条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
高山濃飛バスセンター
バスでのお出かけはこちらから!
濃飛バスは高山と観光地を結ぶアクセスに便利なバスを運行しており、飛騨エリア周辺の観光をお得に楽しめるセットプランや乗車券を販売しています。

飛騨大鍾乳洞
標高900m、日本一高い場所に位置する観光鍾乳洞
高山市丹生川町の名所「飛騨大鍾乳洞」。標高900mに広がる神秘的な空間は、全長800mもの洞窟探検や貴重な鍾乳石、冬の幻想的な「氷の渓谷」など、自然の驚異を体感できる場所です。飛騨の英雄「両面宿儺」伝説も息づき、漫画「呪術廻戦」ファンにとっては見逃せない場…

飛騨高山まつりの森
伝統の技を現代に生かした平成のまつり屋台がいつでも楽しめる
山の斜面を掘削して造った地中ドームに、豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示する「飛騨高山まつりの森」。ムービングライトに包まれ幻想的な雰囲気の中、10分間隔で行われる、屋台のからくりは必見です。隣接の世界の昆虫館には、岐阜県で発見された幻の蝶・ギフチョ…

飛騨高山レトロミュージアム
時を超えた感動と興奮!飛騨高山レトロミュージアムで昭和の思い出を再発見
高山の古い町並からほど近く、一歩足を踏み入れれば、そこは懐かしい昭和の時代へとタイムスリップしたかのような空間。「飛騨高山レトロミュージアム」は、昭和20年代から50年代にかけての活気あふれる日本の風景を、まるで映画のセットのように再現した体験型ミュー…

レールマウンテンバイク Gattan Go!!
マウンテンバイクと廃線後の鉄路を組み合わせた新感覚のアトラクション。列車さながらの「ガタンゴトン」というレールの繋ぎ目の振動と音を体中で感じながら駆け抜けられます。基本的には2人乗りですが、様々なタイプの補助シートを組み合わせれば、小さなお子様をお…

日枝神社
大山咋神と10の神様をお祀りする日枝神社(ひえじんじゃ)。時の三仏寺城主 飛騨守平時輔朝臣が狩りの最中、片野山中に奇瑞のことがあり、1141年(永知元年)に日吉山王(元 日吉大社)を勧進したのが始まりと伝わります。その後、飛騨を初めて平定した金森長近公によ…

高山祭屋台会館
高山祭の実物屋台(やたい)を見られるのはここだけ
桜山八幡宮の境内にある高山祭屋台会館では、秋の高山祭(10月9日・10日)に曳出される11台の実物の屋台(国指定重要有形文化財)を年3回入れ替え展示しています。例年、3月、7月、11月に4台の屋台を入れ替え、常設している神輿(みこし)と展示しています。神輿は重…

平湯大滝
豪快に流れ落ちる滝水でマイナスイオンたっぷり!
落差64メートル、幅6メートルの平湯大滝。飛騨三大名瀑のひとつで、日本の滝百選・岐阜の名水50選にも選ばれています。5月上旬、まだ雪が残る滝つぼに豪快に水が流れ落ち、5月下旬には鮮やかな新緑が大滝を囲みます。10月上旬からは紅葉が始まりカエデの赤、ブナ・シ…

御母衣ダム
急峻な自然に佇む巨大なロックフィルダムの絶景
御母衣(みぼろ)ダムは、庄川を堰き止めて造られた高さ131メートル、長さ405メートルの巨大な日本初のロックフィル式ダム。ロックフィルダムは、岩石や土砂を積み上げて構築する形式のダムのことで、完成当時はその巨大さから「20世紀のピラミッド」とも形容されました…

七夕飾り
古い町並に笹の葉がサラサラと揺れる
飛騨地方では節句の行事を旧暦で行うため、七夕祭りは8月7日です。毎年この時期に古い町並の軒先に笹の葉を飾り、七夕を祝います。

森林公園おおくら滝
マイナスイオンを浴びて滝めぐりを
県立自然公園に指定されている森林公園おおくら滝。百滝と呼ばれる大小の滝やくぐり岩などの奇岩を巡りながら最上部の大倉滝までを散策できる遊歩道が完備されています。また、山麓には地元で収穫されたそばを味わえる「そば処清見庵」や年単位で利用できる貸ロッジも…

夢工場飛騨
予約なしで煎餅の生地を焼く体験ができる「夢工場飛騨」。たまり4枚に塩・ごま・イカ・ハート形の計8枚を焼き、最後に仕上がりをスタッフの方が見て焼き方に応じた5段階の認定証がもらえます。スタッフの方が丁寧に焼き方を説明してくれるので、とても安心!煎餅とい…

飛驒高山美術館
旧飛驒高山美術館からコレクションを引き継ぎ、新たな形で生まれ変わった美術館
サンクチュアリコート アートギャラリーリゾート内にある飛驒高山美術館は、ホテル宿泊者以外の一般の方もご利用いただける美術館です。北アルプスを望む高台に立地し、世界中から集められたアール・ヌーヴォー、アール・デコの作品を展示しています。五感を刺激する…

七間飛吊橋
橋長130m、標高765m。アニメ『ひぐらしのなく頃に』の聖地で、沙都子橋(さとこばし)とも呼ばれています。

飛騨高山まちの博物館
高山の魅力を身近に感じることができる博物館
平成23年4月11日にリニューアルオープンした飛騨高山まちの博物館。城下町の形成と町家文化をテーマに高山の成り立ちや、継承されている文化などを展示しています。14の展示室には、高山祭や町家、城下町の成り立ちなど、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかり…

道の駅 モンデウス飛騨位山
山の麓でロケーションは抜群!!
全国でも珍しい、スキー場併設の道の駅。夏は無料のドッグラン利用客や位山登山客が訪れます。豊かな自然を360度の大パノラマで満喫しよう。

【臨時閉鎖中】アルプス展望公園「スカイパーク」
山々と市街地を一望できる
2025年7月16日よりしばらくの間、公園を閉鎖します。標高570mの市街地を見下ろす高台「アルプス展望公園スカイパーク」。晴天の見通しが良い時は、黒部五郎岳・双六岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・乗鞍岳を望むことができます。無料駐車場があり、目の前がすぐ…

奥飛騨クマ牧場
ある日、森のクマさんに出逢いませんか
100頭余りのクマさんに出逢える奥飛騨クマ牧場。個性的なしぐさでおねだりするクマさんにえさをあげたりと、時間を忘れてクマさんとふれあう楽しいひとときをお過ごしください。

飛騨高山テディベアエコビレッジ
時代を超えて人々に愛されるテディベアのミュージアム。築140年の合掌造りのなかで「エコロジー」をテーマに世界中から集まった1,000体のベアを展示しています。併設レストラン「Yigrec(イグレック)」は洋食ランチとタルトが楽しめます。木のぬくもりが心地よい店内…

吉島家住宅(国指定重要文化財)
明治40年に建築されたもので、国の重要文化財に指定されています。日下部家が男性的な建物に対し、この吉島家は建物のすみずみまで神経のゆきとどいた、繊細さと女性的な美しさのある建物といわれています。
