スポット

検索結果

292件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

醫王山 飛騨国分寺

飛騨随一の古刹の名にふさわしい風格

1250年の昔、聖武天皇の勅願によって建立。草建は天平18年。開基は行基菩薩。当時建てられた七重大塔の巨大な礎石が残っています。本堂は室町時代の建築。樹齢1250年以上といわれる大イチョウ、飛騨地方唯一の三重塔、本尊には薬師如来坐像等が安置されてます。

醫王山 飛騨国分寺

高山濃飛バスセンター

バスでのお出かけはこちらから!

濃飛バスは高山と観光地を結ぶアクセスに便利なバスを運行しており、飛騨エリア周辺の観光をお得に楽しめるセットプランや乗車券を販売しています。

高山濃飛バスセンター

城山公園

戦国時代の山城高山城跡地の自然豊かな公園

戦国時代、日ノ本屈指の山城と言われた高山城跡があるなだらかな丘陵地一帯にある城山公園は、自然に恵まれ静寂な雰囲気。森林浴の森百選にも選ばれています。また、公園内には桜もあり、市街地を一望しながらの花見は、飛騨・美濃さくら33選に選ばれ、訪れる人を楽…

城山公園

ウッドフォーラム飛騨

森とつながる ひとがつながる ウッドフォーラム飛騨

自然豊かな敷地に建つ、森を羽ばたく鳥をモチーフにした大型建築。木をふんだんに使った館内では、地元家具作家さんの椅子に座り、ゆったりとくつろげるスペースや、清見産のハーブ類を使ったワークショップ、オリジナル商品の販売のほか、飛騨の作家さんによる「BOXS…

ウッドフォーラム飛騨

奥飛騨クマ牧場

ある日、森のクマさんに出逢いませんか

100頭余りのクマさんに出逢える奥飛騨クマ牧場。個性的なしぐさでおねだりするクマさんにえさをあげたりと、時間を忘れてクマさんとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。

奥飛騨クマ牧場

光ミュージアム

飛騨の化石や恐竜の展示、見どころいっぱい

平成11年4月に開館したミュージアム。建物はマヤ文明の遺跡を彷彿とさせます。飛騨の化石や恐竜の展示、マヤ、インカを中心に世界の遺物・遺跡と日本の縄文時代の出土品、美術では日本画、書などの逸品を公開しています。

光ミュージアム

飛騨高山まつりの森

伝統の技を現代に生かした平成のまつり屋台がいつでも楽しめる

山の斜面を掘削して造った地中ドームに、豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示する「飛騨高山まつりの森」。ムービングライトに包まれ幻想的な雰囲気の中、10分間隔で行われる、屋台のからくりは必見です。隣接の世界の昆虫館には、岐阜県で発見された幻の蝶・ギフチョ…

飛騨高山まつりの森

高山祭屋台会館

高山祭の実物屋台(やたい)を見られるのはここだけ

桜山八幡宮の境内にある高山祭屋台会館では、秋の高山祭(10月9日・10日)に曳出される11台の実物の屋台(国指定重要有形文化財)を年3回入れ替え展示しています。例年、3月、7月、11月に4台の屋台を入れ替え、常設している神輿(みこし)と展示しています。神輿は重…

高山祭屋台会館

高山昭和館

時を超えて心ときめく、昭和へのタイムトリップ

古い町並から徒歩3分、下一之町商店街に看板を掲げる「高山昭和館」。館内に一歩足を踏み入れれば、目に飛び込んでくるのは、活気あふれる昭和30年代のレトロな町並み。まるで時を超えたかのような不思議な感覚に包まれます。当時使われていた看板やポスター、生活雑…

高山昭和館

こもれび広場

のんびりと森林浴を

紅葉シーズンはもちろん、新緑や夏の時期もおすすめ。駐車場や寛げるベンチがあり、景色を楽しみながらのんびりと過ごすのにぴったりのスポットです。

こもれび広場

櫻山八幡宮

荘厳な雰囲気漂う「櫻山八幡宮」。秋の高山祭(八幡祭)の例祭の場所として大変有名で多くの参拝客の方でにぎわっています。境内には火防鎮護の神「秋葉神社」、菅原道真公をご祭神とした「天満神社」、五穀豊饒・商売繁盛・養蚕・各種産業の神「稲荷神社」、海上交通安…

櫻山八幡宮

飛騨高山レトロミュージアム

時を超えた感動と興奮!飛騨高山レトロミュージアムで昭和の思い出を再発見

高山の古い町並からほど近く、一歩足を踏み入れれば、そこは懐かしい昭和の時代へとタイムスリップしたかのような空間。「飛騨高山レトロミュージアム」は、昭和20年代から50年代にかけての活気あふれる日本の風景を、まるで映画のセットのように再現した体験型ミュー…

飛騨高山レトロミュージアム

アルプス展望公園「スカイパーク」

山々と市街地を一望できる

標高570mの市街地を見下ろす高台「アルプス展望公園スカイパーク」。晴天の見通しが良い時は、黒部五郎岳・双六岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・乗鞍岳を望むことができます。無料駐車場があり、目の前がすぐ展望デッキなのでアクセスも便利です。日没の時間には…

アルプス展望公園「スカイパーク」

飛驒高山美術館

旧飛驒高山美術館からコレクションを引き継ぎ、新たな形で生まれ変わった美術館

サンクチュアリコート アートギャラリーリゾート内にある飛驒高山美術館は、ホテル宿泊者以外の一般の方もご利用いただける美術館です。北アルプスを望む高台に立地し、世界中から集められたアール・ヌーヴォー、アール・デコの作品を展示しています。五感を刺激する…

飛驒高山美術館

千光寺

両面宿儺(りょうめんすくな)が1,600年前に開創 真言宗の古刹

千光寺は「お大師さま」として親しまれている弘法大師を宗祖とし、高野山金剛峰寺を総本山とする、高野山真言宗のお寺です。1,600年前、仁徳天皇の時代の飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんすくな)*が開創したと伝わります。仏教の寺院としては1,200年前に真如親王*に…

千光寺

ひがくの湯と登山者食堂

食事と日帰り入浴

新穂高温泉にある日帰り入浴施設「ひがくの湯」。男女別の露天風呂の他、女性専用の内風呂を完備。食事処も併設しメニューも豊富です。館内に展示の鉄道ジオラマが人気の入浴施設です。

ひがくの湯と登山者食堂

平湯大滝

豪快に流れ落ちる滝水でマイナスイオンたっぷり!

落差64メートル、幅6メートルの平湯大滝。飛騨三大名瀑のひとつで、日本の滝百選・岐阜の名水50選にも選ばれています。5月上旬、まだ雪が残る滝つぼに豪快に水が流れ落ち、5月下旬には鮮やかな新緑が大滝を囲みます。10月上旬からは紅葉が始まりカエデの赤、ブナ・シ…

平湯大滝

吉島家住宅(国指定重要文化財)

明治40年に建築されたもので、国の重要文化財に指定されています。日下部家が男性的な建物に対し、この吉島家は建物のすみずみまで神経のゆきとどいた、繊細さと女性的な美しさのある建物といわれています。

吉島家住宅(国指定重要文化財)

北アルプス大橋 

奥飛騨の絶景を望む天空の架け橋

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷。山々が連なり、秘湯の雰囲気たっぷりのこの地にかけられた「北アルプス大橋」は、全長150メートル、谷底からの高さ70メートルという壮大なスケールで、訪れる人々を圧倒する絶景スポットです。新穂高温泉の中尾高原と鍋平園地を結ぶこの橋…

北アルプス大橋 

女男滝

木々の間を上下2段に流れ落ちる

舟山に源を発する牛牧谷が益田川に注ぐあたりに、上下二段に流れ落ちる滝は上を女滝、下を男滝といいます。冬の氷結も美しく、岐阜県名水50選にも選ばれています。公園内には弘法石があり、その石に耳を当てて石を叩くとキーンという音がします。紅葉時期:10月中旬か…

女男滝
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ページトップへ