スポット

検索結果

290件ありました
並び順
人気順(週間)
現在地から近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ

北アルプス大橋 

奥飛騨の絶景を望む天空の架け橋

岐阜県高山市奥飛騨温泉郷。山々が連なり、秘湯の雰囲気たっぷりのこの地にかけられた「北アルプス大橋」は、全長150メートル、谷底からの高さ70メートルという壮大なスケールで、訪れる人々を圧倒する絶景スポットです。新穂高温泉の中尾高原と鍋平園地を結ぶこの橋…

北アルプス大橋 

【臨時閉鎖中】アルプス展望公園「スカイパーク」

山々と市街地を一望できる

2025年7月16日よりしばらくの間、公園を閉鎖します。標高570mの市街地を見下ろす高台「アルプス展望公園スカイパーク」。晴天の見通しが良い時は、黒部五郎岳・双六岳・笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰・焼岳・乗鞍岳を望むことができます。無料駐車場があり、目の前がすぐ…

【臨時閉鎖中】アルプス展望公園「スカイパーク」

乗鞍山麓五色ヶ原の森

乗鞍山麓に広がる約3千haの森はガイド同伴のみ入山が可能

豪快な滝や針葉樹林、原生林の森や渓流のせせらぎなど溶岩台地が織りなす神秘的な風景を巡るトレッキングコースです。

乗鞍山麓五色ヶ原の森

千光寺

両面宿儺(りょうめんすくな)が1,600年前に開創 真言宗の古刹

千光寺は「お大師さま」として親しまれている弘法大師を宗祖とし、高野山金剛峰寺を総本山とする、高野山真言宗のお寺です。1,600年前、仁徳天皇の時代の飛騨の豪族 両面宿儺(りょうめんすくな)*が開創したと伝わります。仏教の寺院としては1,200年前に真如親王*に…

千光寺

飛騨高山スキー場

パウダースノーとパノラマビュー!

海抜1,300mの乗鞍岳の中腹にあり、良質なサラッサラのパウダースノーと白山連峰の絶景を楽しむことができます。リフトは1基でコンパクトなスキー場ですが、アットホームな雰囲気で、のんびりスキーやスノーボードを楽しんでいただけます。スキースクールは、オリジ…

飛騨高山スキー場

飛騨高山まちの体験交流館

さるぼぼの手作り体験ができる

飛騨高山の伝統工芸品や民芸品の手作り体験ができる「飛騨高山まちの体験交流館」。古い町並の一角にあり、観光の途中で気軽に立ち寄ることができます。建物と広場に分かれており、建物内は入館無料、毎日複数の体験教室が開催されています。人気のさるぼぼ作りや組紐…

飛騨高山まちの体験交流館

双六渓谷

エメラルドグリーンに輝く双六渓谷

北アルプス双六岳を源流とするス双六溪谷。川底がクッキリ見えるほど澄んだ水が流れるエメラルドグリーンの美しい渓流!夏には川遊びスポットとして親子連れなどで賑わい、秋には溪谷一帯がきれいな紅葉に包まれます。

双六渓谷

高山城跡(日本遺産構成文化財)

自然あふれる名城の跡

標高686.6mの場所にあり、通称・城山と呼ばれています。築城は天正16年(1588年)から始まり、慶長8年(1603年)までの16年間をかけて、飛騨匠たちが建てました。高山陣屋の地役人によって書かれた地誌「飛騨国中案内」に、「城郭の構え、およそ日本国中に5つともこれ…

高山城跡(日本遺産構成文化財)

道の駅 パスカル清見

せせらぎ街道の人気スポット、美しい自然と美味しい食事でドライブをもっと楽しく!

飛騨・美濃せせらぎ街道沿いの人気道の駅「パスカル清見」。地元の名産品「パスカルドレッシング」をはじめ、飛騨清見ソースなど話題の調味料が勢ぞろい。特に「飛騨牛すじ丼」は、トロトロの肉と新鮮トマトの組み合わせが絶品!テラス席では、馬瀬川のせせらぎを聞き…

道の駅 パスカル清見

ネイチャーチラックスひだ高山

初心者にやさしい、小さなキャンプ場

飛騨やまびこ街道沿いにある、初心者に優しいキャンプ場。オートキャンプサイト、グランピングを3サイト、おしゃれテントを1サイト常設。施設内には”くつろぎエリア”が整備されており、様々なアクティビティが楽しめます。管理人が24時間常駐し、ソロ…

ネイチャーチラックスひだ高山

高山市民文化会館

飛騨高山の文化活動の中心として、現代と未来の文化を創造し次代へと引き継ぐ、文化の香り高い「まちづくり」の拠点です。

1280名を収容する「大ホール」と、400名を収容する「小ホール」を備え、その他にも、学習室・練習室・音楽室・会議室・講堂・展示室・料理室・美術工芸室・和室など、多彩な用途に利用できる部屋を約30室備える、複合施設となっております。

高山市民文化会館

醫王山 飛騨国分寺

飛騨随一の古刹の名にふさわしい風格

1250年の昔、聖武天皇の勅願によって建立。草建は天平18年。開基は行基菩薩。当時建てられた七重大塔の巨大な礎石が残っています。本堂は室町時代の建築。樹齢1250年以上といわれる大イチョウ、飛騨地方唯一の三重塔、本尊には薬師如来坐像等が安置されてます。

醫王山 飛騨国分寺

銚子の滝

四季折々に変化する渓谷の美しさが楽しめる

落差約25メートルのこの滝は、銚子の形に似ていることから名付けられました。昭和61年に岐阜県の名水50選に選ばれ、四季折々に変化する渓谷の美しさが楽しめます。また昔話として、江戸時代、この銚子谷に温泉が出たとき、村人は他国から殿様が温泉に入りに来るのを極…

銚子の滝

民芸ミュージアム 匠の館・森の水族館

飛騨を代表する伝統農家家屋として高山市文化財に指定

飛騨の名工により建造された建物は豪快な梁組など見ごたえ充分。昭和の高山を再現したジオラマや、淡水魚の水族館等も。

民芸ミュージアム 匠の館・森の水族館

竹ランプシェード トゥクトゥク

おしゃれな竹ランプを手作りできる

幻想店な光がインテリアにもぴったりの「竹ランプ」。古い町並の一角にある、「飛騨高山まちの体験交流館」で手作り体験できます。好きなサイズの竹を選び、円形やハートなどデザインを決め、ドリルで穴をあけていきます。初心者でも簡単に体験ができ、約60分ほどで完…

竹ランプシェード トゥクトゥク

安国寺経蔵(日本遺産構成文化財)

飛騨における唯一の国宝建造物

国府町西門前にある太平山安国寺は、臨済宗妙心寺派の古刹で、本尊は釈迦牟尼仏、脇侍を文殊菩薩、普賢菩薩とする三尊仏です。室町幕府を築いた足利尊氏・直義兄弟が、夢窓国師の勧めで国土の安寧を計るため、貞和元(1345)年に光厳上皇の院宣により、国ごとに安国寺と…

安国寺経蔵(日本遺産構成文化財)

飛騨 荘川の里

山と緑と清流の里

古くから荘川に伝承されてきた民家を移築保存されているのが「飛騨荘川の里」です。荘川村の伝統家屋「寄棟式入母屋合掌造り」と言われる建造物で、清く住んだ庄川の流れとともに、昔と変わらない姿の合掌屋根が雄壮な面影をおとしています。貴重な民俗資料も保存され…

飛騨 荘川の里

道の駅 飛騨たかね工房

北に乗鞍岳、南に御岳と抜群のロケーション、四季折々の景色が楽しめる

日和田高原の杣ヶ池(そまがいけ)に残る龍伝説にちなんだ、白い龍の頭が目印。甘くて大きな「タカネコーン」や香りの強い「火畑蕎麦」、塩を使わない伝統漬物「すな」など、他にはない珍しい特産品を多く取り扱っています。毎年8月から9月中旬頃まで販売される「タカ…

道の駅 飛騨たかね工房

ウッドフォーラム飛騨

森とつながる ひとがつながる ウッドフォーラム飛騨

自然豊かな敷地に建つ、森を羽ばたく鳥をモチーフにした大型建築。木をふんだんに使った館内では、地元家具作家さんの椅子に座り、ゆったりとくつろげるスペースや、清見産のハーブ類を使ったワークショップ、オリジナル商品の販売のほか、飛騨の作家さんによる「BOXS…

ウッドフォーラム飛騨

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場

北アルプスの麓で、極上のアウトドア体験を

岐阜県高山市、雄大な北アルプスの麓に抱かれた「奥飛騨温泉郷オートキャンプ場」。豊かな自然の中で過ごすキャンプは、日常の喧騒を忘れさせてくれる至福のひとときです。道の駅「奥飛騨温泉郷 上宝」に併設され、温泉、遊び場、快適な設備が揃うこのキャンプ場の魅…

奥飛騨温泉郷オートキャンプ場
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. ...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
ページトップへ