見ない大移植事業を経てこの地に…
荘川桜公園
詳細を見る

紅葉の滝、澄んだ水を湛えるダム、絶景を堪能しながら世界遺産 白川郷へ!

ドライブ、ツーリングが楽しい飛騨路。ルート沿いの名所を押さえた清見~荘川~白川郷をドライブする日帰りモデルコースです。

【ひだ朝日】広々とした敷地でハイキングやキャンプが楽しめる、あさひの森

紅葉の見ごろ:10月中旬~10月下旬

高山市街地から車で約40分、青屋川沿いに面しカクレハ高原キャンプ場に隣接する「あさひの森」。豊かな自然に囲まれ、穴場の紅葉スポットしても人気です。標高1,400mの「六方山」山頂までの登山道が整備されており、トレッキングも楽しめます。乗鞍岳や御嶽山など飛騨山脈の美しい景観を楽しめるのも魅力♪


隣接する「カクレハ高原キャンプ場」は第1~3サイトまである広大な敷地で、全エリアフリーサイト。チェックアウトの時間もなく、空いているサイトを心ゆくまま使用する自由設計。青々と澄んだ川のせせらぎを間近に、大自然に身を浸すことができます。


紅葉の時期、山々が影を落とす時間は早く、3時半ころには薄暗く寒くなってきます。短い秋の日と長い夜を焚火をかこんで過ごすのも一興。飛騨の大自然を思う存分味わってください。


あさひの森
住所岐阜県高山市朝日町青屋字和田
電話0577-55-3311
駐車場あり
アクセスJR高山駅より、車で美女街道、国道361号経由40分
東海北陸道 高山西ICから国道41号、美女街道、国道361号経由45分

周辺のおすすめスポット

道の駅 ひだ朝日村
国道361号線沿い、乗鞍岳や御嶽山を望む朝日町にある道の駅「ひだ朝日村」。道の駅のお食事処では、地元のよもぎを使った名物グルメ「元…
道の駅 ひだ朝日村
詳細を見る
三ッ滝
標高990メートル・落差26メートル・幅3メートル。乗鞍岳の山麓にあるカクレハ高原にあり、岩の間を三段に流れ落ちている。カクレハ高原キ…
三ッ滝
詳細を見る
カクレハ高原キャンプ場
豊かな森林と清流二又川が流れる自然豊かな環境が自慢のカクレハキャンプ場。水遊び、釣り、森林浴など、様々な形で自然を体感できます。…
カクレハ高原キャンプ場
詳細を見る

人気の洗い越しポイント

「ひだ朝日の森」に隣接する「カクレハ高原キャンプ場」。200サイトを越える広々場内はすべてフリーサイト。大型テントやタープを使用したい、周囲と距離を置きたいキャンパーにうってつけです。場内を流れる川には車が浅瀬を渡れる「洗い越し」ポイントがあり、愛車が渡河する様子をSNSにアップすれば注目間違いなし。

Googleマップで確認

Google Mapの読み込みが1日の上限回数を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください

次に読みたい特集

ページトップへ