条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
現在地からの距離を選択
検索結果
- 並び順
- 人気順(週間)
- 現在地から近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
堂之上遺跡
縄文の時代へタイムスリップ
縄文時代前期から中期の集落跡を整備復元し、公開しています。隣接する歴史民俗資料館では、遺跡の調査記録や出土品のほか、久々野町に残る考古資料や民具などが展示されています。
こもれびの森キャンプ荘川
こもれびの下でゆったりと森林浴
長年放置された山林をオーナーがコツコツ開拓して作った手作りキャンプ場です。サイトの大きさや形はひとつひとつ異なりますが、こもれびいっぱい、下界とは別世界の涼しい森林キャンプを是非体験してください。星空もキレイです!お問い合わせ・ご予約はInstagramま…
青屋神明神社の枝垂れ桜
水鏡が絶景の枝垂れ桜
高山市朝日町に数多くある「枝垂れ桜」の中でも代表する1本です。開花に合わせてライトアップも行われ、昼の美しさとはまた違う美しさを見せます。【開花時期:4月中旬】毎年「飛騨あさひ桜巡り」を同時開催。飛騨あさひの数多くの桜名所にいってスタンプを集めると…
めいほうスキー場
名古屋・関西から楽々アクセス!西日本最大級のスキー場MEIHOへようこそ!ビギナーからエキスパートまで満足させるバラエティ豊かなコースと、ファミリーでも安心して楽しめるキッズゲレンデも充実。
堤果樹園
りんご・なし狩り
昼と夜の温度差の大きい高冷地で実った、おいしいりんご・なし狩りが楽しめます。減農薬減化学肥料栽培の果物の食べごろを見極めて園内でもぎとります。自分で収穫したてのジューシーなりんごをその場で味わえます♪時期によって品種も変わるので、お気に入りの品種の…
東山白山神社
【祭神】菊理媛命(くくりひめのみこと)伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉冉尊(いざなみのみこと) 【由緒】養老2年(718年)現安川通りに鎮座され、高山郷最古の氏神様として尊崇されたが、天正14年(1585年)飛騨を領国した金森氏が城下町を経営するにあたり…
宮川緑地公園
市内の中心部を流れる宮川下流の万人橋下に緑地公園があり、市民の憩いの場となっています。子供向けの遊具やゲートボールのスペース、スケートボードの滑走エリアもあります。また広い園内には多くのソメイヨシノが植わっており、毎年4月中旬ころが見頃です。
宇津江四十八滝キャンプ場
自然と滝に親しむキャンプ場
緩やかな渓流とナラの樹林に囲まれ、せせらぎの音や野鳥の囀りを聞きながら、ゆっくり流れる時間を存分に楽しんで下さい。キャンプ場横を流れる谷川では川遊びも出来、林間広場等で思いっきり遊ぶことができます。荷物運びや食事の準備等、皆で力を合わせて過ごしなが…
観好寺・子安観音
飛騨地方では数少ない安産・子宝の観音さまです。地元では「宮地の観音さま」と親しまれて、祈願に訪れる人が絶えません。創建は1194年と古く、ご本尊は如意輪子安観世音菩薩です。高山城主の金森長近も参詣したといわれ、江戸時代後期の国学者赤田臥牛は高王観音経の…
花の森・四十八滝山野草花園
宇津江四十八滝の一角にある花園に、クリンソウ約15万本、ササユリ約2万本、アジサイ約5千本が咲き乱れます。
「四十八滝山野草花園花の森」は、飛騨高山の観光に訪れる方々にとって、手軽に大自然を満喫できる魅力的なスポットです。有名な観光地である飛騨高山から車でわずか30分というアクセスしやすい場所にありながら、日常の喧騒を忘れさせる美しい自然が広がっています。…
洗心の森
安国寺裏山に広がる約19ヘクタールの緑の中に、西国三十三か所札所巡りを擁する美しい森です。1000段の石段があり、頂上(標高約850m)の展望広場からは、乗鞍や御嶽、白山連峰などの大パノラマが満喫できます。眼下には、荒城川流域の見事な田園風景が広がります。約…
阿多由太神社本殿(日本遺産構成文化財)
木曽垣内、半田、三日町の産土神
祭神は大歳御祖神で、清和天皇の貞観9(867) 年従五位上を授けられ、延喜式や三代実録に記載された古い社です。昔から木曽垣内、半田、三日町の産土神として崇敬され、一般の崇敬を集めています。本殿は三間社流見世棚造りで屋根は柿板葺です。比較的簡素な造りではあ…
田上家住宅(日本遺産構成文化財)
伝統農家家屋で明治の飛騨の生活が偲ばれる
田上家当主田上太郎四郎が、日下部家住宅を造った名工 川尻治助に依頼した農家建築で、明治15(1882)年に建てられました。完成までに12年の歳月を要したといわれます。主屋は桁行12.5間(けん)、梁間7.5間(けん)と大規模。建物は木造二階建ての切妻造で平入であり、…
高鷲スノーパーク
西日本最大級!人気№1のスノーリゾート
ゴンドラ遊覧で絶景が堪能でき、山頂にはカフェも隣接。ファミリーにお勧めの雪遊び専用エリア【ユキノス】も大人気! 飛騨高山から車で約40分とアクセスも魅力。滞在中の1日をぜひスキー場で過ごしてみてはいかがでしょうか。
すのまたオートキャンプ場
川上川の自然地形を活かしたキャンプ場
せせらぎ街道沿いにあるすのまたオートキャンプ場。場内には美しい川上川が流れ、清見の自然をたっぷりと満喫できます。水底が青く見えるほど透き通った川は気持ちの良い冷たさ。地元のファミリーにも人気のスポットです。
桜野公園
【飛騨・美濃さくら33選】公園全体が桜色となり、夜桜は川の流れとともに幻想的に浮かびあがる
飛騨八景のひとつ桜野公園のサクラは、南北朝末期に吉野山より苗7品種500本を移植したものが始まりと言われ、園内と宮川沿い約600mにソメイヨシノやエドヒガンザクラなど約300本が鮮やかに咲き乱れます。春には公園全体が桜色となり、 ライトアップされた桜が宮川…
高山陣屋 御蔵(日本遺産構成文化財)
高山城から陣屋へ受け継がれた巨大倉庫
もともと高山城主金森氏の下屋敷があった場所に、飛騨が徳川幕府の直轄地となってから、代官や郡代が執務する役所が設置されました。この役所は陣屋と呼ばれ、幕府支配の出張所として年貢の取り立てや山林資源の管理がなされました。郡代役所の主要な建物が残っている…
国分寺表門(日本遺産構成文化財)
屋根の形が美しい名工の作
国分寺表門は元文4 (1739) 年、名工松田太右衞門の作です。飛騨の代官であった長谷川忠崇の手代で、小林儀右衛門ら4人の寄進により建てられました。特に屋根の形が美しく、冠木上に架せられた板蟇股や腕木の繰り形に、飛騨地方中期の建築様式の好例を残しています。当…
東山神明神社
【祭神】 天(あま)照(てらす)大神(おおみかみ) 【由緒】 東山神明神社は錦山神社、東山白山神社と共に東山三社に数えられる古社で、古くから住民に崇敬されてきた。 社宝として、円空上人が彫刻した柿本人麿坐像(製作年:17世紀、像高50.2cm)を所有している。&…
平湯温泉足湯
気軽に温泉体験
平湯温泉街の中心にある「足湯」温泉街の散策時に気軽に温泉体験ができます。