凍てつく池に柔らかな光が注ぐ
凍てつく池に柔らかな光が注ぐ
古都に積もる雪
古都に積もる雪
白銀のゲレンデへ
モンデウスパークスキー場
白銀のゲレンデへモンデウスパークスキー場
両面宿儺発祥の地、飛騨高山
その伝承をたどる
両面宿儺発祥の地、飛騨高山その伝承をたどる
標高2,156mの絶景へ
新穂高ロープウェイ
標高2,156mの絶景へ新穂高ロープウェイ
雪降る夜
静寂の白川郷
雪降る夜静寂の白川郷
寒い日に飛騨牛の鍋料理はいかが
寒い日に飛騨牛の鍋料理はいかが
月夜に輝く氷点下の森
月夜に輝く氷点下の森
厳しい自然に生き抜く
厳しい自然に生き抜く
巡らされた梁に建築の粋を見る
日下部民藝館
巡らされた梁に建築の粋を見る日下部民藝館

旬のピックアップ

  • 注目
  • グルメ
  • イベント
  • hidabito

注目

冬に体験したい飛騨高山の絶景イベント
注目
冬に体験したい飛騨高山の絶景イベント
詳細を見る
日本遺産「飛騨匠の技・こころ」がNFTアートに!
注目
日本遺産「飛騨匠の技・こころ」がNFTアートに!
詳細を見る
冬の極上なひととき「奥飛騨温泉郷の雪見露天風呂」
注目
冬の極上なひととき「奥飛騨温泉郷の雪見露天風呂」
詳細を見る
土日祝限定!バスを利用して冬の白川郷と氷点下の森を訪ねる 1泊2日のモデルコース
注目
土日祝限定!バスを利用して冬の白川郷と氷点下の森を訪ねる 1泊2日のモデルコース
詳細を見る
冬の風物詩「二十四日市」を歩こう!寒中散歩と高山の伝統工芸に触れる旅
注目
冬の風物詩「二十四日市」を歩こう!寒中散歩と高山の伝統工芸に触れる旅
詳細を見る
あなたならどっち?モンデウスパークスキー場or飛騨ほおのき平スキー場♪子連れで楽しむ雪遊びスポット
注目
あなたならどっち?モンデウスパークスキー場or飛騨ほおのき平スキー場♪子連れで楽しむ雪遊びスポット
詳細を見る
【2024-2025】徹底攻略!高山市のスキー場ガイド
注目
【2024-2025】徹底攻略!高山市のスキー場ガイド
詳細を見る
温泉!銭湯!サウナ!高山の日帰り入浴スポット
注目
温泉!銭湯!サウナ!高山の日帰り入浴スポット
詳細を見る
ふるさと納税の返礼品「高山市ふるさと納税ポイント」
注目
ふるさと納税の返礼品「高山市ふるさと納税ポイント」
詳細を見る
白川郷の混雑具合を旅前にチェック!
白川郷すんなり旅ガイド SHIRAKAWA Going
注目
白川郷の混雑具合を旅前にチェック!白川郷すんなり旅ガイド SHIRAKAWA Going
詳細を見る

グルメ

城下町の中心「古い町並」 グルメ編
グルメ
城下町の中心「古い町並」 グルメ編
詳細を見る
お土産にもぴったり!飛騨高山のお菓子
グルメ
お土産にもぴったり!飛騨高山のお菓子
詳細を見る
飛騨牛を極める 飛騨高山を訪れたら食べたい厳選飛騨牛BEST12選
グルメ
飛騨牛を極める 飛騨高山を訪れたら食べたい厳選飛騨牛BEST12選
詳細を見る
令和6年 「飛騨荘川新そば」いよいよ10月12日解禁!
グルメ
令和6年 「飛騨荘川新そば」いよいよ10月12日解禁!
詳細を見る
夜遅くまでやってる!高山ラーメンのお店5選
グルメ
夜遅くまでやってる!高山ラーメンのお店5選
詳細を見る
飛騨高山・古い町並で秋の味覚狩り!栗スイーツカフェ
グルメ
飛騨高山・古い町並で秋の味覚狩り!栗スイーツカフェ
詳細を見る
岐阜県初!ウイスキー専門の蒸留所「飛騨高山蒸溜所」
グルメ
岐阜県初!ウイスキー専門の蒸留所「飛騨高山蒸溜所」
詳細を見る
飛騨高山の古民家カフェ3選
グルメ
飛騨高山の古民家カフェ3選
詳細を見る
飛騨高山の郷土料理が味わえる飲食店3選
グルメ
飛騨高山の郷土料理が味わえる飲食店3選
詳細を見る
飛騨高山で食べたい 蕎麦の名店
グルメ
飛騨高山で食べたい 蕎麦の名店
詳細を見る

イベント

氷点下の森ライトアップ
イベント
氷点下の森ライトアップ
詳細を見る
飛騨大鍾乳洞「氷の渓谷」
イベント
飛騨大鍾乳洞「氷の渓谷」
詳細を見る

hidabito

HIDABITO
hidabito
HIDABITO
詳細を見る
飛騨春慶 塗師 熊崎信行氏
hidabito
 飛騨春慶 塗師 熊崎信行氏
詳細を見る
乗鞍山麓 五色ヶ原の森 案内人の会 代表 塚本 勝 氏
hidabito
乗鞍山麓 五色ヶ原の森 案内人の会 代表 塚本 勝 氏
詳細を見る
トラン・ブルー
成瀬 正 氏、裕子 氏
hidabito
トラン・ブルー成瀬 正 氏、裕子 氏
詳細を見る
フレッシュフーズ駿河屋
溝際 清太郎 氏
hidabito
フレッシュフーズ駿河屋溝際 清太郎 氏
詳細を見る
飛騨高山蒸溜所
有巣 弘城 氏
hidabito
飛騨高山蒸溜所有巣 弘城 氏
詳細を見る
飛騨茶屋 寿美久
住 忠 氏
hidabito
飛騨茶屋 寿美久住 忠 氏
詳細を見る
津田彫刻
津田亮友(すけとも)氏、 亮佳(すけよし)氏
hidabito
津田彫刻津田亮友(すけとも)氏、 亮佳(すけよし)氏
詳細を見る
宿灘かぼちゃ研究会
会長 若林 定夫 氏
hidabito
宿灘かぼちゃ研究会会長 若林 定夫 氏
詳細を見る
高山屋台保存会庶務理事
寺地 亮平 氏
hidabito
高山屋台保存会庶務理事寺地 亮平 氏
詳細を見る

人気ランキング

  • スポット
  • コース
  • 記事

スポット

飛騨高山スキー場
飛騨高山スキー場
古い町並
古い町並
飛騨高山氷点下の森ライトアップ
飛騨高山氷点下の森ライトアップ
飛騨民俗村・飛騨の里
飛騨民俗村・飛騨の里
飛騨高山宮川朝市
飛騨高山宮川朝市
新穂高ロープウェイ
新穂高ロープウェイ

コース

飛騨高山の定番観光地を徒歩とバスでまわるコース(半日)
飛騨高山の定番観光地を徒歩とバスでまわるコース(半日)
元添乗員がおすすめする飛騨高山 世界遺産白川郷と古い町並をめぐる日帰り旅
元添乗員がおすすめする飛騨高山 世界遺産白川郷と古い町並をめぐる日帰り旅
朝市から始まる冬の飛騨高山満喫コース(半日)
朝市から始まる冬の飛騨高山満喫コース(半日)
土日祝限定!バスを利用して冬の白川郷と氷点下の森を訪ねる1泊2日の旅
土日祝限定!バスを利用して冬の白川郷と氷点下の森を訪ねる1泊2日の旅
元添乗員がおすすめする飛騨高山 見どころ充実1泊2日の旅
元添乗員がおすすめする飛騨高山 見どころ充実1泊2日の旅
元添乗員がおすすめする 夜の高山満喫旅
元添乗員がおすすめする 夜の高山満喫旅

記事

飛騨に実在したと伝わる「両面宿儺(りょうめんすくな)」
飛騨に実在したと伝わる「両面宿儺(りょうめんすくな)」
春の高山祭をもっと知る 歴史と見どころをご紹介
春の高山祭をもっと知る 歴史と見どころをご紹介
飛騨高山の名物・郷土料理・ご当地グルメまとめ
飛騨高山の名物・郷土料理・ご当地グルメまとめ
飛騨牛を極める 飛騨高山を訪れたら食べたい厳選飛騨牛BEST12選
飛騨牛を極める 飛騨高山を訪れたら食べたい厳選飛騨牛BEST12選
お土産にもぴったり!飛騨高山のお菓子
お土産にもぴったり!飛騨高山のお菓子
氷菓×飛騨高山(TVアニメ「氷菓」の舞台紹介)
氷菓×飛騨高山(TVアニメ「氷菓」の舞台紹介)

Movie

中橋 ライブカメラ

高山市に流れる宮川にかかる中橋の風景をご覧いただけます。
飛騨高山は歴史ある古い町並や北アルプスに囲まれた美しい自然があり、四季折々の風景に心を奪われます。

帰りたくなる湯の郷 奥飛騨温泉郷

平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の5つの温泉地からなる奥飛騨温泉郷は、飛騨山脈(北アルプス)の麓に広がる歴史ある温泉郷。秘湯的な温泉地あり、賑やかな温泉地ありと多彩で、それぞれ野趣溢れる露天風呂があり、湯めぐりの醍醐味を感じさせてくれます。厳冬の雪国でもある奥飛騨では、雪見風呂をはじめ、白銀世界や氷のライトアップなど幻想的な冬の絶景を楽しむことができます。ぜひお越しください。

飛騨の懐かしい味 赤かぶ漬け

飛騨高山で昔から人々が栽培し、作られてきた「赤かぶ漬」。江戸時代から続く飛騨を代表する伝統の食文化です。各家庭で漬けた赤かぶもさることながら、お店で売られている漬物も美味しいもの。大量のカブを手際よく漬けていく様子を映像にまとめました。

アクセスマップ

名古屋から
特急で約2時間30分 、高速バスで約2時間45分
富山から
特急で90分、高速バスで約2時間20分
松本から
バスで約2時間50分

INFORMATION

ページトップへ